現在の発言数908,244件!

オイルヒーター

オイルヒーターを買おうか検討中です。

デロンギでしたっけ?
オイルヒーターって良いのかしら(^_^;)
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言9件 (全9件)

  • 使っています〜

    こんにちは、うちは冬になるとそのデロンギのオイルヒーターを使っています。

    すぐに暖かくはならないのですが、じわじわくる感じですね〜。あと、暖房と違って空気が悪くならないのが良いかも。

    ただ、お部屋の広さにもよると思うのですが、それだけで暖めようとすると足りないかもしれません (^_^;)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 電気代が・・・でも、

    喘息持ちの子供が二人いるので、寝室でデロンギオイルヒーターを使用しています。
    空気がじんわりと温まる感じで暖房器具としてはとても好きです。
    でも、正直言うと…フルに使いたいけど、使えない感じです。
    電気代がべらぼうに高くなります。タイマーとかついてますが、私はイマイチ
    使いこなせないので、すごく「弱」の状態で使用しています。
    でもそうすると、ついては消え、ついては消え、その度に「カチッ…チッチッチ…」
    と電源が切れる音+金属が冷えていく時のしなり音?の音が気になる感じです。
    「中」以上の状態で使いたいし、リビングでも使いたいけど、電気代が気になって
    使えません。買った当初は電気代が、夏の電気代の3倍になりました。今は抑えて
    使用しているので倍くらいです。

    悪いことばっかり書きましたが、実際オイルヒーターを使うと、風の出るエアコン
    とか使えなくなります。エアコンがいかに部屋を乾燥させているのかが良く分かります。
    肌の状態が全然違いますし、風の音もうるさいことが分かります。
    ファンヒーターの臭いとかも気になって使えなくなります。
    タイマーも、私の兄などは上手に使いこなしているので、難しいものではないと思い
    ます。(私の使い方が下手;;)健康のことを考えて、寝室ではこれからも使用して
    いくつもりです。
    電気代を気にせず、身体のこと、静かでポカポカ陽気の様な快適さを考えるならすごく
    おススメです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ですよね〜_| ̄|○

    ありがとうございますm(__)m

    部屋の機密性にもよるみたいですが、10畳までのようで Sweat
    南向きマンションで機密性は高いと思うのですが、リビングが17畳では厳しいかしら(−_−;)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 電気代ですよね(>人<;)

    >えびぷりさん

    喘息持ちの子供が二人いるので、寝室でデロンギオイルヒーターを使用しています。
    空気がじんわりと温まる感じで暖房器具としてはとても好きです。
    でも、正直言うと…フルに使いたいけど、使えない感じです。
    電気代がべらぼうに高くなります。タイマーとかついてますが、私はイマイチ
    使いこなせないので、すごく「弱」の状態で使用しています。
    でもそうすると、ついては消え、ついては消え、その度に「カチッ…チッチッチ…」
    と電源が切れる音+金属が冷えていく時のしなり音?の音が気になる感じです。
    「中」以上の状態で使いたいし、リビングでも使いたいけど、電気代が気になって
    使えません。買った当初は電気代が、夏の電気代の3倍になりました。今は抑えて
    使用しているので倍くらいです。

    悪いことばっかり書きましたが、実際オイルヒーターを使うと、風の出るエアコン
    とか使えなくなります。エアコンがいかに部屋を乾燥させているのかが良く分かります。
    肌の状態が全然違いますし、風の音もうるさいことが分かります。
    ファンヒーターの臭いとかも気になって使えなくなります。
    タイマーも、私の兄などは上手に使いこなしているので、難しいものではないと思い
    ます。(私の使い方が下手;;)健康のことを考えて、寝室ではこれからも使用して
    いくつもりです。
    電気代を気にせず、身体のこと、静かでポカポカ陽気の様な快適さを考えるならすごく
    おススメです。

    電気代、それも心配なんです Sweat
    去年、購入をあきらめた理由が電気代でした。

    ならばガスヒーターの方が良いかな〜なんて迷いも出てしまい、、、。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちもリビングが広めなんです

    >クミスケさん

    ありがとうございますm(__)m

    部屋の機密性にもよるみたいですが、10畳までのようで Sweat
    南向きマンションで機密性は高いと思うのですが、リビングが17畳では厳しいかしら(−_−;)

    そうなんですよ、うちもリビングが広めで(他が狭い!)、オイルヒーターだけではちょっと無理があります。。17畳だと厳しいかもしれないですね〜。

    あと、えびぷりさんがおっしゃっているように、確かに電気代はエッ、というくらい上がりました。長時間動かしていないと暖かくなってこないので、仕方ないのかもしれないですね (>_<)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • リビングで使ってます

    喘息でオイルヒーターが必須アイテムです。デロンギ生活10年目です。分譲マンション、エコガラス、日当たり良好南向きリビング、12月も昼間はデロンギ無しで10時から3時ぐらいまで20度あるので使わず、その他の時間は600W、メモリ3ぐらいで時々タイマーで切りながら、リビング+ダイニング+キッチン計16畳(狭いんです)+中和室4.5畳を20度ぐらいに温めます。この設定で朝7時、外が5℃ぐらいの時、室内は18.5℃ぐらいになってます。掃除などで窓を開け速く部屋を温めたいときは最初にエアコンで温めてデロンギに切り替えます。床暖はありません。足元にソファースリッパ(←お役立ち!)+ひざ掛け使用。仕事で深夜までPC作業の時は+椅子式テーブルこたつを併用。床暖はありません。600+900=1500Wは電気代が怖くてまだ使ってません。賃貸、シングルガラスの時は昼間もデロンギが必要で一日中使っていると同じ設定(600W20℃)で月1万円上がりましたから・・・。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 部外者です

    気密性の低い 木造一戸建てにお住まいでしたら 選択肢からは 外されたほうが無難かと思われます・・・

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 買ったはいいものの(ノ∀`;)

    オイルヒーターは空気を汚さず柔らかい暖かさ、ということで以前思い切って
    購入しました。(本体自体もいいお値段しますもんね^^;)
    が…、暖かさが優しすぎて、かなり強めの設定にしないと全然部屋が暖まらない…
    基本つけっぱなしの暖房器具ですし、2月の一ヶ月間、そのように使ってみました。
    すると…その月の電気代がとんでもないことになり(普段の約3倍ΣΣ(゚д゚lll))
    以来オイルヒーターは物入れに封印、高かったので捨てるにも捨てられず、
    もうどうしようかと(ノ∀`;)
    うちのような、底冷えのひどい北国の機密性の悪い木造一戸建てでは無理なのだと
    思いました。
    でももう少し暖かい地域か、北国でも機密性の高いマンション等ならまだいけるのでは
    ないでしょうか。
    ただ…電気代は覚悟した方がいいかもしれません^^;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 我が家も使ってます!

    皆さんが書いて居る様に 電気代は… 怖いですが、使い勝手は最高です!

    我が家では、一階の廊下のロビーに大型のデロンギ一台とトイレに薄型のオイルヒーターをこの時期は常時稼働させて居ます。

    一階のロビーに置いても、時間が経てば二階も十分に快適です。

    深夜や早朝の起床時、子供の登校時の時間帯などは結構快適です!

    そんなに暖かい設定にしなくても大分違いは感じられます。

    部屋等で使用される場合は、窓辺や冷気の流れを感じる場所に置くと、対流効果で以外に暖かく感じます。

    しかしこのオイルヒーターの場合、ファンヒーターの様に空気が対流しないのでたまに扇風機などで撹拌すると良いですよ!

    メリット クリーンで給油要らずです!
    デメリット 電気代が高い… 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する