最新の発言16件 (全16件)
-
貝印
チビたち用の包丁などキッチンツールを貝印で揃えています。
幼い子に初めて与える包丁はどれがいいかと悩んだときに、ダンナが「貝印って昔からあるし、有名だから安心じゃないか」っと言うので選んだのですが、安全設計で子供用とはいえちゃんと切れるし、コスパもよかったので、満足して今でも愛用しています!!
貝印さんにこれから希望するもの~っというと。。。
最近キャンプに目覚めた我が家!でも意外とキャンプで使いやすい携帯用キッチンツールってあまりでていないので、そういうセットが出たら嬉しいですかね❤ -
(^o^)
家庭雑貨を扱う卸問屋で働いております
貝印商品も多数 取り扱っています
日々『こんなのもあるんだ!』なんて
思いながら見ていました
xpfpn455さんのような方がいらっしゃると
貝印の方も喜んでいると思いますよ(^^)
是非、このスレを見せてあげたいです!
-
貝印ボディカミソリ使っています
そういえば 貝印のボディカミソリ痛くないです
他の使ったら赤く痛くなってしまいました -
まゆそりカミソリ
まさかと思い見てみたら まゆそりカミソリも貝印でした
おそるべし貝印!!!
安くて使いやすい物を選ぶと自然と貝印なんですね
私は貝印の関係者ではありません -
気付くと沢山…♡
いつもたまたまですが、これ良いなぁ〜と手に取ると貝印の物だったりします(˶˙º̬˙˶)笑
色々な場所に置いてあるので手にしやすいのかな?なので家には沢山の貝印さんの用品があります♡笑
なかでも、クッキー型が1番多いです♪ -
貝印の商品って…
型とかも他のよりしっかりしていて、器具も子供が触っても危なくない様な作りでしかも丈夫!!
市販でも貝印の商品は多いけどキッチン雑貨やお菓子の器具ももっと市販の取り扱いを増やして欲しい…(T-T)
静岡県が少ないのかな…それとも偶々見つけられてないのかな…
お菓子作りの器具も型とかも私は全て貝印の商品♪ -
貝印カミソリ
今日たまたま義母と話していましたが、昔使っていた貝印の顔そり用カミソリを買いにいったら、もうないとのこと。
昔使ったカミソリはよく切れて今のは物足りないそうですよ -
製菓用品
製菓用品はほとんど貝印です。
貝印の製品はしっかりしているし使いやすいし重宝しています。
うちは女の子ばかりなのでよく製菓作りをしていると手伝ってくれます。
そこで手軽な値段でキッズ用の製菓用品基本セット(ゴムベラ、ホイッパー、オタマ、セラミック包丁など)があったらいいなぁと思います。 -
貝印
パウンドケーキやスポンジケーキの型を使ってます。
道具を見てると欲しいなと思うのは貝印のものが多い気がします。 -
こんばんは。
ハンドミキサー用のボウルを通販で買いました!
削れないから白いものが銀色になったりしないし今では欠かせないです -
貝印の包丁を使っています。
何年も貝印の包丁を使っています。????7700というシリーズで 刃の所が日本刀のように波紋があり、刃と柄が一体になっていてとてもかっこいい包丁です。
それと とてもよく切れます。とてもよい包丁です。 -
(*^∀^*)
貝印は昔から大変お世話になってます(*^∀^*)
今でも爪切りやカミソリその他、生活雑貨など愛用中です♪
-
製菓用品
今日たまたま見かけて、ほしいなと思ったのはクッキー型が色々入っているセット。でも、サイズが少し大きめだったので、もう少し小さなサイズのセットがあればなー、と思いました。
シリコンのローズ型も迷い中。かわいい♡ -
子供用包丁と泡立て器
子供用包丁(ぎざ歯)を、野菜・果物専用のペティナイフ代わりとして使っています。
もともとは子供の練習用で購入したのですが、いつのまにやらそういう事に…(^^;)
ぎざ歯のため研げないのですが、数年使っていても切れ味に不満ないです。
「小さい包丁って、結構使い勝手良い所あるんだな」と、これのおかげで気づきました。
泡立て器は、針金が10本?程度の物を持っています。
それまでの泡立て器が安物だったせいか、しっかりとした作りで泡立てやすいこちらには、本っ当に感動しました。
何せあっという間にメレンゲができたので…。
-
なみなみに切れる包丁!!
幼稚園のお弁当、代わり映えしないな~。。マンネリだな~。。
シチューやカレー、ワンパターンで作るのも楽しめない。。。
なんだかワンパターン化すると家事もいきなり義務感が増しますが、ふと生協のチラシで目にとまったデコレーションナイフ。
輪切りにしただけでなみなみと可愛く切れる人参、ジャガイモ、ハムにチーズ。
子供は単純なもので、それだけでパクパクとよろこんで食べてくれる。
作る私も楽しくなれる。
そしてオットも子供のようにほほう、などと言ってよく食べる。
パっと見もかわいいカラーでコーティングされているので気分もあがるすてきな包丁です^^
普段の調理にもイベントの時も、だれかをおもてなしする時も、“少し違う”だけで大きな話題となりそうです。 -
テフロン加工(?)した底が抜ける丸いケーキ型について、
貝印さんのこのタイプを、何も考えずに、初心の時に買いました。
これは根本的に、ペーパーを使用せずに使うことを旨として作られた商品なのでしょうか?
胴の部分が、焼き上がり後生地が放れやすい(はずれやすい)ように考案してのことなのか
底から垂直の立ち上がりではなく、外側に少しふくらんだ形状になっているため、ペーパーを使おうにも型とペーパーがしっくりきれいに馴染みません15センチ型のほうはかなりぷっくりさんです。
どなたかお使いになっている方いらっしゃいますか?
