現在の発言数908,224件!

鍋焼きうどんの具は何入れますか?

こんにちは、寒いですね。

私は、鍋焼きうどんが、熱々で、冷めにくいので好きです。
家族がいる時は、電気プレートを使い、熱々うどんで食べますが、たまに、一人用の、土鍋ですると、余計に美味しそうで、鍋焼きうどんを食べた感があります。
ちなみに、私は、かまぼこ、ワカメ、ネギ、あれば、手作りの海老の丸天を、売っているので、少量、しいたけを入れます。最後に、真ん中に卵を入れて、塊加減を見て、火を止めます。

皆さんは、どんな鍋焼きうどんを作られますか? Smile
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言5件 (全5件)

  • チープなアルミ鍋が好き

    実家が大家族だったので、鍋焼きうどんは普段の食卓に出てきませんでした。
    なぜって、人数分をこなすには土鍋を2個用意しなくちゃいけないし
    個々にミニ土鍋にしたらテーブルに置ききれない。
    なので、私の中では「鍋焼きうどん」と言えば、夜食に作った市販の即席アルミ鍋の鍋焼きうどんがインプットされてしまっています。

    あの安っぽいかき揚げがいいんです。
    添えてある具材の他には、たっぷりの長ネギを鍋底に敷いて、沸騰してきたら焼き麩と春菊を乗せて煮るのが好きでした。仕上げに鰹節やとろろ昆布を乗せることもありました。

    お店で食べた鍋焼きうどんは衝撃でしたよ〜
    「これが本物だったか〜」って(笑)
    でももうアルミ鍋に洗脳されてて戻れません(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 母親の味

    私の母親は、具沢山でしたよq(^-^q)

    まゆりんさんの具材+。。

    鶏肉、油揚げ、乾湯葉、白菜、人参、ホウレン草の茹でたの。。

    あとおすすめなのが、大阪のミナミにある店舗から参考に入れるようになった白ご飯♪

    うどん半たまにして一緒に煮ちゃいます。
    雑炊?おじゃ?風で美味しいです(〃^ー^〃)

    ちっさな頃食が細かったので出来るだけ色々食べて欲しかったと言ってました(*^^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は、父の味の思い出が…

    >麦ちゃん♪♪さん

    私の母親は、具沢山でしたよq(^-^q)

    まゆりんさんの具材+。。

    鶏肉、油揚げ、乾湯葉、白菜、人参、ホウレン草の茹でたの。。

    あとおすすめなのが、大阪のミナミにある店舗から参考に入れるようになった白ご飯♪

    うどん半たまにして一緒に煮ちゃいます。
    雑炊?おじゃ?風で美味しいです(〃^ー^〃)

    ちっさな頃食が細かったので出来るだけ色々食べて欲しかったと言ってました(*^^*)

    今日は、ものすごく寒いですね。
    私も、麦ちゃんさんの、様に父が考えて、幼い時は、鳥肉が入っていた事も、あります。

    両親が共働きで、機関士の父が、夜勤などがあって、学校が休みの時には、日中父が、お昼ご飯を作ってくれてました。

    姉妹2人で、柔らかく煮た、鍋焼きうどんは、最後に、卵を落とし、予熱で、良い固さになり、最後のお汁迄、飲み干した記憶があります。

    幼い頃の、味は、又思い出し、体の事を考えて、作ってくれていたのだと、この年になっても、幸せな気分になります。

    自分が、親になって、つくづく暖かみを、噛みしめる、今日この頃です。
    本当に、手作りしてもらっていた、自分は、幸せだったと言う思い出、同じ物を自分で作っても、やはり あの時の物が、美味しかったと思います。

    これから、ますます寒くなりますが、お互いに、幸せな気分の事を、思い出しながら、寒さに負けない様に しましょうね Four leaf clover

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 鍋焼きうどんの具なら。

    私が家で鍋焼きうどんを作る時、必ず入れるのはお麩です。
    汁が染みたのをハフハフしながら食べるのが好きです。
    あと、お好みもあるでしょうが「鍋焼きうどん」を食べる時期はだいたい肌寒い秋冬とかの時期なので、その時期の野菜とか入れますよ。
    せり、三つ葉、春菊とか入れると美味しいです。
    冷蔵庫にあるキノコ類を色々入れたり、竹輪とか油揚げも入れたりしてます。

    でも、なんだかんだ言っても私も卵あるとうれしいナぁ。
    やっぱり卵、スタメンですョネ♪
    卵がない鍋焼きうどん。。。サミシぃです(笑)


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 牛メインかな・・・。

    牛肉を細目の斜め切りの長ネギと甘辛く煮て、
    その煮汁とイリコと昆布のお出汁に入れてお出汁の味を調えます。
    後は、春菊と蒲鉾と青ネギと卵。お麩も美味しいですよね。
    仕上げに最初の牛のしぐれ煮を乗せて完成。
    牛のエキスでお出汁の味が決まるので、そこそこ良いお肉を(国産のロース)を奮発します。
    大体家族の誰かの体調が良くない時に作るので、そこは頑張って買ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する