最新の発言5件 (全5件)
-
手抜きすぎ^^;
我が家では朝起きて一番に水筒にそのままお茶袋をポン&熱湯を注ぎます。
そこそこ出たところでお茶袋だけとりだし冷蔵庫へ(2日目用)
水筒の大きさにもよりますが、主人の水筒(600~800ml?)ぐらいだと2回ほどいけます。コツはあまり長時間おき過ぎないこと(出すぎ防止と翌日のために笑)
手抜きかもしれませんが、味のことで文句を言われたことは一度もないですよ。 -
寒い時期は
やかんで煮出してお茶を作りますが、作るときにいつもの倍の濃さで煮出して
ペットボトルなどに入れて冷蔵庫へ入れています。(真っ黒な液体になります…)
朝、お茶を飲むときはそれをコップへ少し入れて、お湯を入れて濃さを調節して
飲んでいます。 -
うちの場合
夏場は冷蔵庫にて保管、体には良くないと言われるのですが氷いりのキンキン麦茶~なんで冷蔵庫には8リットルの麦茶がならんでいますww
今の季節は毎晩夕食後4リットルをやかんでわかして朝まで放置~朝にはちょうどよい温度まで冷めているのでそれを子ども達の水筒にいれています、残りはボトルにいれてだいたいその日のうちに消費します
やかんからボトルにうつすとお茶がいたみやすいような気がするのでなるだけ毎日作るようにしています
-
我が家は
オットが毎日水筒を持っていくのですが、
朝、麦茶を煮出して、人肌くらいに冷めたものを入れています。
夏の暑い時期は前の晩に作って冷やしたものを入れてましたが、
涼しくなってきた今は、冷たいものだとお腹痛くなっちゃうので^^; -
消費しきれないんですよね。
麦茶は作っても消費しきれないので、煮出し用のヤカンも冷蔵庫ボトルももう片付けてしまいました。
子供たちの水筒もサイズダウンしてマグボトルに。
中身もちょっと温かいくらいの飲み物にしています。
朝、ガラス製の1300mlのポットでお茶を淹れて、人肌に冷ましてから水筒へ入れてます。
6時前に起きて、登校が7時半過ぎなのでそこそこ冷えます。
中身は、番茶・烏龍茶、ジャスミン茶、紅茶、麦茶など、本人達の好きな物を。
ちょっと茶渋が付きますが、麦茶の方がデンプンが入ってる分汚れが気になるんですよね…。
微妙な温度調整は氷を入れて、本人達がやってます。
