現在の発言数908,224件!

居心地悪くてそっと消えました。

こんにちは。
つくれぽ送ったら、コメントもらいました。
「これからよろしく、仲良くしてくださいね。」
真に受けてキッチン、日記にお邪魔しました。
彼の人がごはん日記に投稿するとコメントが何10通も殺到するモテモテの人。
購読者も何百人もいる。
「気取らないパーティだから遊びに来てね。」って言われて、のこのこ出かけたらセレブのパーティで、気おくれしたのと似た感じ・・・。
そっと消えちゃいました。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言8件 (全8件)

  • 少しは気を使ってほしかった

    友人数名で集まった時、みんな子供の話題で大盛り上がり。
    子供のいない私は「へぇー、ふぅーん」と相槌を打つだけ。
    我が子の自慢話ばっかり聞いていても退屈だし、なんか情けなくなって…
    トイレから戻った時に「ごめーん、急用が出来ちゃって、お先に失礼するわね、みなさんごゆっくりー」と言って帰って来ちゃいました。
    子供のいない私を誘わないでほしかった Cry

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 断る勇気も大事!

    22、23歳くらいの時、
    趣味の場所で 年に7,8回顔を合わせる
    20才くらいの男性。彼は仕事で毎回来ている。

    まぁ、気さくですごく話しやすいけど、全然タイプではない。
    一緒に趣味をしてる長年の女友達とも
    3人で会えばいつも一緒に盛り上がっていた。

    名刺をもらい、その男性が都内在住と知り、
    私たち二人とそう遠くないので 都内で会うことになった。1対2、
    家から電車で片道90分程度、交通費往復 1500円くらい、
    あの人と3人でランチをするのか。。。
    当時、彼氏もいたし、おしゃれをするテンションも全く上がらず、

    午前11時、同じ町に住む友人と一緒に行く駅から、
    「どうした?」と電話が来るまで家にいました。
    「ごめんね、気が乗らなくてさぁ、
    よければ◎◎ちゃん、ひとりで行っていいよ。」

    もっと早めに彼女の家に電話すれば良かったけど。
    その女友達とはいつも一緒で、ズボラでたまにキツイことを言う子、
    それにも疲れていたのかもしれないです。

    次に会ったとき、彼女は、
    「もう来ないんだから、あの日さぁ、会ってご飯食べて、ブラブラしてさぁ…」

    「ホントごめんねー、」
    (興味ないよ、その話 ふ~、行かなくてよかった!)

    NOと言えた自分に拍手!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ママ友

    わが子が通う学校は、公立だけど、家業が医者や老舗など
    ちょっとセレブっぽい人が多い。
    母親は専業主婦が大半。

    あまり知らずに入学したけど、
    自分は職業を持つので参観日や運動会などほとんど不参加。
    先日珍しく参観したら、ランチに誘われ、
    しかし話題も着てる服も乗ってる車もなんだか・・・異次元。
    軽四でGパンでついて行ったした私。

    子供同士は仲良くできているようなのですが、
    ママ友は、無理。

    卒業式の日に謝恩会があるようですが、
    本音は欠席したい・・・・・けど息子のために
    我慢して、なんとか頑張るわ・・・・・
    何着てこう・・・・・・^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 一度見学してみてよかった。

    大きな市に引っ越した妹夫妻、
    一人娘が4月から通う保育園、幼稚園選び。
    たくさんあって 評判も何もわからない。

    教育方針の良さそうな私立幼稚園。
    ホームページでは木製の素敵な校舎、
    事前に申し込んで、見学に行くと、
    給食の時間のメニューが、お皿に隙間が多い。
    冷凍食品みたいなみすぼらしい内容、

    先生方もどこかツンツンしていて笑顔が少ない。
    見学会ぐらい無理して笑顔でも。。。

    伝わってくるギスギスした雰囲気、肝心の子供たちがのびのびしていない。
    校舎は木で立派だけどねぇ。
    もちろん、普通の幼稚園より料金は高い。

    見学に来ていた女性に聞くと、
    「近所のママ友達はみんなここに通いたいと言っててね。
    んー、でもどうしようかな。」
    妹、「気が乗らないなら みんなに合わせるより、あちこちの幼稚園を見てから、
    子供と決めたほうがいいですよ、」といったそうです。

    園内でうれしそうにいっぱい遊んでいた妹の2歳半の娘、
    妹「〇ちゃん、ここ楽しい?また来る?いつも来たい?どう?」
    娘「やだー!」

    バッサリ。カンがいい、なんて正直なんだ。
    その子は、今は、昔から町にあるような普通の幼稚園に
    元気よく通っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • トラウマ…

    親が場違いだと子供も居ずらいし、じわじわ仲間外れにされていきますよね。
    結局は同じくらいのレベルの人と付き合うしかないのでしょうね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 去年の夏に近くの神社でお祭りがあって、その日6人でお祭りに行く予定でした。
    私は受験勉強で忙しく、他の5人は午前中はカラオケなどに行って遊んだそうです。
    そして、4時くらいに待ち合わせがしてあったのに全く来る気配がありませんでした。
    そこで別の友人が偶然来て一緒に5人を探しに行きました。途中で見つけることができ、手を振ると私が手を振ったのに友達の名前を呼んで抱きついて行きました。待ち合わせを30分くらい遅れていたのに「ごめん」の一言もありませんでした。歩いている時もずっと午前中の話ばかりしていました。そしてあらかじめ皆で決めてあった帰宅の時間になって「みんな帰らないの?」と言ったら「バイバーイ」とだけ言われました。楽しいはずの夏祭りは最悪の思い出になりました。
    卒業して合うことも全くなくなりましたが…
    長文すみませんでしたm(._.)m

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 長く会っていなかった高校の同級生の結婚式。まだ独身の友人達が多かったころです。

    最後に、出席者のうち独身の女性ばかり名指しで(!)呼ばれてたくさんのリボンを一本ずつ握らされて。「ひもくじ」式のブーケトスでした。なんか馬鹿にされてる気がしてリボンに触れずそっと席に戻り、二次会も遠慮してさっさと退散しました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 同じく、ついこの間の結婚披露宴

    15年ぶりに結婚披露宴に出席しました。
    ケーキの食べさせあいとか合唱コンクールみたいな余興、両親やおじいちゃんおばあちゃんにプレゼント大会…今時の感覚についていけず、トイレへ行くふりしてしばらく中抜けしておりました。
    御開きになり、新郎新婦に挨拶を済ませるとス~ッと消えるように去りました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する