桜井甘精堂 栗かのこの良い利用法があったら教えてください。
かと言って、そこまで栗好きではなく、そのまま食べると甘そうだし・・・と躊躇してしまいます。
お正月に食べれば良いのでしょうが、海外在住で、お正月におせちを食べる習慣がいまのところありません。
というか、正月はいつも参加するイベントがあって、おせち食べてのんびり・・・という感じではありません。
なにか、この栗かのこを使った良い料理をご存知でしたら教えてください。
個人的には、ホームペーカリーを使って栗のクリームの入ったパンなんかを焼いてみたら、美味しいんじゃないかと思うのですが、いまひとつどうやったら良いかが思いつきません。
最新の発言5件 (全5件)
-
かなり高価なものと おもいますが。
1 アイスクリームに少し入れるか乗せる
2 パンケーキにトッピング 生クリームをホイップしたのと、一緒に飾る
3 どら焼きを ホットプレートで焼いて 真ん中に挟む(餡の代わりに)
4 パウンドケーキに入れて あんまり混ぜないで焼く 生地はお砂糖を控えて。
5 アンパンに入れる あんこの代わりに
6 カレーパンのカレーのかわりに あんこを入れた事あります。
7 デニッシュの生地に はさんで クルミも入れて 美味しかったです。
8 甘く炊いた小豆の代用に できませんか? 水ようかんをつくるとか。
1~5までは 試していません。ごめんなさいね。
これくらいしか思い浮かびませんでした。 -
>京都弁さん
早速にコメント、ありがとうございます。
「え?高価なの?」と思って調べたら・・・、本当に高価でした。
正直自分じゃ買えません。
あんなに小さいのに、千円以上するなんて・・・。
実は、家には既に7缶あり、そのうちの3つの賞味期限を切らしてしまっています。
もったいなーい!!
となると、やっぱりそのまま食べるのが良い食べ方なのかしら???
デニッシュとかにするとおいしそうですね!!
でも、その技術が自分にあるようには思えません。
義母にも聞いてみようかしら。
引き続き、良い案お待ちしています。
-
ホットケーキ(パンケーキ)ミックスを、
使って焼いて 上に乗せるだけです。技術はいりません。
市販の アイスに乗せても 豪華です。
缶詰の みつまめの上に アイスを乗せて 栗を乗せる。
甘党で無い方でしたら、甘みを抑えたマフィンか、カップケーキを
作るのは。
思いついて書いているうちに、食べたくなっちゃいました。
手間暇が掛かるのです。皮をむくだけでも。
多分 オセチの栗きんとんに 使うのだとおもいますね。
良いなぁ。 -
アレンジ
その栗かのこのふるさとに住んでいます。海外までたどり着いているとは、嬉しいですね(^^)
かなり甘いので、全く別物にするのは難しいと思います。
甘い物が苦手でしたら、味の薄いものに混ぜて食べるしかないですよね。
パイシートにくるんで、マロンパイ
水で薄めて温めて栗あん汁粉
パウンドケーキや蒸しパンに混ぜる
そのくらいしか思い浮かびません(^^;)
私は甘い物大好きなので、お茶やコーヒーのお供にそのまま食べています。 -
ありがとうございます!
みなさん、アドバイス、ありがとうございました!
今日、なぜか、無性に甘いものが食べたくなり、思い切って、一缶開けて食べてみたところ・・・。
うまいっ!!
そして、思ったほど、甘くないですね・・・。
食べてみて、この甘露煮でマロン・プリンを作ってみたい!!と思い立ちました。
イメージにあうようなレシピがなかったので、自分で作ってみて美味しかったら、
そのレシピをクックパッドにアップしようかな!と思いました。
その時には、またこのトピで紹介させていただきます(^^♪
