現在の発言数914,918件!

仕事と結婚準備の両立について

派遣社員として、フルタイム(8:00~17:30)で働いています。
年明けの挙式まで3ヶ月切りました Scream
式場との打合せ・ブライダルエステ・新居探し…やることが多くて、土日だけでは足りません Sob
こんなに大変なんだと気が滅入っています Cry
仕事から帰ると疲れて、家事やるので精一杯です。

これから更にお休みを取る日がかなり増えそうです。
幸い、仕事は雑務なので、支障はありませんが…
年明けの挙式の前後5日間と新婚旅行で12日間休むのは確定で、出勤できる日は何日もありません。
12月末で契約更新があるのですが、更新するかどうか悩み中です。
(こんな働き方では会社も迷惑だと思います)

仕事と結婚準備の両立の難しさを思い知らされています。
やはり、お休みを取るのは仕方ないことなのでしょうか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言14件 (全14件)

  • 結婚してからも大変です

    ほんとに、仕事と家庭の両立って大変ですよね Sob
    私も最近結婚してしばらくたったのですが、式の準備はいつか終わる事だからまだよかったなって思いますよ。
    その後ずっと続く、終わる事のない家事。
    私も5時台には仕事を終われるんですけど、それからちょっと買い出しして、夕食つくって片付けして〜って、こんなに大変か?ってくらい大変で。気が滅入る時期もあります。
    私はとても無理だったので、時短にしてもらって働いてますけど、本音を言えば仕事辞めたい。。けど、自由に使えるお金が欲しいので、続けてるって感じです Sweat
    結婚式前後のお休みに関しては、職場の雰囲気にもよりますよね。
    私は忙しくない時期を狙い、事前に上司にお休みいただく件を伝えました。休む前までにきりのいいところまで仕事を終わらせ、引き継ぎ書完璧につくって、仕事振り分けてから新婚旅行にいきましたので特に問題はなかったです。
    お互いがんばりましょうね〜!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お体を大切に

    結婚して17年を過ぎましたが・・・
    昔の自分を思い出していました。

    とても楽しい&嬉しいことだけど、新しい生活を始めるってとても大変なことですよね。
    気力も体力も十分でないと辛いことと思います。

    私もフルで仕事を続けながらすべてをこなした結果、式の直前には原因不明の胸の痛みが出たり(救急病院にいきました)新婚旅行の帰りには発熱し、また式の1カ月後位から睡眠時無呼吸症候群になったりもしました。
    自分の引っ越しで業者を使わなかったり、レストランウェディングで用意することが多かったりしたので、相当に忙しかったので心身共に疲れていたんですね。

    すべてストレスが原因だったようで、新生活に慣れたころにはすっかり元気になりましたが、楽しいはずの結婚でこんなにストレスがたまるなんてと自分でもビックリしたものです Sweat

    すべてを完璧に頑張ろうとすると、必ずどこかに無理が回ってきます。
    仕事のことも職場の方に早めにキチンと相談の上、ご自分でも割り切ってお休みをいただいたりすればいいことと思いますよ。
    結婚の前後が忙しいというのは、わかってもらえると思います。

    なによりもお体に無理がこないよう、お気をつけくださいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに

    コメントありがとうございます Two hearts
    最大の課題…『家事』です。
    既婚・同棲している友人に皆に言われたのは、「男の人は家事分担するって言っても、口だけ。残業だなんだって家事をやるのは女の人だよ」って。
    彼は総合職で残業・出張ばかり、私は派遣で残業もないので、家事は私がやるのは間違いないです Scream

    私もパートもしくは、仕事辞めたいです。
    先日、「私、結婚して、仕事と家事で働きづめになるんだね!!」って抗議しました Cry

    お休みの件ですが、まずは派遣会社に連絡しました。
    「大事なイベントだから仕方ない」とは言っていましたが…
    あとは、派遣先の会社が長期のお休みをOKするかどうかですが、いっそのこと「派遣切り」してほしいって思っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。

    コメントありがとうございます Two hearts
    くわママさんも大変だったのですね Cry
    私も無月経になり、婦人科に行ったところ、「今まで順調に月経があったので、ストレスと過労が原因」って言われました Cry
    とりあえず、様子見です。

    準備のためのお休みもそうですが、何もしない体を休める日がほしいって思っています。
    結婚準備って楽しい&幸せというより、考えることが多くて、気が滅入ります Scream
    体(健康)が第一なので、無理しないようにします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 全部自分でプロデュース?

    おめでとうございます
    私はホテルであげたので、おまかせしました。

    結婚前のマリッチブルーですね。
    どこか彼に任せることないですか?
    出席名簿とか
    今のうちコントロールしとかないとね。

    仕事は続けられるならその方がいいですよ。
    友達は20年務めて、結婚も出産も経験してました。

    派遣となると別ですかね?会社は休みの少ない人選びますから、
    お局様がいると、休みにくいですよね。

    考えが浅くてごめんなさい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ホテルウェディングです

    コメントありがとうございます Two hearts
    ホテルウェディングですが、何だかんだで決めることが多いです。
    そして、新居もまだ何も決まっていないので、これから年明けにかけて、一気にやることが増え、忙しくなります Sob
    今のところ、ホテルとのやり取り(連絡)は彼に任せています。

    今の仕事は、長く続けるつもりはありません。
    私の派遣先の会社の場合、「社員のアシスタントが派遣」という感じなので、休みが多い派遣は要らないと思います。
    ちなみに、派遣の場合、慶弔休暇はありません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • リスト

    やることリストを作る、いや面倒か?
    結婚式と新居同時?


    うちの人は私を迎えるのに一人でやりました。家具、家電、日用品
    どんどんクリアしてくのはホテルマンでしたから、
    だから、ホテルにリスト作ってもらえばいいのでは?
    出席名簿、席順、が優先、乾杯のあいさつ、友人あいさつ、
    感謝の手紙、新郎あいさつ、


    結婚式つかれで、ハネムーンぐたりとなりやすいのでほどほどに。

    ハネムーンはいつでもいけるけど、

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 質問者さま

    質問者さま

    今もお仕事続けられてますか??
    わたしも今年3月に結婚式をあげましたが、昨年の12月から毎月のように風邪をひき、精神的にも疲れてしまってます。わたしも契約社員でフルで働き、定時後に家事料理をこなしていました。この際、専業主婦になろうか迷ってます。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • トピ主さまではありませんが

    >えみさん

    質問者さま

    今もお仕事続けられてますか??
    わたしも今年3月に結婚式をあげましたが、昨年の12月から毎月のように風邪をひき、精神的にも疲れてしまってます。わたしも契約社員でフルで働き、定時後に家事料理をこなしていました。この際、専業主婦になろうか迷ってます。。。

    正職員で働き、職場結婚した者です。
    7時半から業務開始で就業は17時。
    でも定時で終わることがなかなか難しい職場でした。
    22時過ぎの残業が月に4回ほどあり、それもきつかった。
    家まで車で1時間。途中で買い物をして、家に帰って休む間もなく食事の支度。
    睡眠時間が4時間ほどだったので、本当に心身共に疲れました。
    働きやすい職場だったので、時短かアルバイトで続けたかったのですが、
    アルバイトという形態を好まない役員が多く、結局退職しました。

    フルで働いている主婦の方はすごい、えらいなぁ、と本当に心から思います。
    でも、体を壊してしまってはいけません。
    金銭的にも問題ないのなら、お仕事をやめて、しばらくゆっくり休むのもいいと思います。
    働くにしても近場で短時間がいいですよね。
    家のこと優先で、なるべく負担のかからない働き方がいいと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ワークシェア!

    男が家事に煩わされずにばりばり仕事をするのは当然で 女性は仕事も家事もこなさなければダメだとの意識が変わらない限り少子化は止まらないのだなと思いました。

    私が若い頃から母親世代が正社員・職員をやめないほうがいいよと言っていたのに
    あまり状況は変わってないのかと感じさせられます。
    制度はどんどん充実してきているのでしょうが ひとびとの意識の問題ですかね
    公務員や大企業が率先して育休取得率を引っ張っても全体には広がってないですしね。

    少しずれた発言ですみませんでした


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 辞めました!

    >えみさん

    質問者さま

    今もお仕事続けられてますか??
    わたしも今年3月に結婚式をあげましたが、昨年の12月から毎月のように風邪をひき、精神的にも疲れてしまってます。わたしも契約社員でフルで働き、定時後に家事料理をこなしていました。この際、専業主婦になろうか迷ってます。。。

    昨年12月末で会社を辞めました☆
    そして、3月末まで専業主婦をして、今は週3日・1日6時間でパートしてます。
    フルタイムの仕事を辞めて、本当によかったと思います!
    夫は私がすべて家事をしているので、両立は無理です。
    パートとの両立もきついくらいで、パートを始めてからもまだ体調を崩しています。
    しばらく専業主婦をしていましたが、時間を持て余していたこと、「何で仕事しないの?」と世間から言われることがツラかったので、パートの仕事をしています。(仕方なく、お小遣い稼ぎだと思って)
    思い切って、退職されるのも良いと思いますよ。
    えみさんの体調、そして、ご家庭を大事にしてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 通りすがりさん☆

    >通りすがりさん

    正職員で働き、職場結婚した者です。
    7時半から業務開始で就業は17時。
    でも定時で終わることがなかなか難しい職場でした。
    22時過ぎの残業が月に4回ほどあり、それもきつかった。
    家まで車で1時間。途中で買い物をして、家に帰って休む間もなく食事の支度。
    睡眠時間が4時間ほどだったので、本当に心身共に疲れました。
    働きやすい職場だったので、時短かアルバイトで続けたかったのですが、
    アルバイトという形態を好まない役員が多く、結局退職しました。

    フルで働いている主婦の方はすごい、えらいなぁ、と本当に心から思います。
    でも、体を壊してしまってはいけません。
    金銭的にも問題ないのなら、お仕事をやめて、しばらくゆっくり休むのもいいと思います。
    働くにしても近場で短時間がいいですよね。
    家のこと優先で、なるべく負担のかからない働き方がいいと思います。

    お時間たっているにもかかわらず、早速のお返事ありがとうございます!

    22時まで残業、睡眠時間4時間ですか・・それは大変すぎます・・><
    私は9時から17時半ですが、それでもそのあと買い物・掃除・洗濯・料理というと
    ほっと落ち着くのが22時ころで体がばてばてでした。。
    しかも転職と結婚が同時期だったため、体が悲鳴をあげたのか、先月も入院しちゃいました><;

    もともとお嫁さんになるのが夢だったので、お料理も教室に通ったりで完璧にやりすぎて気が(^^;

    通りすがりさんがおっしゃるとおり、本当にフルで家事もこなしている方はすごいですよね~
    さらに育児までしてる方もいるかと思うと・・

    みんな出来るのにどうして私ができないの?って自分を責めていた時期もありました。

    家事と仕事の両立は私には無理のようだったので、少し働き方を考えたいと思います。

    お優しいお言葉ありがとうございます^^☆

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お返事ありがとうございます!

    >ネコのお姉さんさん

    昨年12月末で会社を辞めました☆
    そして、3月末まで専業主婦をして、今は週3日・1日6時間でパートしてます。
    フルタイムの仕事を辞めて、本当によかったと思います!
    夫は私がすべて家事をしているので、両立は無理です。
    パートとの両立もきついくらいで、パートを始めてからもまだ体調を崩しています。
    しばらく専業主婦をしていましたが、時間を持て余していたこと、「何で仕事しないの?」と世間から言われることがツラかったので、パートの仕事をしています。(仕方なく、お小遣い稼ぎだと思って)
    思い切って、退職されるのも良いと思いますよ。
    えみさんの体調、そして、ご家庭を大事にしてください。

    お返事ありがとうございます☆☆^^

    お仕事辞められたんですね!
    なんだかほっとしました☆

    専業主婦って世間からの目が冷たいんでしょうか。。
    家事と仕事の両立って結構大変ですよね・・
    お医者様も女性は意外とストレスがすぐに体にでてしまうとおっしゃってました。

    これからの長い結婚生活、女性がお仕事している時間は一瞬だろうから、体壊してまでお仕事を続ける意味あるのかなあ、なんて思ってしまいます。。

    私も少し働き方を考えたいと思います!

    同じ時期に結婚された方のお言葉とても参考になりました!
    お返事ありがとうございました☆^^☆

    お互い無理は禁物でがんばりましょう♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちゃんちゃかさま☆☆

    >ちゃんちかさん

    男が家事に煩わされずにばりばり仕事をするのは当然で 女性は仕事も家事もこなさなければダメだとの意識が変わらない限り少子化は止まらないのだなと思いました。

    私が若い頃から母親世代が正社員・職員をやめないほうがいいよと言っていたのに
    あまり状況は変わってないのかと感じさせられます。
    制度はどんどん充実してきているのでしょうが ひとびとの意識の問題ですかね
    公務員や大企業が率先して育休取得率を引っ張っても全体には広がってないですしね。

    少しずれた発言ですみませんでした


    本当におっしゃるとおりです!
    女性はすべてをこなして当たり前のような時代になってる気がします。
    体はひとつなので、自分で(もちろん家族と話し合い)取捨選択していくしかないなあ、と思います。
    本当に女性に優しい社会になっているのか、世間の目がそうさせないのかよく分からない時代です。
    とても考えさせられるお言葉ありがとうございました☆^^☆

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する