現在の発言数908,257件!

いい勉強方ないですか

私、小6で受験生です。
勉強は・・・嫌いではないですが、ちょっと集中できなくて。
何かいい方法ないですか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言15件 (全15件)

  • 暗記ものは

    ごろ合わせで覚える。

    ちょっと甘いものやホットミルクをとると、脳がストレスを解消します。

    よく寝ることも大事、寝てる時が記憶が整理してるのです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • がんばってくださいね(●´U`●)

    テストや受験のときは暗記ものが多いので集中力は必要だと思います。
    先生に朝はアルファ波が高められ集中しやすいと聞いてから、早く寝るようにして朝早く起きて勉強しました。

    勉強法はその人に合う合わないということもあると思うので、この方法は私にはたまたま合っていたということだったのかもしれませんが、一応これでテストも受験も乗りきってきましたよ(o^-^o)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • がんばって♪

    シズクちゃん小6ですか~受験大変ですね^^

    今はネットとかあるので、集中できないのわかります。
    私もついつい見ちゃうので・・
    時間で区切るより、ここまでやってから見るとかって決めるといいかもね。

    テレビは時間決まってるけど、ネットは自分で決めれる。
    電話はかかってきちゃうけど、メールは自分の都合で見れる。
    だからこそ、自分の意志の強さが大事な世の中ですね。

    栄養とって睡眠もとって、遊びも適度にして、
    心身とも健康な状態でがんばってくださいね。
    良い状態ならきっとどんどん頭に入るよ~ Yum
    あったかいものでも飲みながら♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 過去問

    中学受験を頑張ってるんですね。
    中学受験の問題は、難易度云々以前に学校によってクセが強いですよね。
    もう塾などで実践済みかとは思いますが、やはり、過去問に取り組まれては?
    できれば、時間内に解いてみる。
    焦るかもしれませんが、モチベーションは上がると思いますよ。
    公立系では過去問を公開していない学校も多いかもしれませんが、対策問題は出てると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 集中力up

    どこかの小学校では、朝、授業前に縫い物をしてるとか。
    集中力があがって、能率もかなり違うみたいですよ。
    これからの時期なら勉強前にマフラーでも編んでみてはどうですか^^
    編むほうに集中し過ぎて1時間経ったとかありそうですが(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は、小5で来年受験です

    集中できないのすっごいわかります Wink時間を決めてやるといいですよ +1朝の早い時間にやるといいですよ Smileがんばれ Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 集中できない時は

    声に出して教科書を読む。

    内容を考えたり
    心を込める必要は
    ありません(^^)

    他の事を考えながらでも良いです(^^)/

    声に出してとにかく読み上げる。

    これは
    リラックス中と集中中の
    右脳と左脳の使い分け方法で
    効率良い勉強法です。


    逆に
    集中できる時は
    音読なんて時間と集中力の無駄使いになっちゃうので

    集中できる時は問題集、
    集中できない時は音読、
    など
    メリハリをつけると
    なお良しです(*^^*)

    頑張ってね♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 勉強法ではないですが

    知っているかもしれませんが、まだ出ていなかったので…(^^;)

    NHKの テストの花道 って番組、とってもいいですよ。

    私はもうテストを受けることはありませんが、就職してからもその分野の新しい知識が次々出てくるので、勉強をやめることはできません。
    受験生向けの番組なのだと思いますが、お姉さん(おばちゃん?笑)の私も参考にしています(^^)/

    頑張ってくださいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • フラッシュカード

    もう、遠い昔に受けた時は、寝る前と起きてすぐに、フラッシュカードやってました!
    年代やなんやを単語帳に書いてめくるだけ!
    結構役に立ちましたよ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • フラッシュカード

    うちの子たちも、七田のお教室で幼児気にしていました。
    私自身はサブリミナルぽいのかな…と、ちょっと効果には懐疑的でしたが、効果がありましたか?
    興味があります。
    受験勉強で、と言う事なので、ある程度の年齢になってからフラッシュカードをされたんですよね?
    我が家は、覚えるのは早かったですが、忘れるのも早くて。
    当時覚えていた難読漢字や故事成語など、すっかり抜け落ちているようです。

    今後の参考にしたいので、よければ詳細を教えてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今出てきたものは今この瞬間に覚える

    一瞬の話なのです。
    新聞を読んでいて知らない漢字が出てきたら、その時に覚える。
    100パーセント覚えられなくても、そういう姿勢がある人とない人では積み重ねがちがうので、結果が違います。
    そして、社会に出ても、その時を大切にできる人は仕事も出来ます。
    後で集中してからって思ってると時間だけが過ぎてもったいないです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 少しずつ

    人間は長い時間勉強しても頭に入りにくいらしいです。
    だから、休憩をとりながら勉強することをおすすめします。

    例えば、30分国語→10分休憩→30分算数→10分休憩…
    のようにやってみるのはどうですか?

    よかったら使ってみてね^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 集中力がないので・・・

    これは、個人的な意見ですが、私は集中力がないため、気がちってしまいます。
    それで、宿題や自主勉ができなくなってしまうので、音楽を聴く様にしています。
    好きな歌をききながらやると、私の場合、勉強が苦にならなくなります。
    少なくとも、テレビをみながらやるよりはいいとおもいます。
    ウォークマンを持ってる場合は、ウォークマンで、なかったら、パソコンとかでメドレーとか
    でいいと思います。
    よかったら、音楽を聴きながら勉強してみてはいかかでしょうか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 受験、頑張ってくださいヽ(^o^)丿

    あたしは中学受験してないから分かんないけど、
    中学受験、大変だと思います...。 頑張ってください♪

    あたしは、テスト週間中は、夜8時までに寝て、朝4時に起きて勉強すること!!
    って決めてます!!!
    夜遅くまでだらだらやるんだったら、朝早起きして集中してやろう! という考えで。

    こんな意見で、すいません...泣

    あたしも来年高校受験で、今から恐怖です。笑

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 中学受験・・!

    すごいです わたしなんて中学入ってから勉強始めましたよ←

    いま念願かなって志望大学に通ってます
    センターではとにかく時間を決めて勉強するようにしていました。 例えば7時から10時って決めたらその時間は勉強。それ以外は勉強しません! 区切っちゃうとさっぱりします。
    その時間内しか出来ないって思うとやる気も出ました。
    逆に終われば自由時間が待っていますし♪
    だらだらやっても集中続かないとおもうのでおすすめ。アラームかけると尚良しでした。

    あまり詰めすぎても疲れるだけです! 1週間決めたノルマをやったら好きなお菓子を買っても良い!など自分へのご褒美も大事です(♡˙︶˙♡)

    中学は部活もあって楽しいですよ^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する