現在の発言数908,257件!

こんな物かさなっちゃいました

高価なチョコが賞味期限間近で半額だったのでゲットしました
そんな時に限って
ダンナが文〇堂カステラ切り落としを買ってきて
娘がワッフルクリーム入りを買ってきました
甘いもの好きだけど、ちょっと多すぎる(^O^)

皆さんはどんな物がかさなっちゃいましたか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言15件 (全15件)

  • 食の好み

    実家で生活していた頃は、父、母、私、同じ日に三人とも卵を1パック
    買って帰ったことあります。「え!お父さんも?え!お母さんも?」と
    笑い話ながら、どうするのよ~と話したのを覚えてます。

    家を出てからは、姉と同時期に実家に帰省することになって、二人とも
    手土産が手作りケーキだったことあります。

    最近では、私の家でカレーをすると、実家から「カレー作ったんだけど
    食べる?」とお声が掛かり、おでんをしても同じ現象になり、「うちも
    昨日食べたからいらないや…」となります。

    食べたいもの、食べたくなるタイミング、同じなんでしょうね~~(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いただきものが重なります

    両方の実家からいただくものが重なることが多いです。

    まず自分が「子供たちのおやつの在庫が減ったから、少し
    買いだめしようかな」と大目に買い物。

    直後に自分の実家に遊びにいったときに「子供たちに
    食べさせてあげてね」と大量にお菓子をゲット。

    さらに主人が実家に立ち寄ったときに「うちでは甘いもの
    食べないからもっていってね」とお菓子を渡され・・・

    こんなことが年に数回あります。
    お菓子だけでなく、のりなどの乾物やお米などなど、
    収納があまりない我が家では結局しばらくダンボールに
    入れて廊下においたりするほどです。

    身内だから不思議と波長があっちゃうんですかね?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 安かったので

    バナナを買って帰ったら、ダンナもバナナを買って帰ってきた。
    「安かったから…」との理由。
    夫婦二人で自分の買ってきたバナナは自分で食べる羽目になりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ほほえましくあっちゃってますね(^◇^)

    読ませていただいて 目から涙が出てしまいました 笑笑笑
    ホント食べたいタイミングや波長があっちゃうんでしょうね!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 卵3ぱっく!

    主婦の立場といたしまして 卵3パックの行方が気になります(^▽^;)
    きっとお母様がおいしく料理してくれたんでしょうね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いいなぁ~

    のりやお米がもらえるなんて うらやましいです(*^▽^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 使わない粉の洗濯洗剤

    洗濯槽の黒いカビの原因とも。

    石けんカスが付きやすい、
    たまに服に付くピラピラしたベージュ、黒っぽい憎きあれ、
    冬場は溶かすのが面倒、
    ポケット内に溶け残りやすい。

    数年前に もう使わないと決心したあと、
    実家にいくつかあげたすぐあと、
    お歳暮で5箱入りが届くように。

    何度もいただいてしまい 困った。
    今、濃縮液体洗剤が主流で
    贈答セットで調べたら、値段も同じくらいでした。

    母も最近は「あれ、冬に溶けないから嫌い」

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かにバナナは安いけど・・・ですね

    何年か前に、ばななダイエットが流行った時期がありましたね(^-^;
    うちの方は普通にバナナありましたが、地域によっては売り切れたみたいですね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 節約です

    液体アタックネオすすぎ1回を使っています
    時間と水と電気代の節約になりますね
    確かに粉と比べて洗濯機の汚れが減りました

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 「いつもポケットにショパン」

    思い出しました。
    くらもちふさこの漫画「…ショパン」(ご存知じゃないかしら?素敵なピアノ漫画です)に厳しくて笑わない母親と、主人公・娘の麻子が同じ八百屋で同じミカンを大量に買って帰ってくるシーンがあったのを。

    親子なんでしょうね。そういうのも。微笑ましいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 心暖まるシーン

    ショパンは知りませんが
    みかんを大量に買ってくるシーンを想像しただけで心が暖まりますね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 報告~(^_-)-☆

    チョコ ワッフル カステラ すべておいしく完食いたしました
    ごちそうさまでした!
    娘に今度は バームクーヘンとドーナツが食べたいとリクエストしました(*^^)v

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お仏壇へのお供え物、 お見舞いの品

    3月、9月のお彼岸、
    8月のお盆、
    1月のお正月、

    年に4回以上、私の実家に親戚が集まります。

    母が、「みんながご先祖様にって、わざわざ買って、持って来てくれたんだから、
    お客さんが帰った後は なるべく、いただいた物は別の場所に置くようにしてる」
    仏壇にお供えする時に 同じ物が先にいくつも置いてあったら 
    がっかりするでしょう」

    果物の詰め合わせ、菓子折りでも 形、デザインでだいたい分かるし、
    包装紙にメーカー名が書いてありますね。

    父が入院した時、お見舞いに来てくださった方々から、
    いただく果物の詰め合わせが重なってしまい、真夏なので熟す、傷みも早い。

    毎日毎日 炎天下、重い、家に持ち帰る、仏壇に供える、
    冷蔵庫に入れる、入りきらない、生もの、
    賞味期限が短いものは要注意かも。

    当時20代、家族から聞いて いい勉強になりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 実家の仏様

    うちも、お正月、お盆、お彼岸に集ります
    実家は甘いもの食べないので、すいかを持って行ったら 
    すでに2個あった  これで3個!!!
    帰りに いっぱいもらって食べきれないからとお菓子2箱もらってきました

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 思い出しました!

    『いつもポケットにショパン』大好きでした

    そーそーそんなシーンありましたね(^-^)
    思い出させて頂いてありがとうございました

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する