最新の発言20件 (全140件)
-
冷凍しょうが
>しゅんこさん
しょうがをすらずに丸ごと冷凍したら失敗!
すってからなら冷凍できるって後から知りましたしゅんこ 30代 2014年02月26日 16時06分
丸ごとでも、丸ごと凍ったままおろし器ですりおろせますよ~。
すごっく細かいパウダーになってくれ繊維が気にならなくなます。 -
サニーレタス
こうや豆腐に凍蒟蒻ーしみこんにゃくです、食べますよん。
野菜果物を刻んで冷凍しておくと便利だー実は美味しいという横着おばさん! です。
キャベツは冷凍すると美味、レタスはー食感はクタクタでもにスープの仕上げにいれたりしちゃう。
サニーレタスだけはーどうにもこうにもダメ。生を冷凍したらー真っ黒ペッタンコ。
ちなみに、茹でてお浸し、炒めても美味しくありません。新聞紙にくるんで冷蔵庫、生で食べるしかありません。直売所の根っこ?が残るくらいのやつ、花瓶に活けたら長持ちするよといわれましたが。ちょい湿らせた新聞紙にくるんではやめに生食します。
-
お豆腐は冷凍できますよ~♪
>sakkotさん
みなさん書かれてますが、お豆腐やコンニャクは冷凍に向きませんね。
先日、豆腐ハンバーグを作り冷凍したところ熱を加えてもスカスカのハンバーグになってしまいました。(>_<)
お豆腐は冷凍しちゃダメって知ってたのに、焼いたから大丈夫なーーんて思ってしまい…
その結果、美味しくない保存食になってしまいました。
豆腐は熱を加えても冷凍保存はダメなようです。sakkot 50代 2014年04月02日 15時22分
豆腐ハンバーグは試したことありませんが、お豆腐は冷凍できます!
以前はなまるマーケットで取り上げていました^^
水気を切ったお豆腐をタッパーにそのまま入れて冷凍庫へ。
調理するときは固まったまま煮物や炒め物に
食感が高野豆腐のようです。 肉豆腐や煮物にむいていると思うので試してみてください
-
教えて〜
ブロッコリーを茹でて冷凍しても大丈夫かな? 食べるときはだいぶ前から解凍しないといけないかな?
-
大根の冷凍
>まゆゆさん
ある日、使いかけの大根あったな~と野菜室をガサガサ・・・
あれ?ない?
いや半分くらいあったはず???
あきらめて他の料理に変更して、冷凍室をあけると・・・
なんじゃこりゃ~!
カッチカチの冷凍大根が出てきました><
どうやら間違って?いれてしまったみたいです
捨ててしまいましたが食べられないよね?まゆゆ 30代 2014年03月26日 19時17分
大丈夫ですよ~~
煮物の大根は冷凍した方が味が沁みて美味しいですよ。 -
ブロッコリー
>りえさん
ブロッコリーを茹でて冷凍しても大丈夫かな? 食べるときはだいぶ前から解凍しないといけないかな?りえ 30代 2014年04月08日 21時47分
硬めに茹でて、食べやすい大きさにカットしてから、袋に入れて冷凍保存。
今も冷凍庫にあります。
そのままスープに入れたり、色々使えますよ。食べやすいサイズにカットしておけば、自然解凍もあっという間。意外と重宝します。
冷凍の基準は「冷凍食品」。
冷凍食品として売ってるものなら、大抵大丈夫だろうと(笑)
だから野菜も冷凍食品と同じような形にして保存してます。
解凍方法も参考になるので、よく冷凍食品をチェックしてますよ^^
あとネギは使いやすい大きさにカットして、袋に入れて冷凍すると使いやすいです。
細ネギも小口切りして冷凍、そのまま味噌汁やラーメンに入れてます。
生姜はすりおろして、1回分くらいに小分けして冷凍してます。刻んだり千切りしたり、形状変えて冷凍保存すると、料理によって使い分けられて便利です。
あとご飯。
食べきれない時は冷蔵ではなく、1回分ごとに保存容器またはラップに包んで冷凍します。レンジでチンすればOKですし、冷蔵より美味しいです。
お赤飯などのおこわ、炊き込みご飯も冷凍ですね。
おにぎりにして冷凍にしておくと、朝、それにお茶かけてお茶漬けに。父の好物です。
ホットケーキなどもまとめて焼いて冷凍したり。
やはり基準は「冷凍食品」ですよ。 -
瓶ビール!
実家の母が急なお客さんに慌てて瓶ビールを何本か冷凍庫で冷やし1本残ってたのを忘れていたようです。
ビールは大爆発!中身はムース状になってモコモコ溢れ出しえらい事に…
幸い怪我は無かったものの、まぁ臭い臭い‼︎
冷凍庫自体の匂いも取れず、部屋中に匂いは充満するわ…しばらく家族全員ビールを飲む気になれませんでした。
冷蔵庫も結局処分したのじゃないかな... -
缶ビール!
…などと言ってる私ですが、、
うっかり缶ビールを冷凍庫で凍らせた事があります^^;
缶は樽のように膨らみ…慌ててベランダに持って行きましたが、しばらくすると缶は元の形に。
改めて冷蔵庫で冷やしましたが、あまり美味しくなかったと思います^^;
それと、先ほどの書き込みの訂正…瓶は爆発したのではなく、粉々になっていたのでした。失礼いたしました。 -
冷凍缶ビール
>匿名で...さん
…などと言ってる私ですが、、
うっかり缶ビールを冷凍庫で凍らせた事があります^^;
缶は樽のように膨らみ…慌ててベランダに持って行きましたが、しばらくすると缶は元の形に。
改めて冷蔵庫で冷やしましたが、あまり美味しくなかったと思います^^;
それと、先ほどの書き込みの訂正…瓶は爆発したのではなく、粉々になっていたのでした。失礼いたしました。匿名で... ひみつ 2014年04月19日 20時28分
缶ビールを意図的に冷凍して利用することがあります。夏場、畑に出るときに持って行き、休憩時にまず首筋を冷やし溶けていることを確認してから飲みます。山登りにも持って行きます。いろんな飲料がありますが、私にはこれが最高です。ただし運転しなくてもいい時だけ。どうぞお試しを。質問の趣旨から離れているかもしれませんが。
-
うーん
私もいつも放り込んでますが、豆腐とか、なぜか全く問題なかったし、ましてやおいしく食べましたよ。
-
じゃがいも・・・
カレーを作り置きしたくて、じゃがいもを潰さず冷凍してしまった時があります。あのカレーのじゃがいもはまずかった(´Д` )
-
市販品を参考に
茹でたブロッコリーやほうれん草はお弁当のおかず用に少量ずつ冷凍してお弁当箱にはそのまま詰めてます。またキンピラを作ってそれも小分け冷凍しています。晩ご飯のおかずのプラスにもなりますよ。ロールキャベツも冷凍しますが、水っぽくなってる気が少しします。かぼちゃを下さった人が生のまま冷凍して炊いたらいいと言ってくれたのですが、かぼちゃが今一つだったのか美味しくなかったので以降していません。ひじきの炊いたものも冷凍OKですね。私の母は平天や油揚げをいつも冷凍しています。パセリは冷凍したら手でもむだけで細かくなりスープなどに使いやすいですよ。そうそうパウンドケーキや和菓子のねりきり、柏餅も冷凍OKですね。ジャムなども大量に作り冷凍していますよ。
-
凍みこんにゃく
コンニャクは冷凍するとプリプリとした本来の食感は無くなり
全く違う食材になってしまいますが、これはこれで美味しく料理出来ます。
千切りにしてキンピラにしたり、みじん切りにしてお肉みたいに使う事も出来て
面白いですよ。 -
ハムは自信ないけど
ベーコンは冷凍可能です。
一回に使う分、例えば二枚ずつラップでぴっちりと包み、可能ならジップロックに入れて空気を抜いて冷凍すれば、保存okです。
使うときは冷蔵庫で自然解凍か、凍ったまま切ったり焼いたりできます。
ハムも同じように冷凍した事がありますが、成功した時と失敗した時があり、条件が自信ありません。
でも、多分ベーコンと同じだから大丈夫だと思う。
心配なら、焼いて使用するメニューに限定すれば問題ないのでは。 -
果物だけど…
梨、スイカ、メロンは冷凍しては、いけないみたいです。
私もスイカは冷凍したことがありますが、甘さがなくなるだけで品質❓には、
たいして影響はないと思います。 -
お餅がボロボロに
知り合いと鍋パーティの際に開封して使いきれなかった切り餅。
そのままではカビが生えてしまうと思い、ラップで包んで冷凍庫へ。
1週間ほどして解凍しましたが、表面に細かいヒビだらけになってボロボロ崩れる状態に。
製造元に問い合わせたところ常温で固化しているお餅は冷凍する際にヒビが入ってしまい、場合によっては粉々になってしまうんだそうです。
確かに実家で正月に冷凍するのは柔らかい状態のお餅だった -
ニンニクはOK(好み?)
>50代さん
べたべたになり味が変わります。50代 2013年09月06日 14時15分
大体ニンニクはかわ付きです。皮のまま冷凍させ、使うとき凍ったまま根っこの部分のほったを切り取ると皮が、楽に取れます。臭みが少し無くなり、私的にはOK~GOODです。
-
冷凍クリームチーズは裏ワザで復活♪
>Amelie Yさん
クリームチーズ。解凍したらカッテージチーズの水を切ったみたいな感じで、ポソポソになってしまいましたAmelie Y 40代 2014年04月07日 04時42分
こはるさん、 Amelie Yさん こんにちは!
冷凍したクリームチーズは復活しますよ♡
『冷凍クリームチーズの復活!』レシピID : 3075112
簡単なのでぜひ試してみてください~ -
冷凍クリームチーズは裏ワザで復活☆
こはるさんこんにちは。
Amelie Yさんの冷凍クリームチーズ、復活しますよ♡
冷凍クリームチーズの復活! レシピID : 3075112
簡単なのでぜひ試してみてください~ -
ぶろ
冷凍ブロッコリーなのですが、業務用スーパーなどで買った冷凍ブロは、解凍してもなよっとしたり、花の部分がびちゃっとなることが多くサラダにはしようしたくないようなものになるのですが、何か生を茹でたようなしあがりになる解凍法はないでしょうか??
また自分で冷凍するときに霜がつかないよう茹でた後キッチンペーパーで拭き取るだけでなく、茹でた後放置して少しかんそうさせたほうがいいのでしょうか?
