最新の発言11件 (全11件)
-
「いい」方法かどうかはわかりませんが
産前産後とも忙しくて体重を増す暇がありませんでした。
体重戻しは、なるべくベビーカーを押して外に出かけ、買い物も極力クルマを使わないだけでてきめんの効果があると思いますよ。私はたまたま結婚後自家用車を運転できない事情があったのですけど、結果的に子供としょっちゅう外へ散歩や散歩兼用の買い物にでかけることになったので、自分は慣れない新居の周囲の地理に詳しくなったし気分転換もできて、子供は日光浴をすることになってわりと丈夫な子になりました。ガソリン代の節約にもなります。いいことずくめなので、お子さんひとりの間はなるべくフットワーク軽く、歩き回るといいですよ!
乳腺炎はよくわかりません。しょっちゅう飲ませて、それから清潔にしていればよっぽど大丈夫だと思うのですが…。体の抵抗力をつけることも大事かもしれません。栄養、休養、ストレス解消が肝要かと。 -
お疲れ様です^^
乳腺炎の初期症状、とにかく赤ちゃんにまんべんなく吸ってもらうように空いている
方の手でお乳を圧迫して飲ませてました。特にお乳が溜まって硬くなっている所を
重点に。食べることで言えば、水分補給と脂肪分の多いものは食べないとか…でしょう
か。私は乳腺が太かったのか(乳は小粒だけど 笑)あまり痛くなった経験ないので
これくらいしか分かりません…。
体型戻しに効果あったのは、赤ちゃんを抱っこ紐で「前抱き」して家事をすること。
1週間もしないうちにお腹が凹みました。自分でびっくりするくらい。
赤ちゃんが手をよく動かすようになったら、おんぶに切り替えましたが前抱きの方が
効果あるように思います。前抱きだと、常に前傾姿勢で自然にお腹に力が入るから?
引き出しから物を取り出すとき、落としたものを拾う時、もっとお腹に力が入るので
自然と腹筋が鍛えられたんだと思います。
今、常におんぶで家事してますがお腹のお肉は健在です。1人目、2人目、3人目と
産んだ時のお肉が少しずつ蓄積されてる感じです。3人目がもう9ヶ月なので、前抱き
で家事が出来ないので他の方法で落とすしかなさそうです…。
頑張りましょうね! -
りんごさん
フットワークを軽く、歩く!!ですね♡気分転換にもなりそうですし、やってみます。アドバイスありがとうございました(≧∇≦)
-
えびぷりさん
抱っこひも、最初は『カロリー消費だぁ〜』と、気合を入れてよく使いながら、家事等していたのですが、体をそる姿勢&使い方を間違えていたせいで、腰を痛めてしまい、しばらく抱っこひもから遠のいていました。さっそく、お腹を意識しながら、ちゃんとした姿勢で使用を再開してみます!!アドバイスありがとうございました^_^食べ物に関しては、海外生活のため、高カロリーなものばかりf^_^;)トホホ。。。自分で気をつけていくしかないですね。
-
牛蒡子
牛蒡子っていう漢方のお茶(?)をクックで見つけて2人目の時に飲んだことがあります
その人も言ってて覚悟して買いましたが、まずいです
苦いというか、、、作るのも大変で、、、20分くらい煮出して作るのですが、
ストレスがあったのか2人目の時、出なくなるのが早かったので効いたかと言われるとハイと言い切れないのですが
私も出がよくなるとか、詰まらなくなると聞いたら試さずにはいられないほど毎日痛みが気になってたので、体に合えば良くなるかもしれないし^^と思って書いてみました
知ってたらすみません(。・ ω<)ゞ
ちなみに今は3人目を授乳中
今のところその悩みはないのですが、また詰まったら飲んでみます
お互い自分の体のためにもゆっくりのんびりいきましょう
判っちゃいるけどゆったりできない私です
-
付け足し。
牛蒡子
ごぼうし っていいます
ごぼうの種のお茶だったと思います^^
-
さっそく
良いと言われるものは、すぐにでも試したくなる私(≧∇≦)わたしの住んでいるところでは、牛蒡がなかなか手に入らないので、自分で作るのは断念f^_^;)でも、ネットでさっそく、牛蒡子注文してみました!!覚悟して飲んでみたいと思います。良い情報、ありがとうございました^_^
-
私も参考にさせてくださいm(_ _)m
こんにちは!私は産後1ヶ月になります。
産後のトラブル、いろいろありますよね…。
私は生活リズムが不規則なためかお通じがスッキリしなかったり、抜け毛が増えたりしています。そしてちょうど今、乳腺炎の症状に悩んでいるのとその対策を考えているところです(;_;)
とりあえず乳製品、油っぽいもの…など食べ物に気をつけています。大好きな牛乳断ちがつらいです。゚(゚´Д`゚)゚。
私もこちらでお勉強させてください(´▽`)
-
ルイボスティーはどうですか?
私もお通じ&軽い乳腺炎の繰り返しで悩んでます。。。
先週からルイボスティーを飲み始めたんですが、びっくり!!今まで硬〜い便しかでなかったのが、飲み始めて2・3日でスルスル快便に(≧∇≦)毎日スッキリです。乳腺炎に効いてるかどうかは分かりませんが、血液をサラサラにするのだとか。。。少なくともひどくはなっていないですし、好きな味なので♡ -
自分の経験談ですが・・・
こんにちは。タイトルを見て懐かしくなり、参加させていただきます。2児の母、完母で育てました。第一子のときに乳腺炎で通院の経験があります。あれは、かなりつらかったです。一番効果的な緩和方法は、大人に母乳を吸いだしてもらうことです。私は実家の母に協力してもらいました。最初は恥ずかしかったですが、治療だと思ってわりきりました。初めての母乳での授乳、あかちゃんが上手に吸ってくれない・・・などのため、母乳が貯まりすぎて乳腺炎になってしまったようでした。搾乳機では乳首が切れたり、それほど搾乳できなかったりしました。だけど、吸ってもらうと大人の吸引力のおかげか、母乳もスムーズに出るようになり、結果あかちゃんの授乳も楽にできるようになりました。
どのくらい吸い出すかですが、おっぱいがやわらかくなるくらいがめやすです。あかちゃんも大事ですが、自分の体も大事にしてあげてください。
体型もどしは、まず整体に行って広がった骨盤を戻してもらうことが先決です。整体師さんいわく、産後できるだけ早いほうがもどりが良いとのことでした。骨盤が開いたままだと、下半身に脂肪がつきやすいらしいです。体重もどしですが、私は「おから」を活用しました。今も活用していますが、おすすめは「おからナン」です。モスバーガーのナンドックの要領ですね。おから100グラムに対して片栗粉10グラムと適量の水を加えて生地を作ります。フライパンで片面中火で5分、ひっくりかえして5分で焼けます。そこにその日の気分or冷蔵庫の残り物?でお好みの具をのせます。ポイントは、キャベツorレタスをどっさりのせることかな。ソースは焼肉のタレがお勧めです。おからはお腹の中で水分吸ってめっちゃふくれます。なので、満腹満足でも罪悪感なしで、ストレスフリーですよ。 -
✳︎ありがとうございます✳︎
食べるものが、高カロリーなものばかりで、すぐしこりができたりするんですが、頻回に授乳&搾乳するのが一番効果がありそうですね!
やはり体型戻しで大事なのは骨盤なんですね(^O^)整体探してみます!!
おからナン!!なんだか想像するだけで美味しそうです^_^残念ながらおからが手に入らないので同じものは作れませんが、レシピ参考にさせていただきます。
ありがとうございました(≧∇≦)
