旅先で感動した事。嬉しかった事♪【国内編】
まだカーナビが普及していなかった頃、、
鹿児島で道に迷い地図を広げ四苦八苦していたら、タクシー運転手さんに声をかけられ「この車について来なさい」と案内して頂きました。
札幌の街で信号待ちしていたら、隣り合った車の運転手から「丸山公園に行ってみて!」と穴場の夜景スポットを教えて貰いました。
函館の小さな教会で結婚式を挙げましたが、夜散歩がてらにその教会に行き、道路向かいから写真を撮っていると通りがかりの仕事を終えた救急車が止まって私達が撮り終えるのをじっと待って下さいました。
2年前の夏、高速道路で拾ったヒッチハイカーは宮崎から東日本大震災の復興ボランティアに行った帰りの方でした。
又、鳥取砂丘から少し東に外れた綺麗な海。
一組ずつ(たった二人のカップルでも)一人のガイドさんが帯同して下さる高知の龍河洞。(現在は不明です)
山口山陰側のホルンフェルス大断層。
いずれもあまり観光地化されてないのがよいです。
最新の発言17件 (全17件)
-
(続き...)
すみません...中途半端な所で送信してしまいました^^;
改めて…
みなさん、こんな素敵な旅の経験ありませんか -
青森県の岩木山で
女の二人旅で、弘前市の岩木山神社の近く、会社の保養所に宿泊。
弘前駅まで戻ろうとバス停で待っていたら地元の方が通りかかり、
弘前駅行はここじゃないと教えてくれた上、「分かりづらいだろうから」と弘前駅まで送って下さいました。
弘前市内に入ったので「どこか適当な所で構いませんから…」と言うと
「変な所で下されても困るだろうから」としっかり駅前まで。
申し訳なかったので友達と1,000円ずつ2,000円をティッシュに包んで渡そうとしても受け取らずに戻って行かれました。
あのときのおじさん、本当に有難うございました。 -
関西あったかい
ciさんは素敵な経験いっぱいされていますね~
そしてよく覚えていらっしゃる♪
私も若い時よく国内を旅しましたが、忘れてしまいましたーー;
で、最近のことだけですが・・・
お正月に久方ぶりに京都に行きました。
関西の人はおしゃべり好きで親切ですね~特にタクシーが感動☆
夜中の初詣で仕方なくタクシーに往復乗ったのですが、
感じ良いし、しかも安い~~♪
1000円以内で全然いけますね
京都バスの運転手さんも親切で、一日券紛失したのに乗せてくれました♪
東京じゃありえない。。。
道を尋ねた方も皆さん親切で♪
中にはウォーキングがてら地元民しかわからない道を送ってくれたご夫婦も。
普段東京や関東で暮らしている東京好きの自分ですが、
関西の方々のあったかさを感じました。
旅先のわからない町で親切にしてもらうとうれしいですよね~~
場所で好きなのは、金沢の2つの川沿い、米沢の最上川、新緑の仙台、雪の小樽など・・
鳥取砂丘行ってみたいな♪ -
関西…といえば。
20年以上前、吹田市に住んでいた義兄の引越しの手伝いに行った時、食器も調理道具も梱包済だったので、坂の下のコンビニへおでんを買いに行きました。
いい嫁と思われたくて全力でかけて行きました。
そしたら、知らないおばさんに「そんなに焦ったらコケるで〜!」と声かけられました。関西らしいですね^ ^
そうなんです…らむさん。
若かりし頃の事はよく覚えているんです!
昨日の事、さっき外したメガネの場所を忘れてしまいます。嫌になります( ̄Д ̄)ノ
京都いいですねぇ♪
関西でも京都のタクシーは別格です。親切で丁寧。今よく使われる「おもてなし」の心がいっぱい詰まっています。あっ、これも若かりし頃に行った社内旅行の思い出です^^;
今思い出しました。
長野・松本城。お城の周辺の町並みも含めてゴミ一つ無く清掃が行き届いていたのに感動しました。京都もそうですね。
松本城近くのお蕎麦の味にも感動しました。
岐阜・高山に行った帰り、偶然見つけたミズバショウの群生にも感動しました♪
これらはここ数年の話です^ ^ -
JR北海道
10年以上前ですが、スキーで北海道に。
札幌 新千歳空港に着いて JRに乗り換え
やはり 平日でもスキーシーズンだから結構な人。
基本パックツアーですが、添乗員、現地係員のいない自由行動。
特急に乗って、空いた席もなく二人で立っていました。
しばらくしたら、制服を着た車掌さん?駅員さんが来て、
「こっちに席が空いてますよ」と、連れていかれました。
2、3両ほど通過したところ、連結部分の横の、
運転中は使っていない 車掌の控室みたいな場所、ガラス窓があります。
「ひとつだけど、どうぞ」と言って、立ち去りました。
戻ってきませんでした。
背もたれのないとても小さいイスでしたが、妹と
「北海道の人って、一見、ぶっきらぼうだけど やさしいんだね」と、
順番に座って 疲れも取れて助かりました。
確か、90分くらいかかったし、荷物も大きいし、すごくうれしかったです。
あの時はありがとうございました。
いろいろあったけど、
がんばれ!JR北海道
-
警備員さんに(^o^)
10数年前 御殿場のアウトレットに
家族で行きました
突然 制服の警備員さんに声を掛けられ
ビックリしていると
ポケットからハンカチを出して
『背中に虫がいました』と
取って下さいました(≧∇≦)b
お名前の確認も出来ないまま
仕事に戻られて行ってしまいました
警備員さんの あまりにもスマートな
行動に感謝し 後日御礼状を送らせて頂きました(^^) -
新婚旅行先にて・・・
21年前に行った新婚旅行先にて一番感動したのが・・・霧の摩周湖がこの日運良く
晴れていてきれいな摩周湖を見ました。 -
それは良かったですね^ ^
となごんさん…私は文字通り霧の摩周湖でした^^;
-
沖縄で
小学校時代の次女は、40cm弱のリラックマのぬいぐるみをトランクにしのばせてました。
で、ホテルの部屋に置いておくのですが、
あるホテルのスタッフは遊びごごろのある方だったらしく部屋に帰るたびにちょっとレイアウトしてある。
ある時は、ベットの上にサングラスをかけて(壊れないように折りたたんだ状態で乗せて)寝そべっていたり。
シュノーケルのメガネを抱えてフィンの上に座っていたり。
帽子をかぶってトランクの上に居たり。
そこら辺に置きっぱなしの物と一緒にちょっとクスッと笑える感じにしてくれてました。
ホテルのスタッフとしては、グレーゾーンの行動かな?(客の私物を使ってるので)とも思いますが、
毎回写真を撮って楽しんでました。 -
旅行ではないですが・・
大分県で一人暮らしの祖母が入院することになり、
関西からお見舞いに一人で行った時のことです。
朝早く船で到着して、電車 バスを乗り継ぎ
途中、バス停の近くの花屋さんでお見舞い用の花を購入
その花屋さんで病院の場所を聞いていたら、
そこに偶然居合わせた老夫婦のお客さんが、
病院まで車で連れて行ってくれました
もう5.6年も前のことですが、今でも感謝してます
九州の方、気持ちの暖かな方がたくさんいらっしゃるなぁと思いました。 -
大阪駅で迷う
大阪在住の友人の結婚式に出席するために
初めての大阪への一人旅、1泊。
果てしなく広いJR大阪駅から乗り換えが難しい・・・あっちこっち行くが、
立ち寄ったトイレでメイクを直していた20代中盤の女性に聞くと、
関西弁で答えてくれました
「あー、ハイハイ、ここね、大阪駅広いから難しいですよね。
私、時間あるんで途中まで案内します。」
悪いので断っても、「大丈夫大丈夫・・・気にしないでください」
3,4分でしょうか、「どこから来られたんですか、結婚式?」とか
二人で話ししながら
乗り換えのホームまで案内してもらって、お礼を言いました。
19歳のころ、
新宿で外国人に道を聞かれて、
混み合ってて分かりにくいだろうと
数分間一緒に歩いて案内したのを思い出しました。
小さな親切は必ず帰ってくるもんですね。
親切にされるともっとうれしいのにも気が付きます。
-
新婚旅行の時の親切
東北へ震災前に新婚旅行で行ったんですが、旅先で目的地に中々たどり着けず…近くのお土産屋さん(昔ながらな感じの…)で道を聞いたら独特の方言で一生懸命教えてくれたのにもかかわらず、主人が良く分かってない感じだったので「案内してあげるから付いてきて!」と案内してくれたお姉さん…。あの時は本当に助かりました。
そして東北の、あの独特の方言には癒されました。
長野県へレンタカーを借りて日帰りで遊びに行った時、分杭峠へ行って自然に触れていた時に良く来ているらしい年配のご夫婦にオススメスポットを教えていただき…。
ストレスをかなり抱えていた主人もすごく癒されたらしく。
ご夫婦の、多分何気ない一言だったんだと思うんですが「嫌な事があってもちっぽけな事だったんだと思える様な場所だから」その場所へ行った後で、主人も「あの場所に行けて良かった」と喜んでいました。
自分がされた事ではないですが…最近はちょっとだけ良い事をしました。
名古屋の大須観音へ行く為、主人と地下鉄に乗った時乗換えで一度出た改札口でおばあさん(80代のご婦人)が大荷物を持って一人でうろうろ…。
訊けば、札幌からわざわざ息子さんに会いに出てきたけど「いつもは迎えに来てくれるんだけど仕事の都合で行けないから頑張って来て。と言われどうしたら良いか分からない」と困り顔。
近くに何があるお宅か聞いてスマホで検索。最寄の駅に一本で行ける電車がたまたま有ったので途中まで案内しました。駅からはタクシーで行けると言われたので。
無事にたどり着けたのかは気になる処ですが…あのほっとした表情のおばあさんの顔は忘れられないですね。
普段は困ってる人がいても見ぬふりをする主人が「今日は何か良い事したねぇ」ですって(笑)
そう思うなら少しだけでも手を差し伸べてあげれば良いのに…と思ってしまう私は心が狭いのかしら(笑) -
私も思い出しました…
鹿児島に行った時、あの当時(30年前)高速道路が熊本県人吉市までしか通っておらず鹿児島方面に通じる道を尋ねようと通りがかった70歳くらいのおじさんに声をかけました。
ところが全く言葉がわかりません。
すると、いきなり後部ドアを開け車に乗り込んで来られました。
身振り手振りでなんとなく行き先を指示され20〜30分走ったでしょうか…ずっと喋り続けておられましたが全然わかりません。
しばらく走った所で急に怒り出され、訳分からず車を止めたところ、いきなり車から降りてスタスタと何処かへ歩いて行かれました。
いっぱい話をされましたが、とうとう一言も分からず...
…アァ〜、変な人を乗せた!病院か何処かに行く為に利用されたんだ…と悔しがっていたら…えっ⁉︎すぐ目の前に鹿児島方面の案内板が。
後に聞くと熊本県でも人吉の言葉は特に難しいらしい。
おじさんも私たちに言葉が通じず必死だったのだろう…
どうしよう(つД`)ノ。。私たちだけのために...あれからちゃんと家に帰られたのだろうか...礼さえ言っていない!
私たちが言葉を理解できたら。たくさんいい話が聞けただろうに,..
カーナビが普及して便利になりましたが、こんな触れ合いが無くなったなぁーとちょっとさみしい気もします。
-
ANA
娘が中学を卒業した後高校の制服姿をおばあちゃんに見せようとゆう事になって制服姿でANAに乗り実家に向かっていたらスチュワーデスさんから『ご卒業ですか?』と話しかけられ私が『いいえ。『高校の制服姿をおばあちゃんに見せようと思って…』と答えたらそのスチュワーデスさんが『そうだったんですね!!おめでとうございます。』と言って仕事に戻られました。そして降りる時にそのスチュワーデスさんがメッセージカードを差し出し『楽しい高校生活をお送りください♪』と言いながら渡してくれました♪娘も私もビックリ!!『ありがとうございます』と言ってとても良い気持ちで飛行機を降りることができました♪
-
バイクツーリングで...
もう30年くらい前の話ですが…
バイクツーリングしていて(私はタンデムシートですが…)行き交う同じようにバイクツーリンしているライダーと友情(?)のピースサインを交わしていました。
対向して来たライダーに対して、、
右手でハンドルを持ち、左手を胸の前に持って行きピースサインをするのです。
相手は見ず知らずの人です。
当時はとても感動したものでした^ ^
今はやっていないのでしょうか... -
関西あったかい ーその2ー
(すいません、 らむ さん タイトルお借りします^^;)
旅行では無いのですが…
以前 夫の単身赴任先・大阪へ電車を乗り継いで行った時の話です。
在来線に乗った時、ベビーカーに子供を乗せ、大きなバッグを持った若いお母さんが続々と乗って来られるのです。
そして、乗り降りの際 ホームと電車の間に出来る小さな段差や隙間に差し掛かると そばにいた男性が片手でヒョイっとベビーカーを乗せやすいように軽く数センチ持ち上げて下さるのです。
お互いあまり言葉を交わされないので 最初はご夫婦なのかなと思いました。
でも、その後の様子を見ると 別々の席に座られ、どのベビーカーでもそばに居合わせた方が手を差し伸べられるのです。
スーツを着たサラリーマンの方であったり、学生さん風であったり…
後で分かったのですが、大阪には街中の天王寺駅に直結した動物園があるのです。
電車を乗り継いで気軽に行け、電車の乗り降りのベビーカーに手を貸すのは日常の事であり、当たり前の事のようです。
私の住む町は動物園などお子さんの遊べる施設は郊外にある事が多く、どちらかというと車での移動が多いのでビックリする光景でした。
のちに、私もその天王寺動物園に行ってみました。
途中のエレベーターや園内の動物がよく見える場所を皆さん上手に譲り合っておられました^ ^
子育てしやすい街だなぁ♡と感動したものです^^
単身赴任はちょっとさみしかったですが、他の街の日常を知るいい機会でした
-
(補足)
その動物園は街中にありながら、緑も多く自然豊かな施設でした^ ^
昼に急に思い立って動物園へ行き、ストレス発散をする…という若いお母さんにとってもいい街だなぁ♡と思いました♫
