トイレ掃除について...(お食事中の方すみません)
以前から気になっている事があります。
単刀直入に言うと…
「トイレ掃除は女の仕事。」…なのでしょうか?
別にトイレ掃除が嫌な訳ではありません。
最近、子供がいないせいもあり、私に何かあった時の為に夫でも作れる栄養のあるレシピを残したり、買い物を任せたり、色々家の事を覚えて貰っています。
私の褒め殺し(笑)が功を奏してかよくしてくれるのですが、トイレ掃除だけはしません。
学生時代、遅刻が続くと罰にトイレ掃除とか嫌なイメージを持たれたり、、
名曲「トイレの女神様」やトイレ掃除と妊婦にまつわるあれこれ。
まず女性が大変だけど頑張ってするという事が前提ですよね。
トイレ掃除が大変だから座り○○をお願いしている家庭がありますよね。
そんな事をしなくても、汚した本人がちょっとお掃除シートで掃除して頂ければ…とも思います。
もう一つ気になるのが…
SAや色々な施設のトイレ掃除。男性トイレも女性がされているとか。
さすがに夫もこれは使用中の場合などには抵抗があると言います。
最近では関根勤さんがトイレ掃除のCMに出演されたり、トイレ掃除運動なるものが提唱されているようですが…まだまだ一般家庭や一般社会では女性の仕事と思われているような...
みなさんのお考えをお聞かせ願えればと思います。
(失礼な文章があるかもしれません。悪気はありませんのでどうかお許し頂ければと思います。)
最新の発言20件 (全28件)
-
迷います
私も 生理のこともあり トイレ掃除を夫・息子たちに協力を仰ぎかねている者ですが
オープンにするほうが 息子の将来のパートナーのためなのかなぁと考えてしまいます。
性教育の話にそれてしまい申し訳ありません。
女性特有のつらさを 掃除にからめず きちんと話すなりして 伝えればよいだけなのかも知れませんね
-
お返事ありがとうございます^ ^
ちゃんちかさん
そうですよね、それは確かにありますよね。
友達の職場が男女共用トイレで…
新しく着任された上司が熱血タイプで皆より1時間も早く出社され、トイレを含めて掃除をされるらしく困っていました(ーー;)
その点、わが家は心配なくて…^^;
最近、3連休が多くて…その中の1日を利用して色々やってもらっています。
…ていうか、自分からやってくれています。雨が降りそうです(笑
この間は知らない間に扇風機を片付け、夏用のラグをふかふかカーペットに変えてくれていました^ ^
脳梗塞で入院した私の友達、最近離婚した夫の同僚を見て何か思うところがあったのでしょう...
いずれにしても、目の前に定年が近づいていますし、、
よく、休日などに出かける時、ドタバタと家の事をしていて、結局昼近くになったり…「早くしろ!」と怒られていました。
定年になったら、ふたりで手分けして家の事を片付け、一緒に早い時間に出発して趣味の道の駅巡りや庭いじりを楽しみ充実したシルバー生活を送りたいと思っています^ ^ -
男性しかいないお店の女子トイレ掃除は?
私も思ったことがあります。
男性従業員しかいないお店、ショップ、飲食店など、
女性用トイレのサニタリーボックスの処理、お掃除はどうされてるのかと。。。
ここだけの話・・・
そういうお店では トイレだけを済ませて〇〇を替えずに
その後、他のお店でもう一度トイレに入ります。
気にしすぎかも、でも、3姉妹で育ったからでしょうか。
大きなショッピングセンター内にあるレンタルビデオ店でのアルバイト、
他、大きな会社でアルバイトした時も、
トイレ掃除が一切なくて本当に楽でした。
他の勤務先では 女性が私一人、男性8,9人、
毎日私が男女のトイレ掃除をしていました。
有名某コンビニのバイトの時は トイレ掃除は女性だけがやっていた。
毎日交代で当番制でした。男子、ズルいなぁ・・・
-
お返事ありがとうございます^ ^
>男子ズルいなぁ...
↑この気持ちよくわかります(⌒▽⌒)
私も昔バイトしていた時、感じていました。
女性用トイレならまだしも、男性専用の○○器。辛いものがありました。
これも当たり前のように女性従業員の仕事でした。今もそうなのでしょうか?
私がまだサニタリーボックスが必要だった頃^^;家ではその都度チラシなどに何重にもくるみゴミ袋の底に忍ばせていました。
うっかり便器を汚してしまった場合もその都度掃除していました。
個室に匂いがこもってしまうのとダンナに気配を残したくなかったから…⁈
あの頃はまだ恥じらいがありました(笑
娘さんがいらっしゃって女性が複数おられる場合やトイレが複数あったりで、それぞれの生活スタイルがあり、それなりの苦労があるみたいですね...
性教育…とまでは言いませんが、女の辛さを何らかの形で分かってもらいたいですよね^ ^
ところで…
男性従業員ばかりのお店。
気づきませんでした^^;そういえばそういうお店ありますよね...
汚れ物をバッグに忍ばせるのは抵抗ありますし...辛いですね
お昼時を避けたつもりですが、タイミング悪く食事中にご覧になられた方…本当にすみません^^;
-
男性でもありだと思いますよ
家の主人はたまにですが、してくれますよ。トイレ掃除、洗い物、洗濯、掃除機かけ等(私怠け者…!?
)いざ、私がいなくなった時に何も出来ないではどうしようもないですしね…。大分前ですが、駅のトイレに行ったときに男性の清掃員が女子トイレから掃除道具を持って出てこられたこともありました。一人になった時、又はお仕事でしなければいけない場面はいくらでもでてきます。そんな時に拒否しても仕方ないですしね…
答えになってないかもですが、ごめんなさい^^; -
お返事ありがとうございます^ ^
全然怠け物じゃないと思いますよ^ ^
例えば...私の親の世代。
8人きょうだいのうち連れ合いを亡くした者が何人かいますが、、
母を含め伯(叔)母たちは、わずかな年金で元気いっぱい楽しそうに暮らしています。
一方、早くに奥さんを亡くした叔父は、多少蓄えはあったものの家の事が何も出来ず、生活は荒れ蓄えも使い果たし、不摂生がたたり身体を壊し食事制限がついた状態で結局母の所に転がり込んでいます。
この叔父には二人の子供が同じ市内にいますが、それぞれ家庭を持ち、時々様子を見に来るも付きっきりで家の事をする訳にもいかず困っているようです。
女は住む所と最低限の生活費があれば(年金など)元気で生きていけるようです^ ^
男は万が一自分の身に何かあった時の為に、奥さんが一人でも生きていけるように保険金を遺します。
私は夫の為に、私に何かあった時、一人でも元気できちんと生きていけるよう一通りの家の事を教えてあげたいと思いました。
掃除、洗濯は掃除機、ルンバ、洗濯乾燥機がやってくれます。
食事は私が遺した簡単に作れるレシピや健康食の宅配などでなんとかなりそうです。
以外とトイレは毎日の生活に密着しているのに機械で掃除してくれる訳ではなく結構大事な事かなぁと思いました。
私の文章力の無さから、私が楽をしたいから、とか男女平等を唱えていると勘違いさせてしまったかもしれません。
やってもらうのは連休など夫に余裕のある時です。誤解させてすみませんでした。
それと、施設の男性トイレや男性用サウナに女性従業員が入って来られる事について…皆さんのご主人、ここに参加されている男性の方はどのように思われているのでしょう?
是非聞いてみたいところです。
-
ご主人様幸せですね
私は娘として、両親の生活者としてのあり様に言い難い思いを抱いて生きてきました。
醤油の場所がわからない父、インスタントラーメンさえ作れない父、100%上げ膳据え膳の父…自分の作った野菜を夕方遅くに持って帰り、夕食にすぐその野菜が並ばないと不機嫌な父…何回説明してものれんにナントカで、人の話が聞けない父に、母はもう匙を投げました。父は女中がほしかったのでしょう。家に帰る度に父の物が家中にあふれて行き、家中父の部屋だらけです。家庭って何だろうと母が気の毒で仕方ありません。
だから、なんて素敵なご夫婦!と感動しました。何だか泣けてしまいました。
…前置きが長くてすみません昔の銭湯は番台に女性の方が座っておられましたよね?銭湯文化なのでおおらかなのかしら?と思いましたがいかがでしょう?
-
>勉強は楽しいさん お父様のお話よく分かります。
私の上の世代はそんな感じが多いと思います。
それが男らしさ、だったり...そういう時代だったのだと思います。
そういう父親を見て育ち、それに従順に仕えた母の思い…本音が分からないまま刷り込まれた男性達。
脳梗塞で入院した私の友達然りです。今度彼女が倒れたらどうするつもりでしょう?
夫は家の事をやるのは自立するために必要な事…と理解しているようです。何か無くても覚えてて損はないとも。
離婚した同僚が、今えらいことになっているのを目の当たりにしたからかもしれません。本当大変みたいです。(離婚の理由もそれがあったからかな?家の事に理解が無いという...)
でも、トイレ掃除だけは抵抗があったようです。
ウチの夫が特別にそう思っている訳では無く...
割合多くの男性がトイレ掃除は(男性専用トイレも含めて)「汚い」「罰」「女の仕事」と刷り込まれているように思うのです。
日本の代々の風習がそうさせてきたのではないかと...
そういえば、銭湯の番台は女性というのが定番でしたね^ ^
銭湯が姿を消し、スーパー銭湯の時代になった今、施設のトイレ掃除についても引き続き男性の意見を聞いてみたいです。
ウチの夫はある立派な施設のトイレで放○の最中をその部分まで女性清掃員に見られ、「失礼します」と声をかけられたものの途中で止める訳にもいかず嫌な思いをしたそうです。
(度々あまり綺麗な話でなく本当すみません^^;)
-
(付け足し)
夫に改めて聞いてみました。
家のトイレの掃除や公園の公衆トイレの掃除ボランティアとか、自分から積極的に進んでやろうという気にはなかなかなれないけど、、
そこに賃金が発生する仕事なら、ちゃんとやると思うよ。
実際、昔飲食店でバイトしてた時、男用は自分が掃除してたし。
トイレが綺麗じゃ無かったら…2度と行かない!とか直接売り上げに影響するかもしれないし。
SAのトイレ掃除?トイレ掃除だけの仕事?
どうかなぁ…定年になって、まだ働けるのに仕事がなかなか見つからなくて…それなりの収入が得られるのなら仕事として割り切ってやると思うよ。
例えば介護現場なんかもっときつい場面があるよね。
仕事だと思うから出来るんじゃない…?
…なるほど、と思いました。
となると…企業経営者…古い考えの持ち主(?)の問題かもしれませんね。
-
うなずけます・・・
私も思うんです。
ciさんは、ご家庭のトイレだからまだ?良いですよ~
私の職場は女性が私一人で当然トイレも一つ。
それは別に良いのですが、いつのまにか掃除は私の仕事に・・・
とりあえず私、オペレーターとしてパート勤務してるだけですし、男性はみんな正社員だし、事務的な雑用はこなしてきましたが、なんといってもトイレ掃除だけは正直イヤなんです。
だって汚いんだもん!!!
社長はリフォームするとは言ってますが、いつのことやら・・・
そもそもリフォームとかそういう問題じゃないんだけどなぁ~って思うんです。
みんなが使うんだから、みんなでやるか!っていうのはなかなか難しいんですかね。
そもそもみんなで使うのは、会社の場合トイレだけじゃないでしょ?っていわれればそれまでだし。
ほんと、難しいです。
でもやっぱり、私も「トイレ掃除は女の仕事」なの?って問いたいです。 -
潔癖すぎる男たち
最近見たテレビ、
タレントのジョイ君が、友人の男性芸人Yさんを自分の部屋に呼び、
二人で宅配ピザを食べていた。
そのうち、芸人Yさんが「トイレ貸して、」
ジョイ「ダメ!絶対ダメ、」
「だってさ、周りに飛び散るし、汚すでしょ」
Y「貸して」、
J「絶対無理、ダメ」の押し問答が続く・・・
ジョイ「じゃぁ もう帰ってよ」
その後、番組スタッフ?スタジオの共演者が、
「彼女とかならトイレ貸すんでしょ?」
ジョイ「よっぽど きれいな人なら、まぁ ギリギリOKかな」
スタジオのゲストたち
「ジョイが部屋に呼んでおいて トイレ使うな、帰れ はひどい!」
きれい好き、整理・整頓が上手って、偉いなぁと思えるけど、
潔癖症は、少々自分勝手すぎる。。。 -
トイレ掃除の人には
駅、サービスエリア、道の駅、商業施設、スーパー等、
商品を購入しなくても、トイレを借りられて助かりますね。
たまたま「掃除中」、トイレットペーパーを交換中、
そういう時は、一応、聞きます。
「ここ、入っても大丈夫ですか?」
いろんなアルバイト時代、
女性だけが男女のトイレ掃除を任されて大変だったので、
聞くように心がけています。
「すみません、ありがとうございました。」
お互いに気持ちよくなります。
トイレ掃除をされてる方は昔より、にこやかで優しい人が増えました。
昔は、駅構内で「掃除中」の看板が出てると、
「ダメ、使えない、他 行って、」
ホームの反対側、改札まで階段で上がって戻ったり、遠いトイレに。
日本のトイレは世界一きれいで あちこちに たくさんあるそうですね。
ありがたや。。。 -
男性用トイレは 男性が掃除してください!
これ、言ってみたかったー!!!
もっと優しく、やんわりと手紙にしたり?
「私、小学校のころから、ずっと 女子トイレしか掃除してないので、
男性用トイレに入ること自体、すごく恥ずかしいし 抵抗があります。
できれば 男性のみなさんで 交代で掃除していただけるとありがたいなと思うんです。生意気言ってごめんなさい。」
優しい男性の上司なら すんなりと受け入れてくれたかも。。。
-
お返事ありがとうございます^ ^
>ウマしさん
私も思うんです。
ciさんは、ご家庭のトイレだからまだ?良いですよ~
私の職場は女性が私一人で当然トイレも一つ。
それは別に良いのですが、いつのまにか掃除は私の仕事に・・・
とりあえず私、オペレーターとしてパート勤務してるだけですし、男性はみんな正社員だし、事務的な雑用はこなしてきましたが、なんといってもトイレ掃除だけは正直イヤなんです。
だって汚いんだもん!!!
社長はリフォームするとは言ってますが、いつのことやら・・・
そもそもリフォームとかそういう問題じゃないんだけどなぁ~って思うんです。
みんなが使うんだから、みんなでやるか!っていうのはなかなか難しいんですかね。
そもそもみんなで使うのは、会社の場合トイレだけじゃないでしょ?っていわれればそれまでだし。
ほんと、難しいです。
でもやっぱり、私も「トイレ掃除は女の仕事」なの?って問いたいです。ウマし 40代 2013年11月13日 12時53分
そういえば、日本全国にそういったオフィスそこらじゅうありますよね。
しかも事務員さんである女性一人なんていっぱいありますよね。
やはり、どこも女性の仕事なのでしょうか?そうですよね...
(※ここからちょっとキツイ話になります。食事中の方、苦手な方はご覧にならないで下さい^^;)
よく愚痴を聞かされていた友人の話を思い出しました。
男性専用のトイレが詰まったらしく大変な事になった様子。
上司に伝えたところ、様子を見に行くでも無く、業者を呼ぶでもなくパイプ詰まり解消の溶液(?)を買ってくるよう指示されたとの事。
…で、大奮闘してなんとか解消できたものの、何の労いの言葉も無く、その間男性社員は他のフロアーのトイレに行っていたとの事。
凄く憤慨していました。
ごめんなさい。うっかり読んでしまわれた方、本当申し訳ない^^; -
お返事ありがとうございます^ ^
>40代 りんごさん
それは酷いですね。
なら、呼ぶな!って事ですよね。
彼女、よっぽどきれいな人なら⁈って、違う意味でも腹立ちますよね!
最近、こんな潔癖性の男性の話をよく聞きますよね。
じゃ、自分の家以外ではトイレ使うな!と思いません?そういう事ですよね?
-
お返事ありがとうございます^ ^
>40代 りんごさん(ごめんなさい、同じ方ですかね...違っていたら、すみません。)
それいいですね♪
私も今度清掃員の方に会ったら言ってみます^ ^
「ありがとうございます^^」と。
そういえば、夫の会社の事務員さんが潔癖性で(男性1人女性1人の小さな会社です^^;)出張も含めて外回りが多いのもあり、事務所のトイレは殆ど使わない…と言っていました。
という事はSAなど施設のトイレを使っている訳で...
今日帰ったら、清掃員の方に労いや感謝の言葉を伝えるように言っておきます。
いい話を聞きました。ありがとうございました♡
-
お返事ありがとうございます^ ^
>40代 ひよこさん
ですよね〜。
この間も書きましたが、 、
その後、熱血上司が着任して来た私の友達。
朝早くに出社して来て、女性用トイレまで掃除されるのも嫌でしたが、、
嫌な(女性がするべき)仕事をやってあげてるよ!アピール(⁈)を強く感じ、それも嫌だと言っていました。
一昔前と違って、女性のお茶汲みが無くなりつつありますが、、
この問題はずーっと変わらないのでしょうか?
トイレ全部とは言いませんが、男性専用のトイレだけでも掃除してほしいですよね。
あれ?最近トイレの洋式化が進んでいますが、オフィスの男性用トイレはどうなっているのでしょう?
家で使うみたいに男性も洋式トイレを使っているのでしょうか?
それとも、やはり男性専用があり、それも女性が掃除しているのでしょうか?
ごめんなさい、ごめんなさい^^;
料理のサイトなのにこんな話で盛り上げてしまって本当申し訳ないです。
間違って読まれた方本当すみません^^;
-
声に出さなくても・・・
「清掃員の方に労いや感謝の言葉を伝えるように言っておきます。」
ciさま、
トイレの清掃員さんに対して、感謝を声に出さなくても、
ご主人さまの判断でいいと思います。
言わなきゃ、今、言えなかったなぁ、とか、変にストレスになっても気の毒かな。
日本人の得意な 「空気を読む」、
感謝をしてる気配、小さく会釈、その場の態度で分かりますよね。
-
トイレ掃除は女性だけするのですか?
「男性用トイレの掃除は 私はムリです」
正社員でも、アルバイト、パートでも
勇気を出して言ったら あとあと大変そうですね。
陰口とか、イヤミとか。。。
面接の時に、言ったら 絶対、採用されなそう・・・
怖い怖い、
欧米では 小中高校
生徒が校内清掃、草取り、教室、トイレの掃除は
一切なしですから。 -
お返事ありがとうございます^ ^
>40代 りんごさん
昨日ダンナの帰りが遅くて話しそびれてしまいました。
そうですよね^ ^
声に出さなくても、会釈だけでもいいかもしれませんね。
そういう気持ちを持つという事が大切だと思います。
いずれにしても、昨日はいい事を聞きました。ありがとうございます^^
ところで…
何年か前に、職安に通った事がありました。
パソコンを操作して色んな求人内容を見る事が出来ますよね。
…で、仕事の内容も細かく記載されていますが、、
…接客、検品、伝票入力、pop作戦等々…
トイレ掃除…見た事ありません。当たり前ですけど...^^;
オフィスなどの清掃はどこの職場でも通常の事であり、いちいち記載する必要は無いかもしれません。
…が、女性が男性用のトイレまで掃除するのは…特別な事であり、凄くストレスに、感じる事のように思います。
しかし、それも仕事の一環であり、賃金が発生する一部ならば、求人の仕事内容に記載してほしいような…
無理な話ですね...^^;
やっぱり、それ以前に男性専用のものは男性にやってもらうべきですよね。
まず、りんごさんがおっしゃるように
「いつも悪いね、ありがとうね^ ^」
なりの言葉や感謝の気持ちを持って頂けるなら、
「男性用だけでもお願いできませんか?」
と話を持って行きやすいように思いますが…
あれ、又ここで疑問…
男性用まで掃除しておられる皆さん、男性から、労いや感謝の言葉をもらったり、態度を示されたりしていますか?
私の友達のように、女の仕事として当たり前のように扱われていませんか?
なら、やっぱり手当てぐらい付けてほしいような…
いや、やはり男性用でも"女の仕事"と思われている意識改革のように思いますがどうでしょう?
