最新の発言8件 (全8件)
-
おいも♡♡
煮物とか、おいもチップスなんかどおでしょお??
あと、おいものパンとかは??
おいもご飯もおいしいですょ( ´艸`)♡ -
まず、切って火を通しましょう
大きいものは、まず「大きめ」にすべて切って、火を通してください。
その際切る時間があれば、様々な大きさをつくると楽です。
(時間が無ければ「大きめ」で、とりあえず冷凍、使用時に改めて切る。)
大きめ(例えば5-10cm以上の輪切り)に切って、ゆでる/蒸す/チンする
すぐに食べない分は冷凍保存。
→煮物、さつま芋からあげ、天ぷら、グラニュー糖を振ってフライパンで焼く等
中くらい(例えば3cmの輪切り)に切って、ゆでる/蒸す/チンする
→味噌汁、炒め物の具材、肉や魚を焼くときに同時に焼いて添える等
小さく(例えば1cmの角切り)切って、ゆでる/蒸す/チンする
→さつまいもごはん、ミネストローネの具、ケーキの具材等
さらに、最後はつぶしてさつまいもスープ、いもきんとん等。
一度火を通していれば、気が楽になりますよ。
また、冷凍しておけばすぐに使えます。
例えば味噌汁は凍ったさつま芋を鍋に入れて、温まれば完成です。 -
この冬に。
サツマイモのシチューは?
美味しいですよ!(^^)!
-
ふかし芋
蒸し器(なければ、大きな鍋に湯飲みでも沈めてザルをのせる)
で15分ほど蒸す。ごま塩を振って食べるう!! -
ふかし芋追記
その場合、火が通るように、3センチ厚くらいに切り分ける。
-
サツマイモペ-スト的なものを作って、パイのフィリングにするのはどうですか?
大学芋や、スイ-トポテトもお勧めです -
けんちん汁にいれると
さつま汁になります。
大学いもにしてたれをピリ辛にすると
おつまみになる。 -
芋切干なんかいいんじゃないでしょうか。
ふかして、適当な大きさに切って、天日干しして…。
少しばかりだと、干している途中のものをつまみ食いしているうちになくなっちゃうんですけど、たくさんあるなら、無事乾燥するまであるでしょう。
