現在の発言数915,853件!

5人家族の生活費と食費・・

ずっと共働きで生活してきましたが、一番下の子が小学校に入るのをキッカケにして子供の事や家の事など一度きちんと整理整頓したいと思って仕事を辞める事にしました。朝7時から夜7時までの長い保育園生活で、上の子達の学校の世話なども最低限すら出来ず、時間が無い分をお金で解決してきました(例えば帰ってからご飯を作っていると子供たちを寝かせるのが遅くなるので外食したり、洗濯が溜まってしまっても洗って干す時間が無いので体操服を一人3着買っていたり、お茶を沸かして冷やす時間が無いのでペットボトルを買っている・・等)のでお恥ずかしながら普通のお家の感覚がわかりません。
家の大きなお金の管理は基本的に主人がしているのですが、お互いに金銭に関してルーズな事もあり足りなくなったり場面に応じて私が出していましたが、今後は主人から生活費と食費をもらう生活になります。
大人2人と小学生の子供3人の生活費と食費って一般的にはいくら位なんでしょうか・・?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言4件 (全4件)

  • 食費・・・。

    食費っていくらですか?というトピックスがカフェにあります。
    100件以上の レスがありました。
    参考のために覗いてみられたらいかがでしょうか?
    探せなければ 画面右上の 「話題に投稿する」の左側に
    長四角のスペースがあります。
    (パソコンの場合しかわかりませんが)

    ちなみに我が家の場合、退職と同時に、家計簿を付けることから始めました。
    予算を書いた袋に その金額を入れてそこから、出金をして。

    時間の余裕ができるのでしたら、楽しみながら すこしづつ。
    倹約と思わずに 工夫とエコと 気持ちを切替えてみると。
    案外に大丈夫です。つたないお返事ですみません。ガンバ! Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。

    >コーヒーカップさん

    食費っていくらですか?というトピックスがカフェにあります。
    100件以上の レスがありました。
    参考のために覗いてみられたらいかがでしょうか?
    探せなければ 画面右上の 「話題に投稿する」の左側に
    長四角のスペースがあります。
    (パソコンの場合しかわかりませんが)

    ちなみに我が家の場合、退職と同時に、家計簿を付けることから始めました。
    予算を書いた袋に その金額を入れてそこから、出金をして。

    時間の余裕ができるのでしたら、楽しみながら すこしづつ。
    倹約と思わずに 工夫とエコと 気持ちを切替えてみると。
    案外に大丈夫です。つたないお返事ですみません。ガンバ! Yum

    やはり、家計簿をつける事からですよね・・。時間の余裕が出来ると思うので、ボケーッとしないように、少しづつでも節約頑張ります。

    気持ちの切り替えをする事が大事なんだと思うんですが、それがなかなか難しそうですが、今が踏ん張り時なんだと思わないとね・・。

    アドバイスありがとうございました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いきなり無職、奥さまに収入ゼロは不安ですよね。

    就学してるのなら午前のパートくらいならできるでしょう。

    それで様子を見ては?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • さて、一番下のお子さんが中学生になったあたりでしょうか。その後いかがお過ごしですか?

    また社会復帰してしまわれたかな?
    束の間の専業主婦はどんな感じだったでしょうか。
    ぜひ聞きたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する