最新の発言20件 (全24件)
-
たまに買います。水っぽいというか、あまり味がない気がします。
国産胸肉より安いから、つい買ってしまうことがありますが、安全性も味も微妙ですね(^_^;)
-
出来るだけ避けてます。
安くて、身というか1枚が大きいんですけど、やっぱりステロイド気になります。
去年だったかな?規定よりステロイドの量が多すぎて一時販売中止になりましたよね。
その時はタイ産のが代わりに売られてたっけな。
国産が売り切れてたり、外食の時はブラジル産でもいいけど、鶏肉をよく食べるでの出来るだけ家での調理は国産を買ってます。 -
買ったことはありません。
国産の解凍ではないものを選んでいます。
解凍品は目で見て分かります。
お値段の違いはありますが、見た目で美味しくなさそうと感じてしまうんです。
値段で惹かれて手に取って、品質を確認してあれ?と思って、生産地と解凍の文字を見て棚に返しちゃいますね。
私の住んでいる地域だと、ブランド鶏は阿波尾鶏か瀬戸赤鶏かコーチンです。
見るからに身がプリッとしていておいしそうで、そちらを買ってしまいます。 -
鶏軟骨をよく食べますが、ブラジル産だと思います。何の問題も無いですよ。
居酒屋チェーンで提供される 軟骨唐揚げもそうだと思います。(他の国かもしれませんが、国産ではない筈です。)
たまに国産を扱っているスーパーで国内産を買います。一粒一粒が大きいですが、量がかなり少ないです。 -
養鶏で働いてた事がある者です。
国産=品質が良い、という考えをお持ちの方が非常に多いと思いますが、では国産鶏が必ずしも良いものかと言えば、そうとは言い切れません。
日本でも鶏はコストの割には儲けにならないので、かなり劣悪な環境で鶏達を育てています。
糞尿にまみれた不潔な鶏舎で鶏達はろくな運動も出来ずに育てられます。
当然毎日何十匹と死にます。
でも大丈夫。鶏の成長は早いですからね。卵も毎日産みます。
毎日死んでもどうせ毎日産まれるから、鶏達を死なせず清潔に健康に育てるよりも、こうした方が効率も良く、儲かるのでどこの鶏舎もこういった生産になってしまうのです。
(お高いブランド鶏は違うかと思いますが)
ですから国産でも、モモ肉がグラム100円以下だったり、卵も格安で皆さんに提供出来てる訳ですね。
ブランド牛やブランド豚には情熱を注いで大切に育てる農家さん達が多いのに対してブランド鶏を育てる農家さんの絶対数が極端に少ないのはそういう理由ですね。
儲からないから。鶏に手間をかけるのは割りに合わないからです。
私は国内でそういった劣悪な環境で育てられてる鶏を沢山見てきたので、今さら海外産の鶏がどうだとか思いません。
きっと日本と変わらない方法で育てられてると思います。
なので私は海外産の鶏肉でも国産でも、安い方を買いますよ。私は気にしないたちなので。
安全性を気にされるならブレンド鶏を買われた方がいいかも知れませんね。 -
>40代さん
養鶏で働いてた事がある者です。
国産=品質が良い、という考えをお持ちの方が非常に多いと思いますが、では国産鶏が必ずしも良いものかと言えば、そうとは言い切れません。
日本でも鶏はコストの割には儲けにならないので、かなり劣悪な環境で鶏達を育てています。
糞尿にまみれた不潔な鶏舎で鶏達はろくな運動も出来ずに育てられます。
当然毎日何十匹と死にます。
でも大丈夫。鶏の成長は早いですからね。卵も毎日産みます。
毎日死んでもどうせ毎日産まれるから、鶏達を死なせず清潔に健康に育てるよりも、こうした方が効率も良く、儲かるのでどこの鶏舎もこういった生産になってしまうのです。
(お高いブランド鶏は違うかと思いますが)
ですから国産でも、モモ肉がグラム100円以下だったり、卵も格安で皆さんに提供出来てる訳ですね。
ブランド牛やブランド豚には情熱を注いで大切に育てる農家さん達が多いのに対してブランド鶏を育てる農家さんの絶対数が極端に少ないのはそういう理由ですね。
儲からないから。鶏に手間をかけるのは割りに合わないからです。
私は国内でそういった劣悪な環境で育てられてる鶏を沢山見てきたので、今さら海外産の鶏がどうだとか思いません。
きっと日本と変わらない方法で育てられてると思います。
なので私は海外産の鶏肉でも国産でも、安い方を買いますよ。私は気にしないたちなので。
安全性を気にされるならブレンド鶏を買われた方がいいかも知れませんね。40代 2016年12月15日 17時47分
えー!初耳でした。
私は国産しか買わないのですが、勝手に自分が住んでいる国で育てられている
国産の方が良いと思って買っていました...。
そうなんですね(・_・;
何がいいのか悪いのかわからなくなっちゃうなあ。
-
普通にブラジル産買います。
だってお安いんですもの。
品質の確かなスーパーですし、日本国内で堂々と販売してるってことは、厳しい販売基準?をクリアーしてるから売ってるのだと思ってます。
若干国産より柔らかいなぁと思いますが、どうせ火を通して食べるのだし、国産との違いは食べてしまうとわかりません。
食べて具合が悪くなったことも1度もありません。
どうしてもダメな方は、国産かブランドの物を買えばいいと思います。 -
シンガポール在ですが、ブラジル産の冷凍鶏肉はよく使います。
こちらで流通している冷凍鶏肉はほとんどブラジル産かも。
ただ、メーカーによって与えているエサの関係なのか、肉の匂いが気になる事もあります。
なので、いつも決まったメーカーの物を購入するようにしていますが。
それで作った鶏唐揚げはフツーに美味しいですよ。 -
ブラジル産のものを普通に買っています。
色々と言われておりますが、
おにくさんが書いているように、ちゃんと品質検査などはこういったもの、
かなり厳しくしております。
たまに、根拠もなくやれホルモン剤、やれ抗生物質が、
やれブラジル国内でも食べない、やれアメリカも輸入を認めてない、
などと嘘や悪意ある話をばらまいていますが、
ちゃんとブラジルでも、日本でも検査をしておりますし、
ブラジルの国内消費量は7割以上、
アメリカはそもそも鶏肉生産量がかなり高い、など、
ちゃんと調べると根拠の無い話が多いので、
味の好みはあれど、安全面での問題はないと言えると思います。 -
>ラインさん
ブラジル産のものを普通に買っています。
色々と言われておりますが、
おにくさんが書いているように、ちゃんと品質検査などはこういったもの、
かなり厳しくしております。
たまに、根拠もなくやれホルモン剤、やれ抗生物質が、
やれブラジル国内でも食べない、やれアメリカも輸入を認めてない、
などと嘘や悪意ある話をばらまいていますが、
ちゃんとブラジルでも、日本でも検査をしておりますし、
ブラジルの国内消費量は7割以上、
アメリカはそもそも鶏肉生産量がかなり高い、など、
ちゃんと調べると根拠の無い話が多いので、
味の好みはあれど、安全面での問題はないと言えると思います。ライン 30代 2016年12月15日 23時00分
いつも適切なレスポンスありがとうございます。
どうも この手のトピや根拠の無い噂話的な反応に辟易しておりました。
かといって これといった決め手の意見を言う自信も無くジレンマを感じていました。
理論的で分かりやすい説明、とても助かっています。
こういった事には、気分的な事が多く含まれていると思います。
だから、食べたくない人は食べなくていいと思います。
ただ、噂話的な話をこういった所で広めて欲しくないと思っていました。
日本の検閲、又 日本料理の素晴らしさ 生活環境、健康寿命を信じたいと思います。
かつ適度な海外の食文化 生活環境の取り入れ、バランスの良い食生活に励みたいと思います。
-
国産の鶏も生育環境が劣悪なら、輸送費をかけてもまだ安い外国産はいかがなものかと。
勿論、人件費の差は大きいでしょうが…。
国内産神話を盲信するつもりはないですが、国によって食品に使用が許可された薬品も違いますからね。
国内で販売された輸入品は、一定の規格をクリアしているのが大前提。
しかし、中国産の食品の実情で食の安全が脅かされたのもまた事実。
最近も上海ガニの養殖でありましたものね。
どこで折り合いをつけるかは、個人の予算があり、それぞれの判断だと思います。 -
果たして、真実は如何に、、、?
-
一応、関連情報として確認できたもののうち、いくつか更に追ってみたのですが、
有害だという大本の話は「日本酵素フード協会」なるものが出元の模様。
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=7049076&id=1929882253
日本のものが高価なのは、人件費のみならず、
餌などの価格などの影響もあるでしょうが、細かく調べてないので割愛します。
大本の安全性の話としては、こちら、並びにそのリンク先の説明などが、
参照になるかなと思います。
http://www.zazaizumi.com/entry/2016/03/21/080200 -
以前は安いので買っていましたが、安すぎるのはやはりおかしいと感じ、今ではどのようなお肉も食べなくなりました。
ストレスのない環境で健康に育った鶏が一番だと思います。高いなら食べる回数を減らせばいいんです。肉体労働者でない限り、お肉はそれほど必要ないと思います。
-
こんなのありますけど
https://ameblo.jp/jam512412/entry-12263490728.html
こわいですね -
完全に根拠皆無の話でしかないですよね。
-
国産より品質が高いブラジル産が実際に存在するのかも知れませんが
手に取るブラジル産鶏肉が安全なのか否かの情報が入手出来ない事がほとんどなので 選択するまでに至りません…
ホルモン剤や抗生剤の過剰な投与の可能性が高い、低い、どちらを選ぶか考えた結果が ブラジル産を買わないというのが私の選択。という事です。 -
何年前か忘れたけど多分3~5年前?一時ブラジル産の鶏肉の輸入にストップがかかったんですよね。日本の食品の規定する何かがオーバーしてて。
それ以来、近くのスーパーではタイ産が増え、今もタイ産のが多いです。ブラジル産は1店舗だけしか見かけなくなりました。
輸入の食品の規定は国によって違うので、日本は厳しい方だから?その時ストップしたのかな?ヨーロッパに住んでる家族に聞いたら普通に売ってると言ってたし。
なので、今はタイ産買ってますが、ほとんど値段変わらない胸は国産かな。 -
日本のブロイラーも劣悪な環境で育てられてるとひと昔前はよく言われてましたよね。今は違うのでしょうか?
ブラジル産はヨーロッパの方にも輸出されてるみたいですし、そこまで警戒しなくても良いのではないかと思うようになりました。
-
>40代さん
養鶏で働いてた事がある者です。
国産=品質が良い、という考えをお持ちの方が非常に多いと思いますが、では国産鶏が必ずしも良いものかと言えば、そうとは言い切れません。
日本でも鶏はコストの割には儲けにならないので、かなり劣悪な環境で鶏達を育てています。
糞尿にまみれた不潔な鶏舎で鶏達はろくな運動も出来ずに育てられます。
当然毎日何十匹と死にます。
でも大丈夫。鶏の成長は早いですからね。卵も毎日産みます。
毎日死んでもどうせ毎日産まれるから、鶏達を死なせず清潔に健康に育てるよりも、こうした方が効率も良く、儲かるのでどこの鶏舎もこういった生産になってしまうのです。
(お高いブランド鶏は違うかと思いますが)
ですから国産でも、モモ肉がグラム100円以下だったり、卵も格安で皆さんに提供出来てる訳ですね。
ブランド牛やブランド豚には情熱を注いで大切に育てる農家さん達が多いのに対してブランド鶏を育てる農家さんの絶対数が極端に少ないのはそういう理由ですね。
儲からないから。鶏に手間をかけるのは割りに合わないからです。
私は国内でそういった劣悪な環境で育てられてる鶏を沢山見てきたので、今さら海外産の鶏がどうだとか思いません。
きっと日本と変わらない方法で育てられてると思います。
なので私は海外産の鶏肉でも国産でも、安い方を買いますよ。私は気にしないたちなので。
安全性を気にされるならブレンド鶏を買われた方がいいかも知れませんね。40代 2016年12月15日 17時47分
>>ブラジル産鶏肉使ってますか?
>>きっと日本と変わらない方法で育てられてると思います。
40歳過ぎてこんな推論一言の結論だなんて信じられません。知ったふりをしないでください。時間の無駄でした。
