現在の発言数907,731件!

乳がんになってしまいました

先月部分切除手術をして、今は、放射線治療とホルモン療法しています。
毎日病院に通うだけの生活で、ちょっとめげてます。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言16件 (全16件)

  • 経験はないですが。

    お気持ちお察しいたします。
    状態はいかがでしょうか?

    食事療法も一つの手ですよ。
    クックのはなんちゃってマクロビオティックの料理なので、
    参考にしないでくださいね。
    (ごめんなさい。ですが、きちんとしたマクロのレシピを出されている方がいる一方、ひどいレシピをマクロと言って出されている方もいます)

    私はマクロの家庭で育ち、父はその系列の会社をしていました。

    後、もう亡くなられているのですが、甲田先生という方が、
    マクロと西洋医学を組み合わせ、
    難病と言われている病気の症状を抑えられていた素晴らしい方もいました。
    書籍などあるようです。

    食事療法というと、確かに我慢となり辛いイメージがありますが、
    自分のできる範囲で頑張ってみるという方法もあります。
    食事療法をきちっとしたから、必ずしも病状が抑えられるものでもないようです。
    それは残念ですが、その人その人個人の生まれ持った体の状態と関係あるようです。

    一生、菓子パンだけを食べていても病気一つしない人がいるように。

    前向きに頑張ってください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今日も病院行ってきます。



    コメントどうもありがとうございます。

    初めての投稿で、書いた後にこんな重たい内容はやっぱり書かなきゃよかったと後悔してました。

    現状を悲観ばかりしていてもしょうがないですよね。

    今やるべき治療をきちんとクリアして、これからは食事に気を配って行こうとおもいます。

    皆さんのレシピ参考にします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 義姉

    乳房切除です。初症は10年前ですが
    5年ごと健診にかよってます。

    今は医学も発展してるので、悩みが出たら、先生とお話し、

    信頼をもつことです。
    つらいけど、病はきからです。

    自分の経験ではなくてすみません

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 大丈夫ですか?

    昨日、話題が投稿された時から心配でチラチラ覗いていました。
    私も自分自身の経験はないので、偉そうなことは言えませんが…
    一応、患者さんの一番側にいるあの職業です。笑

    まずは手術、頑張りましたね。無事退院なさり喜ばしいです。ただ退院はゴールではなく、スタートです。

    放射線治療、ホルモン治療、病院通い…お辛い気持ちが文面から伝わってきます。
    お名前が「ママ」なので、お子さんがいらっしゃるのでしょうか?家事やお子さんのことなどが思うよう出来ず、もどかしいと思います。また、体力的にも厳しい時ですよね。

    今まで通りにやらなくていいんですよ。
    手を抜けるところは手を抜いて、できるだけ無理せず楽に生活してくださいね。少しくらいホコリが溜まったって人間、死にませんから。笑

    辛いときは愚痴って下さい。医者にでも他のスタッフにでも、こういった匿名の場でも。いつだって一人ではありませんよ。
    ネットで検索すれば乳癌患者会などもあります。


    こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが…
    病に立ち向かうとき一番の薬は
    やはり笑顔です(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 参考にしないで

    ごめんなさい、分かりにくかったですね。
    クックパッドのマクロビオティックのレシピは参考にしないでください。
    きちんとしたレシピを載せてる人には悪いのですが、
    とんでもないレシピをマクロビオティックと称して出されている方もいるんです。
    クックパッドは、誰でも参加出来るので
    そこまでコントロールは出来ないのです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 義姉さん



    コメントどうもありがとうございます。

    義姉さん、10年前に初症ということは、30代位の頃でしょうか?

    私は、40代後半ですが同じ病院の同病者はかなり年配の方が多い感じです。

    おっしゃる通り、病はきから! ですね。こんな私の暗いコメントにお返事頂き
    ホント感謝です。

    あせらず、前向きに頑張ります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 乳がん経験者です

    こんにちは。
    私は5年前に、左乳房を全摘しました。
    その後、抗がん剤治療を半年、ホルモン療法は昨年までやっていました。

    今現在、治療されているとのこと、ツライ気持ちになるのは当たり前です。
    そりゃあ、めげますよ。私もそうでした。

    でも、通院しながら治療を一つ一つ、こなしていくこと、
    その流れに身をまかせてみましょう。
    医師の言う通りに地道にやっていけばいいのだと。

    やるべきことをして、治していこう、という気持ちを
    強く持って下さいね。

    受け止めて、日々を進めていきましょうね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今日の治療も無事終了!



    コメント下さりどうもありがとうございます。

    病院が済んでお昼食べてる時コメント読んで、お店で一人うるうるしてしまいました。

    子供は、21歳大学生兄と中1の娘がいます。先生に癌告知されたときは頭真白になり暫く
    ボーっとしていましたが、娘にも影響あるのでは・・・と 凄く心配になりました。

    ホルモン薬は、のみ始めに頭痛やホットフラッシュが少しありましたが、今はおちついています。放射線療法も問題なく半分済んでるので残り12回も問題なく終えるよう体調管理します。

    旦那は、話せば愚痴を聞いてくれると思いますが、病気発覚からいろいろ迷惑かけて
    るのもあって日々の愚痴はあまり話してません。
    だから余計に、誰か私の話きいてって思いが昨日はとても強く投稿しちゃいました。

    同じ病院の同病者はわりと年配の方ばかりで同病友になるような人は今のところいないので患者会とかに積極的に参加してみようと思います。

    ホントにコメントありがとうございます。

    感謝 感謝

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 愚痴

    家族にいえない?


    だったら私がききます。50代でも同じ病気ならはなしやすいのでは?

    ここですこし、ストレス発散したほうがいいです。

    私もそろそろ婦人科健診行かないとと思ってます。一度もないので。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんにちは

    コメントどうもありがとうございます。

    今日で14回照射終わりました。あと11回ちゃんと行けるように体調気をつけます。

    ホルモン薬は私も5年間の予定ですが、先生がもしかしたら 10年続けるようになるかも・・と言ってました。

    kaoコアラさんは、5年過ぎ一安心という所なのでしょうか・・

    いずれにせよ、これから一生のお付き合いになるのですね。

    ところで、食事で何か気を付けていることってありますか?

    豚肉、牛肉は食べないという方がいたのですが、どうしてましたか?
    自分で予防できることって 食事くらいしかないですものね。

    うちの旦那は高血圧&高コレステロールなので二人で野菜中心の食事にかえようと思ってます。

    ちょっとブルーになっていましたが、コメント下さった皆様のおかげで前向きの考えが出来るようになりました。

    本当にありがとうございます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 病と生きる

    お加減いかがですか?

    私は30代後半に眼の手術を受けました。
    子供のスポ少のママから、「それって年寄が罹る病気だよね~」って笑って言われたこと(私のような強度近視は若くても発症します)や、
    「あなたの年齢でもかかることってあるんだね~そんなことってあるんだ~」と珍しがられたこと、
    眼だけにかける部分麻酔での手術でしたが、麻酔を入れるのに鼻から息をして、と言われアレルギー性鼻炎だから鼻が詰まっていて口呼吸しか出来ず、「苦しい、息が出来ません」と言うと不機嫌に執刀医から手術中怒られたこと
    術後脂汗を流して横たわってる私のよこで、医師の卵達が「もっと難しい手術、してーよなー。白内障なんてちょろいよなー」と笑って話していたこと

    今でも忘れられません。

    私も発症して3年がたち、落ち着いてはいるものの経過観察中で、一生検診がついてきます。将来失明するのではないかと怖くて怖くてたまらないです。来年も子供の顔が見えているのだろうか、車の運転が出来なくなってただの荷物に私はなるんだろうか、とか、本当に苦しかったです。だけど、この経験があるから、社会的弱者の方々へ意識が向きました。また大学病院では患者は人間ではなくてただの症例でしかないんだと知れたこと、人は時間に限りがあるんだと実感出来たこと、宝物だと思っています。

    世の中は健常者だけで成り立ってるんじゃない、見えないところでたくさんの人達が病と共に頑張っておられるんだなって思うと勇気が湧いてきます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 気をつけていること

    私は、食事に関してはそれほど気をつけてはいないです。
    極端に悪い食生活ではないよなぁ。。。っていう考えです。

    ヌーボくんママさんも、きっと今まで、そんなに乱れた食生活では
    なかったのでは、とお見受けします。
    とても、とても、真面目なお方なのだろうと思います。

    野菜中心の食事に切り替えたりすることも、肉類に偏らないようにするのも、
    とてもよい事だと思います。

    そこまできちんとした考えをお持ちなら、それで十分だと私は思います。

    こうしなきゃ、ああしなきゃと、あまりこだわり過ぎると、
    それだけの日々になってしまい、疲れてしまいます。
    私も当初はそんな時期がありました。
    ノイローゼ気味になっていたような気もします。

    なんか、心が重いんだよなぁ、私。
    つらいなぁ。
    でも、ふと、気付いたのです。
    自分で自分の首をしめてるな、って。
    自ら進んで重いモノ持っちゃってるな。
    何してんだろ、私。って。

    そして、少しずつ、楽な方へ気持ちを持っていけるようシフトしていったのです。

    ストレスをためない。
    シンプルに過ごしていく。
    一緒に居てくれる人と楽しく生きていく。
    喜怒哀楽、すべて、なんかオモロイ。

    そんな風に考えるようになってから、
    病気のことはあまり考えなくなりました。

    考えるのは、病院の先生。
    先生の言うとおりにしとけばいい。
    私が考えたって仕方ない。分かんないし。
    先生、ヨロピクって感じですね(笑)

    こんな軽い考え方のヤツもいるのですよ。
    ヌーボくんママさんは、きちんきちんとした姿勢をお持ちで、
    素晴らしいと思います。

    大丈夫です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今年の4月

    私は4月に告知、Gw明けに温存、一ヶ月後に全摘の再手術しました。

    幸いに発見が早く、放射線治療も薬物治療も現在はしていません。

    それでも、お気持ちお察しいたします。
    毎晩お風呂にはいるたび、着替えをするたび、自分にはもう片乳がないんだ、と見せ付けられ、子供達がかかる軽い風邪にさえうつれば肺炎まで悪化し。

    私には二人娘がいます。
    まだ年少と1歳。

    大きな病と戦った皆さまと同様、この先娘達と過ごす時間がどの位あるのか、と涙するときもあります。

    辛い気持ちは吐き出した方が楽になるときもありますよ。
    若輩者でも宜しければ、お話ききますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は四年前に、乳がんの告知を受けました。
    当時33歳、結婚5年目そろそろ子供のことも考えないといけないなって話していたときでした。
    その少し前に、会社の検診で左胸に石灰化あり
    要観察で済まされてました。それが半年のうちに
    癌化?してました。
    トピ主さんの気持ちは、よくわかります。
    私も未だに、思い悩むことあります。
    少し前に少し進んでは、また後退するの繰り返しです。
    それでも、今生きてることに感謝しなければいけないのです。私は若年性の為、転移はなかったですが抗がん剤と分子標的治療もしています。
    その時の苦しさや辛さを考えたら、今の私は
    負けちゃいけない!って思ってます。
    落ち込んだり、悲観するのは病気をしたら
    当然のことだしそれが普通なんです。
    だから全て受け入れて、泣きたいときは泣いたほうが吐き出したいときには、たくさん吐き出してくださいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ガンはなったことありませんが私も入院生活あります。
    私は去年の3月、肺結核で入院しました。肺結核なんて昔の病気で、今は簡単になおる病気でわたしがかかることなんてないと思っていました。
    入院した当初は、咳は止まらないしこれからの入院生活を想像し、泣いてばかりでした。
    でも、友達や同じ病室の人に励まされながら、四ヶ月後無事退院しました。
    トピ主さんもお辛いでしょうが、頑張ってください。
    ちょっと入院したぐらいの人間が生意気なことを言ってしまい申し訳ありません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ふわふわさん、コトリひみつさん コメントありがとうございます。

    初トピしてから1年たち、明後日で術後1年になります。
    今のところ特に身体の変化はなく元気にすごしていますが、ホルモン剤はまだまだ飲み続けなくてはいけません。再発のリスクもありますしね。

    ただ、先生が急に変りショックでした。
    もし、再発したら今の先生では不安だな~などと余計な心配してますが、私の気持ちを分かってくれる人がいるって事がとてもありがたいです。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する