最新の発言6件 (全6件)
-
ドレッシング、焼き肉のタレなどに
袋が溜まってしまったら100均で買ったボトルに移して調味料として使っています。
中華ドレッシングとして春雨サラダ、大根サラダ、素揚げしたナス、おひたしに。
「味ポンの焼き肉」と同等に、焼いたお肉の味付けに。
ちょっと酸味のある中華スープに。
お鍋の時のポン酢醤油の代わりに。
浅漬けの素の代わりに。
ジャンクになりますが、インスタントラーメンのちょい足しにすることもあります。
-
ねむンダさまへ
まず「ボトルに移す」いいですね!
袋のままだと適量使うのが難しくて、
挑戦したものの味付け失敗の経験あります。。。
俄然教えてくださったお料理への使い方のイメージが湧いてきました。
ドレッシング、そしてお鍋の薬味は早速使えそうです。
ありがとうございます♪ -
スープ
原料はラー油としょうゆなので
中華スープに加えるのどうでしょう。 -
双子座さまへ
スープが美味しい季節、あったまりそうですね。作ってみます。
-
とりあえず冷凍保存してます。
以前、朝のテレビ番組でも
ミニサイズの醤油、からし、たれなどの用途を特集していました。
あの袋は、もともと、長期保存用の素材ではないようです。
餃子のたれ=お酢が少々入ってるから、
◆もやし和え◆
もやしを袋ごと電子レンジで2分加熱、
器に出して、餃子のたれ、いりごま、ごま油、
あれば (ハム、きゅうり)を混ぜるとおいしいですね。
塩、餃子のたれの増量は味見してからお好みで。
酢豚、麻婆豆腐、冷やし中華、しゃぶしゃぶ、野菜炒め、チャーハン、
卵液をつけて焼く「ピカタ」のたれ、なんでも使えますね。
-
おいしい笑顔様へ
ナムル風にすると良いのですね。
チャーハンや麻婆も美味しそう♪
冷蔵庫に眠らせておくのは危険そう、、、冷凍するかさっさと使う用にします!
