最新の発言15件 (全15件)
-
決められた日にち、決められた時間、見張りの人がいる、車で出しに行くほどでもないが歩いてはいけない、何を持ってきたかジロジロ見られるのが嫌だ‥‥そんな所じゃないでしょうか?
私も、そんな理由から廃品回収には出しません。
月に一回しかないので、ためておくのが嫌だし、買物や外出のついでに思い立った時に捨てたいので、24時間受付してる近くの資源回収所に捨てに行きます。
人にジロジロ見られないし、自分の都合で好きな時に捨てたいので。
どうしても協力してほしいなら、総会にかける必要はあると思いますが、各戸玄関先に出してもらい、役員が車や台車で回収に回ればよいのでは?
役員さんは大変でしょうが、出しに行く手間がなくなるので、少しは協力してもらえそうじゃないでしょうか? -
そういえばあったな~と思い出す。
うちは子供いませんが、回覧板ではなくポストに配布する形で入ってます。
1度、出した廃品がお酒類が多かったことがあって、○○さんはよく酒飲むと噂話のタネみたいにされたみたいで、まったくそんなこと知らず、後日何かの集まりで会って、今日も晩酌ですか~!って言われて、え?ってなり、結構飲むんでしょ~?って。
冗談ぽくても、なんか気分悪くて嫌になりました。それから出すのやめました。
決まったゴミの日は忘れないけど、変則で集めるって期日は忘れやすいし、その日の為に集めてて、忘れてしまった時に普通にゴミで出すための手間が面倒になるし、ごみの日で出せばいいか~ってなりますね~。 -
>おにくさん
決められた日にち、決められた時間、見張りの人がいる、車で出しに行くほどでもないが歩いてはいけない、何を持ってきたかジロジロ見られるのが嫌だ‥‥そんな所じゃないでしょうか?
私も、そんな理由から廃品回収には出しません。
月に一回しかないので、ためておくのが嫌だし、買物や外出のついでに思い立った時に捨てたいので、24時間受付してる近くの資源回収所に捨てに行きます。
人にジロジロ見られないし、自分の都合で好きな時に捨てたいので。
どうしても協力してほしいなら、総会にかける必要はあると思いますが、各戸玄関先に出してもらい、役員が車や台車で回収に回ればよいのでは?
役員さんは大変でしょうが、出しに行く手間がなくなるので、少しは協力してもらえそうじゃないでしょうか?おにく ひみつ 2016年11月21日 00時00分
「各戸玄関先に出してもらい、役員が車や台車で回収に回ればよいのでは?」
子供は台車で、役員は車で回収です。なのに、玄関先に出してくれないのです。
隣の奥さんは、成人した3人の子供がいるのに(子供会に入会してた)、ちり紙交換に出すのです…。 -
自分の子どもがいるならともかく、そうでなかったら関心は薄いと思いますよ。
近所の人に生活ゴミを見られるのも嫌だし。
うちの市では決まった業者以外廃品を集めてはいけないので廃品回収自体ありませんが。
-
主様へ
そうだったんですね。
でも、いくら要らないものだからといって人に見られるのが嫌だったり、上の方も仰ってますが、少しマナーの悪い出し方をすると話題にされたり、どこかで嫌味を言われて恥ずかしい思いをしたり‥‥そういうのが嫌なんだと思います。
回収に来てくれるのが顔見知りだから余計にそうだと思います。
子ども会には、運営費になるわけだから少しでも協力してほしいというのはすごくわかります。
経費はかかりますが、出してくれた方にはトイレットペーパー1つでも差し上げると、少しは協力してくれそうじゃないですか? -
うちの地域も子供会が廃品回収を月に一度やっていました。その収入は子供会の活動に充てられていたのですがもう子供も独立している家庭の方が遥かに多くて、個人で出したらトイレットペーパー貰えるのに子供会に出しても何の恩恵もないと言われることが多くなったようです。
一昔前なら子供会の企画でバスツアーや観劇、季節毎にイベントがあってほぼ無料で楽しめたのでみんな何の疑問もなく協力できたのかなー?今は子供も少なく参加人数もあまりいないのでイベントやらはなくなり、廃品回収も皆出さなくなり、子供会はなくなりました。
解散するときに今まで集めた収入が住民みんなに返金されました。結構な額でした。
うちの団地も何度も回覧板や口頭で廃品回収協力をお願いしました。でもその収入の使い道が曖昧だったり自分とは全く関係なかったりだと一部だけが得をする、それなら溜め込む前に処分する方が楽だしいいやと思う家庭が多かったです。
少子化の現在では満遍なく利益が行き渡らないものにわざわざ協力するのも馬鹿らしいと考える家庭が増えてるのでは?子供会ではなく全世帯に関係するところが集めれば変わるかもしれません。
子供会が発足した70年代と今は何もかもが違うんです。
以前は子供がお世話になってたんだから、なんて理由だけでは今は誰も協力しないですよ。実感しました。
-
たぶん、代々そういうふうに皆さん悩みながら活動し
自分のこどもが子ども会と関係なくなると忘れていくのだと思います。
それがいいとは言えませんが、そんなもの、くらいに思って活動しないと
疲れすぎると思います。
上の方と同じになりますが、廃品回収さんよりも少しだけ割のいい景品を出すと
少しは集まるかもしれないと思います。 -
子供会の廃品回収は善意によるものです。だって出す側に子供がいない、いても子供会に入ってなければ何のメリットもありませんから。
うちの子供会も古紙回収をしてますが、一年に一度回収日のプリントを回すだけ。実際プリントを配りに行った先で「子供会って潰れてたと思ってた」と心無い言葉を言われた事もありますよ。
子供会の運営費をもっと欲しいと思うなら、地域のお祭りなどに出店するなどして稼ぐなりするべきかな。
もちろん廃品回収費の量が多ければいいので、回収日前にご近所さんと会ったら声かけとかはしてます。
-
根本の話しで申し訳ないのですが
廃品回収した物で微々たるとはいえ何か得ているのでしょうか?
それが子供会のちょっとした資金になっているのでしょうか?
でしたら、皆さんの廃品回収が○×が○×円になりました!何何に活用させて頂きます!と報告をするようにされたらどうですか?
市の回収に出すのと違って身近に役に立っているのだと理解出来れば出すと思います
当方もやっているなぁとは思っているのですが、実際の活動内容が引っ越し組には解らない&不定期(実際は定期的なのかもしれませんが)で出したい時とタイムラグがあるために週に1回ある市の回収に出してしまいます。 -
協力してくれる家庭は善意だからじゃないですか?
ちり紙交換なら多少は自分に見返りがありますし、ちゃんと回収してくれるゴミの日に出したいって人もいますよね。
うちの地域も廃品回収していますがいつどんな方法で回収されるかも分からないし、自分や知り合いの子どもいないので出していません。玄関前っていうけど上の階までさすがに来ないだろうしそれならゴミ捨ての時でいいよねって思います。
私が子どもの頃も全家庭が出してたわけじゃないですし、子ども会に参加している家庭のみの回収で終わったこともありますよ。
あと子どもの時に雑誌や漫画など紐解いてまで見ている人も結構いたので…自分が参加していた分、人が見ることも分かっているんじゃないでしょうか。
やっぱりゴミ袋とかちり紙などの景品を渡すくらいはしないと集まらないんじゃないですかね?
出してくれるところがあるだけいいですよ。
-
うちの自治会では、総会(年一回)にも理事会(隔月一回)にも子供会会長が出席します。月毎の会計報告もあります。毎月収支報告がありますが、それはなさってますか?
どうして出さないか、は想像の域を出ませんよね。各家庭を訪問して問いただすわけにもいきませんし。そもそも善意でされるもの。協力してほしいならお願いするのが筋ではないでしょうか。
うちはなるべく出してますが、子供会の廃品回収と別の曜日に区の収集もあります。大抵の地域がそうだと思います。区のごみ収集は、曜日と分別の仕方が一覧になっているので、見やすいのです。それを見て分別し、出していたら区の収集日に出す方が楽だと思います。
どうして出さないか、を突き詰めるよりは
どうすれば出してもらえるか、を考えた方がよいのでは? -
ご意見ありがとうございます。
出しづらいこともあるのですね。
そう言えば、私も子供が乳幼児の時(子供会に入会していない時)、ビールの空き缶を出した時に、誤解されたらどうしよう?とか考えたことがあります。
私が子供会の会計をやっていた時、資金がなくて、草むしりで集まった所で、資源ごみの協力のお願いをしたら、その場にいたほとんどの人が出してくれたのですが、新聞のみでした、缶類がなく、不思議に思いましたが、個人情報を知られたくなかったのですね。
資源ごみの回収は、回覧版で知らせて、その結果も報告し、会計報告や年間の行事報告もしています。
総会等で現状報告したほうがいいのかもしれませんね。
こちらは、マンションはなく、戸建てが多い地域です。アパートに住んでいる人は、独身が多く、入れ変わりが激しいので、町内会に入会していないので出すのが大変というのはありません。
子供会に感心がない…。私も一時期、もう必要ないのでは?と思っていたのですが、子供達はなぜか?夏休みのラジオ体操、流しそうめん、芋煮会、お正月の餅つき大会に参加したい!と話します。
お祭り等はなく、会費と廃品回収だけで運営している状態です。
-
何か出してあげたいのですが‥
スマホで本とニュースを見るから新聞取らない、雑誌買わない、たまにポストに入っているチラシは油物の処理に使う、お中元お歳暮もギフトもほとんどなく通販もほとんどしないのでダンボールもない…。
そういえば缶の飲み物というか飲み物自体買ってないです。
家でお茶を沸かして水筒持ってます。仕事仲間から缶ジュース数本もらった事があったのですが、回収はしばらくなさそうだったのでスーパーの回収箱へ。スーパーならいつでも持っていけるのでそっちに持っていっちゃいました。
最近はお店で回収しているところもたくさんあるのでその影響もあるかもですね。
子供会のお知らせを見ると何か出してあげたいと思うのですが家に資源ごみがないことが多いです
-
時代遅れ
まず違法です 廃品=資源ゴミではないですか?
-
廃品回収
なかなか集まらないのですか。2~3割出してくれるなら良いのでは?やっぱり不定期なのと家に置場所が確保出来ないのかネックですね。その辺りを考えたら如何でしょうか。例えば、地区の廃品回収用の倉庫を置いて貰ってそこに持って来て貰うとか、今はやりのクオカ-ドにポイントを付与するようなやり方。クオカ-ドは地区のみ使用できるとすれば地区にもメリットがあります。家の所は小学校、中学校の単位で資源回収が不定期にあります。自分は出してますが収集の実態はわかりません。学校のイベントなんでしょうか、地区のPTAはたいへんです。
