現在の発言数907,252件!

粉の台所用粉石鹸(洗剤)ってどうですか?

今は洗浄力の強い合成コンパクト洗剤を使っています。
JOY、マジカ、キュキュット、などです。

最近、台所用粉石鹸(洗剤)に興味を持ちました。
洗濯洗剤も液体より粉の方が洗浄力が上と聞き、洗濯は粉に変更しています。
じゃあ食器洗剤もそうかな?と。

調べてみたら、熱湯でとろとろにしてからスポンジにつけて洗う方法と、学校給食の調理場みたく沢山の湯に少量溶かして10〜20分つけてから洗う方法とあるようで、ますます興味を持ちました。
(学校で使ってるなら安心、洗浄力も期待)

今の洗剤がなくなったら試してみたいのですが、実際に使われてどうでしょうか?また、おすすめ製品などありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全21件)

  • >60代さん

    古い情報ですみません。

    生協の台所用粉石鹸、かなり以前に買ったものですが、まだ使ってます。
    ぬるま湯でトロトロにしたものをたわしやスポンジにつければ、網戸、換気扇、家具の汚れ、冷蔵庫、台所の掃除などに万能です。
    食器には今は液体のメーカー品を使っていますが、粉石鹸の方がいいんでしょうね。


    生協でも台所用粉石鹸が買えるんですね、万能なんですね〜。
    食器洗いはどうだったでしょうか?
    しつこい質問でごめんなさい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パウダーではありませんが、食器洗い用の固形石けんを使っています。洗浄力はいいのですがコツが要ります。汚れが再付着しやすかったり、泡切れにも多少時間がかかります。それでも使い続けているのは、手にやさしく、ゴミがほとんど出ず、環境にあまり負担をかけない(生分解性が高い)からです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 排水口を洗う頻度を多くする事にはなると思います。
    ひと昔前ですがマンションなどで 粉石鹸は排水管つまり防止の理由で使用しないよう通達が出る場合もある、と聞いた事があります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食器も綺麗になるのですが、水温が低いと使いにくく、ゆすぎに水が多めに必要でした。
    現在製造されてる粉石鹸だと改良されているかもしれません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ミヨシの「暮らしの重曹せっけん」を使っています

    液体せっけんはサラヤの「arau台所せっけん」を使っています。
    油が多いときはタイトルの暮らしの重曹せっけんです。
    秋頃から使い始めたのですが、直接スポンジに粉石けんを乗せ+水でクシュクシュと
    泡立てているせいか、やはり粉が溶けきらないことが多いです。
    ガラスのコップに白い粒粒が・・・
    粉をスポンジで良く泡立てるのが苦にならない方には良いと思います。
    熱湯や漬け置きはしたことが無いので分かりません。参考にならずすみません。
    最近は「ふきんソープ」で食器を洗ってみようかと考えています。
    (その方が粒粒が残りにくそうかな?と、でもまだ使っていません)

    他の台所粉石けんを使ったことが無いので、お勧めの商品は分かりません。
    この、暮らしの重曹せっけんを使って気に入った場所は、
    「浴槽」です。今までは液体洗剤を使っていたのですが、
    この重曹せっけんを使ってからは、湯船につかっているときに滑らないんです。
    (入る時に足が滑りそうになったり、浸かっているときにおしりや背中が滑っていました)
    湯船(プラスティック?)がキュキュッとする感じです。

    グラスに残ると文句を言っていますが、使い切ったらまた購入すると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    パウダーではありませんが、食器洗い用の固形石けんを使っています。洗浄力はいいのですがコツが要ります。汚れが再付着しやすかったり、泡切れにも多少時間がかかります。それでも使い続けているのは、手にやさしく、ゴミがほとんど出ず、環境にあまり負担をかけない(生分解性が高い)からです。


    なるほど!固形石鹸もアリなんですね。参考になります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >50代さん

    排水口を洗う頻度を多くする事にはなると思います。
    ひと昔前ですがマンションなどで 粉石鹸は排水管つまり防止の理由で使用しないよう通達が出る場合もある、と聞いた事があります。


    排水溝の件は初耳でした。
    つまらせる原因は溶けきらなかった粉がたまるのかしら?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >60代さん

    食器も綺麗になるのですが、水温が低いと使いにくく、ゆすぎに水が多めに必要でした。
    現在製造されてる粉石鹸だと改良されているかもしれません。


    年間通してお湯が出る環境であった方がいいようですね。
    ゆすぎに水を多くつかうとなるとかえって不経済かしら(汗)
    現在の改良されたもので試してみたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >泡立て苦手さん

    液体せっけんはサラヤの「arau台所せっけん」を使っています。
    油が多いときはタイトルの暮らしの重曹せっけんです。
    秋頃から使い始めたのですが、直接スポンジに粉石けんを乗せ+水でクシュクシュと
    泡立てているせいか、やはり粉が溶けきらないことが多いです。
    ガラスのコップに白い粒粒が・・・
    粉をスポンジで良く泡立てるのが苦にならない方には良いと思います。
    熱湯や漬け置きはしたことが無いので分かりません。参考にならずすみません。
    最近は「ふきんソープ」で食器を洗ってみようかと考えています。
    (その方が粒粒が残りにくそうかな?と、でもまだ使っていません)

    他の台所粉石けんを使ったことが無いので、お勧めの商品は分かりません。
    この、暮らしの重曹せっけんを使って気に入った場所は、
    「浴槽」です。今までは液体洗剤を使っていたのですが、
    この重曹せっけんを使ってからは、湯船につかっているときに滑らないんです。
    (入る時に足が滑りそうになったり、浸かっているときにおしりや背中が滑っていました)
    湯船(プラスティック?)がキュキュッとする感じです。

    グラスに残ると文句を言っていますが、使い切ったらまた購入すると思います。


    さっそく「暮らしの重曹せっけん」を検索してみました。
    みたことないパッケージなので、私の住む地域では流通してないかも。通販なら買えそうです。

    湯船がキュキュッと洗えるのは気持ちいいですね。食器だけでなく掃除にも使えるのは魅力的です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • みなさん、ありがとうございます。

    沢山の実体験、使い方のコツや難点などとても勉強になりました。

    実は夕方、ひとまず手近なもので試そうと思ってスーパーに出かけました。
    が!ないんです、粉石鹸。
    「食器用石鹸」とあっても液体のものばかりでした。
    液体でも「石鹸」だから効果は同じだろうか?
    悩んでしまって買ってこれませんでした。

    液体石鹸でも同様なら、明日にでも試してみようと思います。
    でもその前にちょっと検索で情報あつめてみます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あらあらそうでしたか。

    amazonで今、在庫切れになっているまさにあの形のものを使っています。
    他社のものはあるようですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は、ミヨシの「白いふきん洗い石鹸」を食器洗いにも使います。
    廃油石鹸も使うけど、こっちの方が使いやすいので。すすぎが早いんです。
    主さんお求めの粉じゃなくて固形石鹸ですが、手に入れやすいし使い勝手が良いので一度お試しを(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >60代さん

    あらあらそうでしたか。

    amazonで今、在庫切れになっているまさにあの形のものを使っています。
    他社のものはあるようですよ。


    すいません、「まさにあの形のもの」というのが何の製品をさしているのかわからず(汗)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    私は、ミヨシの「白いふきん洗い石鹸」を食器洗いにも使います。
    廃油石鹸も使うけど、こっちの方が使いやすいので。すすぎが早いんです。
    主さんお求めの粉じゃなくて固形石鹸ですが、手に入れやすいし使い勝手が良いので一度お試しを(^^)


    ミヨシの「白いふきん洗い石鹸」をググってみました。
    なんと、ダイソーでも売っているとあり、すごくお求め安い商品なんですね。
    試してみます +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • すいません、「Boso台所用粉せっけん220g」です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >60代さん

    すいません、「Boso台所用粉せっけん220g」です。


    ありがとうございます。
    さっそく「Boso台所用粉せっけん220g」でググってみました。
    こういう商品もあるんですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 「白いふきん洗い石鹸」試してみました。

    石鹸置きに置きっぱなしにして、濡らしたスポンジを1回こすりつけただけで
    意外なほど沢山の食器が洗えてびっくりしました。
    そして、スッキリきゅっとした洗い上がり。

    ふきんが洗えるのはもちろんですが、他にも使えるので
    食器(合成洗剤)、シンク(クリームクレンザー)、手洗い(ハンドソープ)を片付けて石鹸一個で済みそうですね。

    ただ、合成洗剤を使った食器やスポンジは、その成分が残っているのか、石鹸を使うとヌルヌルするんですね。スポンジを新調して食器も2度目からはヌルヌルはなくなりました。
    この最初のヌルヌルがなくなるまでは辛抱ですね。

    粉石鹸はお試しサイズを通販中。近いうちに試せそうです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 粉の食器を洗う洗剤に着いて

    >ミドリさん


    なるほど!固形石鹸もアリなんですね。参考になります。

    Smileはじめまして! 私の名前はken です。 アメリカに住む日系人です。 アメリカ国内ではパウダー状の食器を洗う洗剤が見つかりません。 グーグルで探しても、全く見つからずにガッカリしてました。 つい最近に思わず。。。日本語で探してみようと思いました。 そうしたらあなたのこの食器を洗う洗剤の記事を見ました。 私の究極の目的は、粉末の洗剤を使ってシャボン玉の液を作ることです。 知恵を貸して頂けませんか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ケンさん

    Smileはじめまして! 私の名前はken です。 アメリカに住む日系人です。 アメリカ国内ではパウダー状の食器を洗う洗剤が見つかりません。 グーグルで探しても、全く見つからずにガッカリしてました。 つい最近に思わず。。。日本語で探してみようと思いました。 そうしたらあなたのこの食器を洗う洗剤の記事を見ました。 私の究極の目的は、粉末の洗剤を使ってシャボン玉の液を作ることです。 知恵を貸して頂けませんか?

    はじめましてkenさん。
    日本でも食器を洗えるパウダー状の「洗剤」となると、食器洗浄乾燥機用のものがほとんどで、これは泡立ちがとても少ないのでシャボン玉液には使えないと思います。ハウスクリーニングにも食器洗いに使える洗剤というのもあるのですが、こちらも泡立たないのが売りです。

    シャボン玉液に使うのでしたら「洗剤」でなく「石鹸」の方がいいんじゃないかしら。

    日本でも食器を洗うための粉石鹸は商品としてはとても少ないです。
    粉石鹸で食器を洗っている人の多くは、洗濯用の粉石鹸を使っています。
    成分が「純石鹸」だけなら食器洗いに使っても安全とされてるからです。

    もし食器用、台所用でさがしてみつからないのでしたら、洗濯用の粉石鹸を探してみてはどうでしょう。それもオーガニック系で。
    目的がシャボン玉液なのでしたら、そちらでもいいように思うのですが、どうでしょうか。

    英語で「Pure laundry detergent powder」で探したら「Pure Laundry Soap Powder」というのがみつかりました。
    http://puresoapworks.com/laundrypowder.htm
    「pure soap powder(純粋な石けんパウダー)」とあるので、お探しのものに近いのでは?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ミドリさん

    沢山の実体験、使い方のコツや難点などとても勉強になりました。

    実は夕方、ひとまず手近なもので試そうと思ってスーパーに出かけました。
    が!ないんです、粉石鹸。
    「食器用石鹸」とあっても液体のものばかりでした。
    液体でも「石鹸」だから効果は同じだろうか?
    悩んでしまって買ってこれませんでした。

    液体石鹸でも同様なら、明日にでも試してみようと思います。
    でもその前にちょっと検索で情報あつめてみます。

    洗濯用に粉石けん40年ほど使ってます。
    この頃気が付いたのですが、粉と液体ありますが、一回分洗う価格が全然違います。
    粉の方が安い、お湯に溶かす手間がかかりますが。
    でも、よく溶かさないと黒い色の洗濯物だとすすぎきれてないのが解る。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する