最新の発言20件 (全31件)
-
そうなんですかぁ?
冷凍食品、昔っからイカのフリッター好きでした!
我が家はほとんど冷凍食品がでず、タマのお弁当に入っているのはこのイカのフリッター。すごく好きでした。
もっと美味しくなったんですね。
コンビニ弁当かどうか、
昔は市販の弁当はまずくて嫌いでした。甘ったるかった?
確かに美味しくなりましたよね。
でもコンビニはやっぱりおにぎり派です(笑) -
ラーメン、確かに。
20代さん。
確かにラーメンは生めんみたいになりましたよね。
昔はサッポロ一番とチキンラーメン、チャルメラあたりが主だったような???
ていうか、インスタントラーメン食べさせてもらえる家庭じゃなかったので知らなかっただけかもしれないですが。。。
美味しい日本のインスタント、時々食べたくなります! -
あ~わかる!
コンビニスイーツ、確かに美味しいですよね。
凝りに凝って凝りまくってるって感じがします(笑)
自分でデザート作るときにもコンビニデザートのブログなんか参考にしますもん。
あぁ~食べたい! -
ピーマンおいしいです
ママスマトラさんと一緒ですよ~
昔のピーマンはただにがいだけだったけど
最近のピーマンはにがくなくて ちゃんとピーマンの味がしておいしいです
人参でベターキャロットとゆう品種は本当に甘いです -
お菓子
大人味とか、大人の~と題されたお菓子です。
ちょっと癖が強いものもありますが、工夫してあってハズレなく美味しいです(^^)
あとは野菜ジュース。
昔はまずかった気がします。トマトジュースとか塩気が強くて(^^;)今のは種類も豊富で本当においしいです。
もう1つ、10年前と比べて~ではありませんが、コンビニのコーヒー、今年流行りました。お手軽でおいしいです。 -
野菜…
トマト、きゅうり、ピーマン、ニンジン等スーパーで買う野菜の味が薄くなった気がします
嫌いな人にとっては食べやすくなったということでしょうか?
長所と短所は表裏一体だからどちらとも取れますね
私が美味しくなったと感じているのは、冷凍うどんです
冷凍技術が向上したのかな?ありがたいことです(^-^) -
人工出汁
私自身は出汁の素を全く使いませんが、
子供の頃、友人の家でご馳走になった出汁の素の独特の味のする料理は本当に苦手でした。
先日、コープの食育の講座で味見をしたのですが、記憶にあるよりもずいぶんお味が良くなっていました。
いえポリシーとして、私は絶対使いませんが。
-
寿司ですね
昔の寿司は
本当にオーソドックスなネタが
主流でしたが
マグロにしても赤身かトロだったのが
今ではヅケや炙りなどの仕事があるものが
増えてきました
また、回転寿司にいたっても
穴子のほかにうなぎや煮穴子などかなり
バリエーションがあるようになりましたし
子ども達の大好きな寿司ネタにしても
玉子やかんぴょうってわけにはいかない
くらいになってますね
シャリにしても
少々甘めのシャリに感じられます -
納豆はどうですか?
子どものときは納豆の臭いがとーっても苦手で、
あんなもの食べ物じゃないと思っていたし、
給食に出る日はとってもブルーでした。
最近の納豆は本当に臭いが上品になったというか…
昔ほど臭くなくなったように思うんです。
私の鼻が慣れちゃったのでしょうか…
今ではあまり抵抗なく食べれる食品になりました。
-
スーパーのお惣菜かな~σ(´ω`)
お惣菜、登場したての時代は
『おうちで作ればイーのにそれくらい~…』
なんて思ってましたけど、今や何かと活用しちゃってます(笑)
そんなお惣菜ですが、やはり出初めのころは味がイマイチ……。やっぱりおうちで作ったほーがいー!なんて思うものが多かったんです。
しかし、今や各スーパーのこだわりの品や珍しい外国の料理、温めるだけでスープになるものなどなど様々で、味も美味しい♪\(^o^)/
下手に作るより美味しいものもあるので、買っちゃうことが増えたなぁ…(^_^;)
-
味があったのかと?
ごめんなさい。昔の方が味があった気がするのは私のカン違いでしょうか???
確かに甘い野菜は品種改良などでもっと甘くなってますよね。
でも苦味などが本来の野菜の味ではない気がします。
食べやすく改良されたというか。。。 -
おいしそうですよね。
日本のお菓子の技術はすごすぎますね。
こちらにもポッキーがありますが(グリコの)全然質が違います。
野菜は、品種改良のおかげで食べやすい、飲みやすい味になったのでしょうね。
コーヒー、コンビニはいくらでした?
私、8年ほど前に、日本に帰国したときにマクドナルドでコーヒーを頼んだら、
100円です。と言われて、
え!!そんなに安いんですか???!!!とのたまった私ですが、
まずかった。。。
それに比べたらかなり美味しいのでしょうね。 -
同感です。
食べやすくなったんでしょうね。
ピーマンくさいピーマンとか、好きです。
トマトも、美味しいトマトはスーパーに並ばないですよね。
個人的にはニンジン臭さが減ったのは嬉しいですが(笑)
冷凍うどん、本当ですよね。
だしさえあれば、いつでもどこでもお店のような美味しいうどんが食べられる。 -
すごいです。
40代さん。
今は海外在というのもあり、粉末だしに頼っています。
最近は自然の味に近づけただしが沢山出回っているようですね。 -
昔寿司屋に行った覚えがありません(笑)
そうなんですか?
確かにレストランは工夫で客寄せしなけりゃだめですもんね。
時代によって調理も進化するのでしょうね。
ていうか、10年前、回転寿司ありましたよね???
たぶん。。。でも行ったことなかったんです。
20年前になると、父に連れられて、ちゃんとした寿司屋には時々行ってました。
そこで食べる茶碗蒸し、好きだったなぁ。。。 -
納豆ですか?
納豆、給食に出たことなかったんですよ。
私は関西ですが、
なぜか納豆は昔から好物。
今では自分で作っています。
納豆菌が変わったのか、製法の進歩か?
私の作る納豆はどっちなんだろう? -
確かにそうかも。
私もお惣菜買うのには抵抗ありました。
でも、今ではコンビニのおでんでも
美味しいんですねぇ。。。
日本のすごいところですよね。
海外ではそこまで消費者のニーズに答えることなんかありません。
というか、消費者はそこまで期待してないですね(笑) -
コンビニコーヒー
>Lapinounouさん
日本のお菓子の技術はすごすぎますね。
こちらにもポッキーがありますが(グリコの)全然質が違います。
野菜は、品種改良のおかげで食べやすい、飲みやすい味になったのでしょうね。
コーヒー、コンビニはいくらでした?
私、8年ほど前に、日本に帰国したときにマクドナルドでコーヒーを頼んだら、
100円です。と言われて、
え!!そんなに安いんですか???!!!とのたまった私ですが、
まずかった。。。
それに比べたらかなり美味しいのでしょうね。Lapinounou 30代 2013年11月06日 22時32分
各コンビニで違いますが、レギュラーサイズでだいたい100~180円くらいです(^^)
これの登場で、コンビニで缶コーヒーは買わなくなりました。
スタバのコーヒー、ショートで300円と比べたらお得です。
マックのコーヒーも昔よりは美味しくなった気がします(^^;)
なんて、偉そうにスミマセン(>_<)ゞ個人の感想です。 -
コーヒー☆
>実さん
各コンビニで違いますが、レギュラーサイズでだいたい100~180円くらいです(^^)
これの登場で、コンビニで缶コーヒーは買わなくなりました。
スタバのコーヒー、ショートで300円と比べたらお得です。
マックのコーヒーも昔よりは美味しくなった気がします(^^;)
なんて、偉そうにスミマセン(>_<)ゞ個人の感想です。実 20代 2013年11月12日 10時13分
いや~マックのコーヒーおいしいですよ☆
100円なのに、炭火っぽい♪
確かに昔は薄かったけど、2年前位に改良されてドトールよりおいしいと思います。
コンビニはセブンしか飲んでないけど、おいしかったです。 -
ありがとうございます。
>実さん
各コンビニで違いますが、レギュラーサイズでだいたい100~180円くらいです(^^)
これの登場で、コンビニで缶コーヒーは買わなくなりました。
スタバのコーヒー、ショートで300円と比べたらお得です。
マックのコーヒーも昔よりは美味しくなった気がします(^^;)
なんて、偉そうにスミマセン(>_<)ゞ個人の感想です。実 20代 2013年11月12日 10時13分
喫茶店だと安いところで350円くらいだから(安すぎ?)
コンビニでちょっとコーヒー飲みたいとき便利ですね。
マクドナルドのコーヒー、やっぱりまずかったですよね(笑)
私が行ったときはおそらく100円コーヒーが出て間もなかったんだと思います。
本当にコーヒー豆使ったのか???って感じでした(笑)
海外、1人暮らしで節約していた時、
ディスカウントショップで安いコーヒー豆買ってました。
500g入りで200円くらいの。
その時のコーヒーの方がコーヒーらしかったんですよ(笑)
