最新の発言8件 (全8件)
-
料理酒と砂糖で代用できると聞いたことあります。
みりんは原材料がもち米、米こうじ、醸造アルコール、糖類で、料理酒の方は米、米こうじ、食塩、ブドウ果汁等と書いてあります。ちょっと似てますね^^
私は代用したことないので申し訳ありませんが、料理酒と砂糖の割合はよく分らないですが、砂糖は好みの甘さで試してみてはいかがですか?
すみません。答えになっているでしょうか?? -
味醂がなければ…
私は味醂がなければ、お鍋に料理酒と砂糖を入れて少し火にかけて作ります。意外と味醂みたいになりますよ~^^;
-
料理にもよるかもしれませんが・・・
私が住んでいたときは手に入りやすいコーラーを代用していましたよ。
-
スイートシェリーが使えます
日本酒が手に入れば、ほかの方の言うとおり砂糖を足して使えばいいですが、入らないまたはものすごく高い時は白シェリーの甘い方(スイートシェリー)でまかなってました。ただ、味見して酸っぱくないものを選びましょう。安いのは酸っぱめで、高いほうがとろりと甘かったです。とにかく一番糖度の高いのを選びましょう。要はアルコールと糖分、発酵して作られていて酸味がなければみりんとしてなんでも使えると思います。色が気にならなければクリームシェリーというのが琥珀色で甘くて、ついそのまま飲んでしまいます。(笑)
-
ウォッカ+砂糖
以前見た料理番組(シンガポールで放送)で日本料理を作った時、
シェフが味醂をウオッカ+砂糖で作って加えてました。
本当に味醂の代用になるのかなーって思いましたけど…
インドならウォッカは入手できるかしら?
私も海外ですし、またイスラーム教徒なのでアルコールは使えません。
別に味醂を使わなくても、煮物などはそれなりに出来上りますね。
ちゃんとしたレシピに比べれば味は劣ると思いますが、仕方ないです。 -
みなさん、ありがとうございます!
たくさんのアイデアをありがとうございました^^
こちらでも料理酒、お酒は手に入るのでいろいろ試してみたいと思います!
食材にしても日本のように全てが揃うわけではないので大変ですが
頑張って工夫してみたいと思います♪ -
私が住んでいた頃は
白ワインと砂糖で作っていました。それも面倒なときはスプライトで代用していましたが、一応それっぽく仕上がりましたよ
-
料理酒との割合
酒:砂糖が3:1くらいで、みりんに近いと思います。
みりんを切らしてしまったときに代用しています。お好みで調整してくださいね。
