最新の発言20件 (全39件)
-
お菓子だけでなく
白菜と一緒に刻んでサラダも美味しいかと。お菓子で大量消費ならタルトタタンがお勧めです
-
炊飯器で煮てかさを減らしています。
青森在住です。
私もリンゴはたくさんいただきます(汗)
とりあえずジュースにして毎朝飲んでいます。
この間ローカル番組で見たのは、
くし切り→4mm厚さにスライス→軽く砂糖→そのまま冷凍
この方法だとパイにしたときシャキシャキ感が残るそうです
私の冷凍は炊飯器で炊いて(煮て)かさを減らします
炊飯器の底に大さじ一杯の水を入れ、適当に切ったリンゴを入れオン。
結構甘いので砂糖は入れず、お菓子などに使うとき味を調整します。 -
りんごスムージー
ミキサーやフードプロセッサー
お持ちですか?◍•ᴗ•◍)
もしあればりんごジュースにいかがですか。
りんごと人参
柔らかくしたキャベツとりんご
ほうれん草とりんご
と100パーセントのオレンジジュース
と一緒にミキサーかけるとかなり、美肌になれるドリンクができますょ
飲むたびに作るので作り置きはできませんがかなり消費できます꒰ ♡´∀`♡ ꒱ -
りんごの砂糖煮(コンポート)
私はりんご農家なので良く分かります(^_^;)そんなときは皮を剥いて砂糖と柔らかくなるまで煮ます。そのまま食べてもよし、ヨーグルトに乗せて食べてもよしです( ̄▽ ̄)自分好みの食べ方を見つけてみて下さいね
-
たまたま
正月に夫の実家に行った時りんごをもらったはいいけど野菜室に入れてて忘れてしまってたんです。
でも、3ヶ月たった頃思い出しおそるおそる出してみてびっくり!
まだ皮にも張りがありほぼもらった時と変わらない状態。
そのりんご、新聞紙に1個づつ包み、ビニール袋に入れて口も閉じてた状態だったんです。
だから3ヶ月放置してしまったのですが(笑)
たまたまかも知れませんが この方法だと3ヶ月持つと実証済です。 -
冷凍します
毎年秋になると大量に頂くりんご
最初は毎日デザートとして生食で頂きます
が
Rryさんと同じく沢山すぎて困ります
特に最後の残りは萎びたり腐れ始めたりと
後始末するにも一苦労ですね
生食のリンゴにも飽き蜜もなくなり味が落ちてきたらでいいんです
少し水分も抜け余計に甘さを感じるようでも大丈夫
フカフカのミソ状態になっても使えます
それを摩り下ろしたら製氷皿に入れて冷凍
出来上がった物を製氷皿から出してジッパー付の袋に保存します
これとても便利ですよ
例えば
凍ったままヨーグルトに入れる
他の果物や野菜とミキサーでスムージーに
焼き肉のタレに加える(ラムやマトンのジンギスカンたれに)
煮詰めてジャムに
離乳食や介護食の材料に
残ってしまったリンゴの活用法でした -
簡単!美味しい!
以前読んだ現代農業という月刊誌に載っていたレシピです。リンゴ農業さんが投稿したレシピでちょっとふるくなったリンゴでも美味しく作れるとありました。
リンゴを四つ切りにし、皮とタネをとり酸化防止のために薄い塩水につけてからなべに入れ、CCレモン飲料をひたひたに入れ、コトコトにます。粗熱をとり冷蔵庫でひやす!美味しいですよ! うっすら黄色の綺麗なコンポート風ですそのまま冷凍して、シャーベットみたく食べるのもオススメです!
-
りんごの保存方法
私もりんごが好きでよく買うのですが 北の方へ旅行に行くと市場では出回らない品種にも巡り合えたら沢山買ってきてしまいます。
そんな時、早く食べ切ればいいのですがあの品種この品種で どうしても急いで食べるには勿体無く思い 少しずつ無駄無く食べるようにしました。
りんご自身からエチレンガスを出すので他の野菜と一緒にすると駄目になるのが早いと世間では言われるように りんご同士も同じだと思って しかも光を遮断すると好いと聞いたことがあるような・・・
で、個別で新聞紙にピッチリ包みそれを又ビニール袋に入れて冷蔵庫に。
秋に買ってきたりんごが年を越して食べても美味しくいただけました。
冷蔵庫に入りきらない分は 新聞紙に包みビニール袋に入れたりんごをダンボール箱に並べて家の涼しいところに置いて早く食べるようにするといいです。
-
りんご酢も使えます
りんごの皮つきスライスとお酢と氷砂糖を同量づつ瓶に入れ、一日一回
上下を反して氷砂糖が溶けたら出来上がり。
薄めてたり、牛乳で割ったりして飲んだり、酢の物に使ったりします。 -
保存方法
林檎が箱ごとなら暗所ですね。
箱ごとなら近所の人で色々と貰ったりする場合は、そのお返しで林檎を送るっていうのもひとつ。
切った後半分余った時とかだったら塩水に浸してから空気を抜きつつ袋に入れて冷蔵保存。
青森の私もこういうのはします。
他の人で書き込んである事も良いですね。 -
すって・・。
すりおろしにして冷凍シャーベットにします^^
-
今年もいっぱい頂きました。
長男が好きで沢山食べてくれるのでとりあえず冷暗所に紙袋とビニール袋に入れて保存、それでも追いつかないのですりおろして焼肉のタレを手作り、から揚げや肉料理の下味に漬け込み、白菜の浅漬けにも使ってます。 -
私も主人の実家がりんご農家ですので、たくさん送られてきます。
美味しくなくなってきたりんごは、皮をむき冷凍せておきます
豚の角煮を作る時その冷凍りんごを、一緒に入れて煮るとやわらかく煮えます
うちは圧力なべが無いので、普通のなべを使いいろいろ試しました
トロトロとは言えませんが、一番やわらかく煮えましたよ
それからは、お肉をやわらかくしたい時に使うようになりました
-
いいなぁ。
そのりんご少し分けてください(笑)。
りんごが困るくらいあったことがないので、妄想レシピですけど、
一口大に切って、ジップロックで冷凍して、ヨーグルトと水分とミキサーに掛けたら、シャリシャリヨーグルトりんごスムージーになるかな?と。
このレシピは普段、凍らせたバナナとベリー類とヨーグルト、水、チアシードでやってまーす。 -
りんご酢作ってみよう
>40代さん
りんごの皮つきスライスとお酢と氷砂糖を同量づつ瓶に入れ、一日一回
上下を反して氷砂糖が溶けたら出来上がり。
薄めてたり、牛乳で割ったりして飲んだり、酢の物に使ったりします。40代 2014年11月20日 19時48分
りんご酢の作り方、砂糖多くないですか?発酵に必要なのかも!ありがとうございます!s
-
羨ましいわ!
りんごは冷蔵庫でかなり長い間保存できます。 お菓子に使うのでしたら コンポートにして置く。ジャムを作る。衛生状態が良ければかなり長く保存できます。
-
ポテトサラダ
ポテトサラダに薄切りで入れると甘くて美味しい。
-
私のリンゴ保管法
毎年12月に果樹園から2万円程青いリンゴも含めて買ってきます。
昨年は、ほぼ9月まで保存出来ています。
やり方は発砲スチロールのケースを貰ってきます。(ダンボールでも同じ)
新聞紙を底に敷き、蓋をあけたままペットボトルに半分ほど水を入れます。
リンゴは逆さにして重ねて行きます。
出来たらまた新聞紙で上に蓋をします。
長く持たせたい場合は
おしりが青いものを出来るだけ選んでストックするようにします。
寒い場所に置き、私は何箱もストックしています。
3月位はみずみずしい状態で誰でも大丈夫です。
傷んだリンゴは砂糖煮(缶ずめ風)やジャムにしています。
ヨーグルトに入れたりケーキに。
生リンゴをカットしてレンジでチン、冷やしてシナモンシュガーを掛けます。
とにかくみずみずしいリンゴは保管方法でいくらでも持ちます。
夏は冷蔵庫にビニール袋に濡れた紙ナプキンと共に入れます。
リンゴ大好き蘭芳より
-
私もつい先日大量のりんごを頂いて…
なので、タルトタタン作りました!
簡単でとても美味しかったですよ!
りんごも一度に6個消費
お勧めです。
保存としては温度変化の少ないところで保存…結構持ちますよ
-
ジャガイモと一緒は初耳です。うちは常にジャガイモとリンゴがあるしやってみようかなぁ。柿の渋抜きにりんごと一緒に置きますね。
