最新の発言20件 (全22件)
-
幸せなことですよね^^
今育児休暇中ですが、職場楽しかったです^^
課によって年齢もさまざまで、人数も多く色々な人がいますが。
私のいた課は基本的に係長、課長も、部長もいばりくさった人はおらず、とても
優しく、和やかな空気が流れてました。仕事は切羽詰ってましたが、毎日笑いが
飛んでました。
誰かさんと誰かさんは仲が悪い、とかは聞いたことありますが、特に表立って
喧嘩になる訳ではないし、嫌がらせとかもなかったです。
楽しく仕事できるように自分が心がけていることがあります。誰にでも平等に
接すること。無口な人、対人関係が得意じゃない人にも沢山声を掛ける!いじる!(笑)
感謝の言葉、労いの言葉は必ず言う。不平、不満はちゃんと言う!
もうすぐ育休があけて職場復帰になります。どこの課に飛ばされるか…
と心配してましたが、綱つけてあるから大丈夫だよ^^と言ってもらえたので
また楽しく仕事が出来そうで安心してます。
復職したら忙しくなるけど、楽しみです。
-
やはり
人間関係ですね。
理解のあるひと、信頼しあえる会社作りをしてほしいです。
ほんの数時間で、この人とは合わないと
怒りをあらわにしてしまいました。自分のモットーで
人の好き嫌いを仕事にもちこまないとしています。
でも、きれちゃた。
ある意味文句も言えない会社もいやですけど。 -
うーん(´`:)
新しくセンターを立ち上げることになり
家から近いこともあり 希望して移動しました
なので 弱音を吐きたくないのですが…
女性が多く それも20代~60代と幅広く居ます
一見仲良くやっているように見えますが
蓋を開けると…(;・д・)
マイペース過ぎる人 愚痴ばかり言う人
いろいろな人が居ますね~
最近 仕事に対する意欲が失せてきています>_<
仕事が嫌いな訳じゃないけど
なんか 今の雰囲気が心地良いものじゃなくて
話すのが億劫だったり…
この気持ちを隠して 明るく振る舞ってますが
正直 疲れます(。>ω<。)
-
そうですよね
女性は特に多いです。
そんな気持ちのひとは、たくさんいます。
私は食品関係で、機械音があるので、ぶつぶついって、うっぷん
はらしてます。
今は外国人相手なので、日本人の常識が通じず不便。
どなたか受け止めてくれる人いません?
でも女て都合が悪くなると、気を許すとすぐ人にいってややこしくさせたく
なるひともいますね。
私は前の会社ですごい、いじめをうけ、最後、病気になり、
今は、信頼をうける上司がいるとこなので、安心してます。
長くなりましたが、あまりストレスにならないように -
理解ある
育休しても、受け入れてくれる会社いいですね。
友達は20年務めて、3人の子供育ってても、同じ会社です。
でも、若い人の態度に不満があるみたいで、デスクがとなりで、
やになってくけど、これから会社をリードしてく立場なので、
我慢してるみたい。
味方がいることは最高です。 -
アレルギー
大人のはむずかしいですね。
認知度がひくいようです。
日本て心狭いですし、シビアなんですよね。 -
トラブルあるんです
人間ですもの。
心にひめてます。私は思っても、吐き出せないタイプ。
だから、トイレでなんてことあります。
私の上司、「文句があるなら、俺に言え」と言ってくれました。
だから、今すごく、笑顔でいれます。 -
これ、イヤだったな。
20年近く前、寿退社後にアルバイトした労働省の出先機関。
そこの所長さんが我々アルバイトを「日々雇(ひびこ)さん」と呼ぶ。
所員と話す時は「コレはひびこにさせて」て言い方が聞こえてきます。
ちょっとね、職業差別的に感じられてイヤでした。
確かに我々アルバイターは国家公務員ではありませんが、氏名は持っているのですよ?と。
サクサク仕事はしましたけど、内心はイヤな気持ちでした。
特にイヤな上司や職場ではなく、どちらかと言えばビックリするほど気を使って貰っていました。
なので当事者には何の意識もない、ごく当たり前の呼び方なんでしょうね。
今はどうなんでしょう。
これって、公務員あるあるなんでしょうか? -
公務員
呼び方は大事です。
でも、公務員にかかわらず、「派遣」とかもいいますよね。
また、会社自慢になりますが、
苗字で呼ばないで、下の名前で呼ばれます。
アットホームでよいのですが、呼び捨てのときびっくり
思わず、心の中で「あなたの嫁じゃない」とふとおもいましたが、
家に帰って、旦那に言ったら、「信頼」の証だそう。
少しうれしくなりました。
-
楽しいですよ
いろんな世代がいますが居心地がいいんです。
一日中会社にいる仕事ではないので
たまに何日も出会わなかった人がいると
お互いに「久しぶりやねぇ~、元気やった?」なんて話したり(^^)
お昼休みもそれぞれバラバラなので
仕事の資料書いてる人の横でお弁当食べながら雑談したり…
「行ってきまーす」「行ってらっしゃい」と
「ただいま~」「お帰り~」の声が心地良い職場です。
-
やはり 人間関係かな^^
私は 接客業ですが、接客してる時は 楽しいですョ。
でも 職場の先輩たちとは あまり 上手くいっていません。中には 年下で こわ~~い先輩がいるんですよね。毒吐く人が(><)
とりあえず 楽しいのと 辛いのと 半々ってことで、なんとか やっています。職場の人間も お客様でも 色々な方が いらっしゃいますからね。 -
控え目な毒
今日はあちらこちらから「遅い」という声が、まあ親しい中ですので
20代のとき男ばっかのとこにいたせいか
女性は苦手。順番なんですが、いつも遅い昼食、その割には
周りの仕事は進んでません。心では、「段取りわりな~」と
毒はいてます。こういうおごりで人間関係くずすんだろうな。
顔にでてしまうからやっかい。 -
接客業
>50代さん
接客業は大変ですね。
最近は、心おれました。電話対応がだめだそうです。
自分には向いてなっかたようです。上司にもいわれちゃいました。
今は心機一転、別のとこで。
年下先輩てごわそう。
私は入りたてなのに、年下上司をちゃかして楽しんでおります。
冗談は通じない方ですか?以外と冗談でなごみます。 -
ありがとうございます
友人や娘とランチや買い物に行ったり
出掛けたりしています(^.^)
一年に一度ですが 海外旅行に行きますので
その為にも 頑張っていますよ~(^o^)
仕事のストレスは あまり溜め込まないように
したいと思っています>_< -
そう
息抜きするために働いてるかんじ。
私は久々に3連休いただいて、友達とカラオケで発散してまいります。
海外はうらやましい -
古いトピですが、気になりましたので失礼します。
仕事は楽しいというよりは、多少のやりがいは感じて働きたいな~と思っています。
現実は悩みでいっぱいですけどね💦
-
古いトピですが私も発言させていただきます。
今は働いてませんが、一昨年までパートで飲食店で仕事してました。
ある事情がありやめてしまいましたが、約十年の間頑張れたのも人間関係はいろいろありましたが、やはり仕事が楽しかったんだぁ~と今となっては思います。
独身の頃の仕事はサービス業で仕事はきつく楽しいと思ったことはなかったかも…
自分って人と接客するのが好きなのかもって、まったく異なった仕事(パート)をしてみて改めて感じました。
パートできればやめたくはなかったけど… -
仕事してる時がいらない事考えずに済むので。
私も仕事してる方がいいです。休日は、家事もそこそこ。主人の母と同居していますが、近所の人が来ると、台所で母とお茶を飲んで長話。
台所に用事があってもいけません。。。
寒いし、何もする気も起きず、ダラダラ休日を過ごし、月曜日から金曜日まで仕事。でも仕事してる方が、余計な事を考えずに済むし、職場でも愚痴や仕事手を抜いている人がいるけど、相手にせずに、うわべだけで話し合わせてます。 (笑)
仕事。生活の為と割り切ってます。 -
仕事内容は自分に合っているし楽しいです。
ただ、女性ばかりの職場特有の諸問題はありますね~
最終的には自分の職務に専念!かなぁ
人によって仕事に対する考え方は違うので、手を抜いても守ってもらっている人を見るといい気はしませんが、見ている人は見てくれていると信じてこれからも頑張ります。 -
まあまあかなと感じます。
食べるために働いていますが、ある時から考え方を変えました。
働くためにしっかり食べる!しっかり遊ぶ!
定年退職日に(たぶん75歳?)鮨屋のカウンターに初めて行くこと&祝盃をあげることを張り合いにして、今日も行ってきます
(* ̄∇ ̄)ノ
祝盃をあげる相手は、夫かピチピチの若い衆か悩み中…。
