ご家庭で使用している暖房器具って、なんですか?
最新の発言20件 (全28件)
-
ストーブ
石油ストーブでおもちを焼いたり煮物をしたりは、なつかしくもあり光熱費節減の一助になり いいなぁと思いますが
石油ファンヒーターは設定温度になるよう稼動してくれるのが気に入ってますし、ストーブは何年に一度かは芯の交換が必要なのが踏み切れない要因になっています。 -
石油ストーブ
部屋の暖まりが違います。
家もストーブで料理します。
圧力鍋のとろ火がちょうどいいです。
実家はファンヒーターの温風をこたつにひいて節電してます。
今朝はとても寒かった、初氷になりました。秋はどこにへというかんじ
秋物かったばかりなのにもう冬物です。
-
我が家も!!
石油ストーブです!!
ヤカンのせたり煮物をのせたり(*^^*)
イカ焼いたりもします。
ワンコ姿の息子ちゃんはストーブの前をせんりょうしてます(笑っ) -
ありがとうございます
>ちゃんちかさん
石油ストーブでおもちを焼いたり煮物をしたりは、なつかしくもあり光熱費節減の一助になり いいなぁと思いますが
石油ファンヒーターは設定温度になるよう稼動してくれるのが気に入ってますし、ストーブは何年に一度かは芯の交換が必要なのが踏み切れない要因になっています。ちゃんちか 50代 2013年11月12日 12時23分
お返事ありがとうございます。
そういえば石油ストーブって、芯の交換ありましたね~
それすら懐かしい・・・
私も今現在は石油ファンヒーター
長いことストーブに憧れつつ、家電は壊れるまで買い替えできない貧乏性な私。
あと何回の冬が過ぎていくのだろう・・・ -
ありがとうございます
>双子座さん
部屋の暖まりが違います。
家もストーブで料理します。
圧力鍋のとろ火がちょうどいいです。
実家はファンヒーターの温風をこたつにひいて節電してます。
今朝はとても寒かった、初氷になりました。秋はどこにへというかんじ
秋物かったばかりなのにもう冬物です。
双子座 30代 2013年11月12日 12時23分
お返事ありがとうございました。
初氷ですか?!
それはさっぶーーーー
ストーブって、暖まりも違うんですね!! -
ありがとうございます
>コーヒー大好き♪さん
石油ストーブです!!
ヤカンのせたり煮物をのせたり(*^^*)
イカ焼いたりもします。
ワンコ姿の息子ちゃんはストーブの前をせんりょうしてます(笑っ)コーヒー大好き♪ 30代 2013年11月12日 12時31分
お返事ありがとうございます。
イカ焼きますか!!(笑)
私も干し芋とか焼きたいんですよね~
むしろ、それ狙い? -
ガスストーブ良いです
面倒な給油は不要で、ガスコンセントにつなぐだけ。
石油ストーブと同じように煮炊きできますし、やかんを乗せれば加湿器になります。
床暖房とエアコンもあるのですが、真冬はガスストーブが欠かせません。
換気が必要ですが、何といってもストーブは見た目の暖かさが良いですよね! -
ありがとうございます
>まりさん
面倒な給油は不要で、ガスコンセントにつなぐだけ。
石油ストーブと同じように煮炊きできますし、やかんを乗せれば加湿器になります。
床暖房とエアコンもあるのですが、真冬はガスストーブが欠かせません。
換気が必要ですが、何といってもストーブは見た目の暖かさが良いですよね!まり 30代 2013年11月13日 17時35分
お返事、ありがとうございました。
そうなんですよね。冬真っ只中の給油は辛い!!
ガスもありですよね~ -
うちは、全室床暖房です。
スイッチ一つで部屋が足下から暖かくなるって最高です。予約しておけば、朝、起きる時には
暖かくなっていて、快適ですよ。
確かに 石油ストーブの暖かい色もいいのですが… 寒い中、灯油を入れ替えるのが大変で。
私は粗忽者なので、こぼしちゃったら、また 最悪(T.T)
実家が床暖房だったので、結婚して家を建てる時には、迷わず、床暖房を入れました。
批判的だった主人も、今や、床暖房なしにはいられない~と言ってますよ。 -
ズバリ 着る毛布ですww
-
ガスファンヒーターです。
-
床暖房と、FFです。どちらも灯油使うので、光熱費が大変ですが、今年は安くて助かってます。
結婚前に住んでたアパートでは、ファンヒーターでした。
その頃に震災があり、石油ストーブが飛ぶように売れてました。(旦那は某電気屋でした)
石油ストーブ好きなんですが、まだ子供が小さく危ないので、倉庫に眠ってます。
FFは暖かいのですが、うちのはあまり天板が熱くはならないので、煮炊きには向かないです(泣)せいぜい保温止まり。
石油ストーブで煮たあんこが食べたいです…。 -
私は 着る毛布 愛犬は しまむらホイホイ
-
うちはデロンギのオイルヒーターを使ってます。エアコンだと乾燥がひどく、石油ストーブだと石油を入れるのが面倒くさい。オイルヒーターは火傷の心配もなく乾燥もエアコンほどではないです。オイルヒーターとても気に入ってます。
-
うちは床暖がありますが、基本はガスファンヒーターですね。
節電もかねてですが、こたつは電気を入れず、湯たんぽを中に入れています。やわらかい暖かさで、家族も湯たんぽのほうがいいと好評です -
雪国に暮らしてます。
寒さ厳しい今の季節は、大型のFF式石油ストーブで暖まってます。
給排気しながら温めるストーブなので、換気の必要が無く、ファンヒーターが苦手な私にピッタリです。
あまりにも寒くて室温があがらない時は、反射式の石油ストーブも付けることもあります。
停電時はFF式が機能しないため、反射ストーブは必需品です。
震災の時は、色んなところで反射ストーブが売り切れになったとか・・・。
電気代と灯油代がかかるので経費は割高だと思いますが、寒さには勝てないので仕方がないです。
ちなみに主人は、子供の頃に使っていた薪ストーブが一番暖かいと言ってます。
-
2刀流です。
エアコンだけでしたが暖まるまで時間が掛かることと床面が寒いことで、ガスファンヒーターも使い、寝起きは早く温めたいのでファンヒーターを使い、夕方からはエアコンを使います。日中は天気が良ければ陽が十分入りいずれも可動なしです。もちろん曇りや雨など天候が悪ければエアコンです。ファンヒーターは使い過ぎると湿気が高い気がします。
-
部屋ごとによって使い分けてます。
リビングは20畳程で床暖がありますが基本は勿体なくて使いません。
今年は灯油代がお安いので、リビングと子供部屋は石油ファンヒーターを使ってます。
寝室は6畳なのでエアコンを朝晩使っています。
そして寝る時は、毎晩ベッドに湯たんぽを入れてポッカポカです(^-^)
-
長崎に住んでいます
リビングはこたつです
パソコン部屋は電気ストーブです
エアコンを買いたいと言ったら夫は反対しないと思いますが
まずエアコン自体が高いですし電気代が心配で買う気になれません
結婚したときにお互い使っていた暖房器具を持ち寄って
そのまま使っている感じです -
使いません
昔はファンヒーターでしたが灯油買ってきたり入れるのも面倒なので、冷暖房無しにしました! 神奈川です
