最新の発言20件 (全32件)
-
私はちょっとだけ手作りは苦手。それでもお礼や感想は伝えますね。
-
難しいですね。
頼んでもない手作りお菓子を渡されて、『美味しい』と返すのを強要してるように見えますが?
『パサパサだった』とか言われたら不愉快になったり、酷い人扱いするのに、感想なんて必要ないと思います。
好意の押し付けは、重いですよね。 -
私も手作りお菓子を親しい友人に贈ることはあるので、感想が気になる気持ちは分かります。
差し入れ嬉しかったと思いますよ。お菓子そのものだけじゃなくて気遣ってくれたというだけでも。
ただ忙しいのであれば、お友達が落ち着いた時に改めてお菓子をプレゼントして感想を聞いたほうがいいと思います。
美味しいって言って欲しいのは確かにあるかもしれませんね。
でも自分が食べてみてマズイものプレゼントする人なんているのでしょうか?
味は好みだと思うので、口に合わなければ「もっと甘い方がいい」などの素直な感想も聞きたいかなぁ。
-
強要することではない
-
人それぞれ、考えは、違いますよね
私は、甘い物は、苦手の方です。
親しいなかならたぶん、好みも
知ってると思います。
その友達は、どうだったんでしょうか?
また、友達なら素直に聞いてみたら
どうですか?
また、忙しくて忘れてるかも
しれないですね。
-
>ひみつさん
私も手作りお菓子を親しい友人に贈ることはあるので、感想が気になる気持ちは分かります。
差し入れ嬉しかったと思いますよ。お菓子そのものだけじゃなくて気遣ってくれたというだけでも。
ただ忙しいのであれば、お友達が落ち着いた時に改めてお菓子をプレゼントして感想を聞いたほうがいいと思います。
美味しいって言って欲しいのは確かにあるかもしれませんね。
でも自分が食べてみてマズイものプレゼントする人なんているのでしょうか?
味は好みだと思うので、口に合わなければ「もっと甘い方がいい」などの素直な感想も聞きたいかなぁ。
ひみつ 2016年10月30日 13時37分
手作りお菓子って頂きますが、やっぱり素人ですし、味の好みもありますし、
口に合わないものもありましたが、黙ってましたよ。
バレンタインだと、本命男性には成功品で、友達の女性には失敗作を配るってあるみたいですし。
口に合わなくても『自分だけが口に合わないのだろう』と判断して、
もらったら大袈裟の喜び、大袈裟なぐらい褒めるが、絶対に『また食べたい』だけは
言わないようにするしか対処が出来ないんですよね。
個人的には、感想がないって事が、感想なんだと思いますが・・・。
-
お友達は手作りのお菓子が苦手だけど言いづらいから、さとってほしくて感想言わないのかも?!と思いました。
違ってたらすみません。
気持ちは嬉しくても、断るのって言葉にはしずらいので…。 -
モヤモヤしますね
昔、友達と会った時に手作りお菓子を渡されて、後日、お礼と少食の私には胃に重かったと感想を述べたら、凄くムッとされました。
こちらの回答で、どんな感想でも言って欲しいという文章に、褒め称える感想以外は、せっかく貴方のために作ったのに!と相手を責めるくせに何を言ってる
のだろうと思いました。 -
お疲れ様の言葉だけでいいのでは?
御礼や感想が欲しいなら、「次回作るときの参考にしたいから感想聞かせて」と聞けばいいと思いますが…。
でも、「美味しかったわ!又、お願いね!」何て言われず
🍎 40代さん のような答えが返ってきたらきっとあなたも
「せっかく作ってあげたのに…。」ってなるんでしょうね。
お相手の方は、きっと嬉しくないんじゃないかな?
やめればいいじゃないですか?
喜んで待ってくれてる人にあげるか、家族で食べれば?
作った甲斐がないでしょう?
私もよくお菓子は作りますが、家族で食べます。
私は、貰ったら迷惑なタイプなので買った物は利用しますが手作りの物は他人様には差し上げません。
-
関係ないかもしれませんが・・・
誕生日プレゼントに、友達からピアスをもらった事があります。
凄く可愛いね!という感想は言いましたが、私はアレルギーがあるので、そのピアスはずっと引き出しに入ってます。
もらって困る贈り物をされた経験があると、感想がないなら、私なら自分の配慮不足なんだと反省します。 -
好意で手作りを渡したのなら、相手からは「ありがとう、ごちそうさま」だけで良くないですか?感想まで期待するのはちょっとおしつけがましく感じます。もちろん相手との関係性にもよると思いますけど。だいいち、もし味の好みが違った場合、作ってくれたひとに「いまいちだった」なんてなかなか言えませんよ・・・。感想を求めるなら身内か、余程親しいご友人がいいのでは。
ちなみに私は正直、犬や猫などペットを飼ってるお宅で作った場合は衛生面で気になるのでちょっと嫌です。 -
サプライズ?
こういう差し入れって、サプライズなんでしょうか?
事前に何も聞かずに、頼まれもしてない手作りお菓子を持って来て、ありがたがって喜ぶように強要してる印象があります。
ダイエットを始めたとか医師の指示があったとかで控えてると断ったら、凄く怒るんだろう。
相手に受け取りを断られて、持ち帰る結果になるなんて全く想像してないのは何故だろう。
-
好意で差し上げても、感想を求めてしまえば
ただの押し付け。
好意の気持ちが台無しになるのに。
どうしてそこに気づかないのだろう。
-
相手が忙しいの分かっていて
「お菓子やるから感想言え」ってジャイアンみたいな発想ですねー💦
-
近所のおやつ買ってもらえない子供達を呼んで、あげれば喜んで 美味しい!って感想聞けるでしょうね。
相手が大人でしょう?あなたがパテシィエなら問題無いけど
お相手の人が、あなたより上手なら、ッとか考え無いんですよね
上から目線の行為、好意は聞くだけで気分が悪くなります。
押し付けは迷惑ですよ -
お菓子の腕を褒められたいのと同じくらいに、職場での評判を良くしたいのがバレバレ。
-
所詮、素人が作ったものでしょ。
感想なんて聞かれてもね💧
おいしかったと言うしかないですよね。 -
かなり前のトピなのに。
こんなに意見がでるということは、
手づくりのおかしをもらって迷惑している人が多いということなの?
-
手作りお菓子に、迷惑してる人が多いのだと思います。
欲しくなくても断れないし、喜んだ振りをするしかないし。
口に合わなくても褒めるしかない。
疲れると思います。 -
>30代さん
手作りお菓子に、迷惑してる人が多いのだと思います。
欲しくなくても断れないし、喜んだ振りをするしかないし。
口に合わなくても褒めるしかない。
疲れると思います。30代 2017年06月17日 09時13分
私も、思います
