ガラガラなのに、すぐ隣りに座る心理って?
月1度、平日に行っています。
(浴衣、バスタオル、タオル貸出付き、1000円)
先日、
女湯の広い大浴場の洗い場は だいたい15か所くらい、
それが2列あります。30個ですね。
他に洗ってる人はいませんでした。
露天風呂の入り口に近い場所で、
私が体を洗っていると、
露天風呂から出てきた 55~60代の女性Aが、
私の並びの列の1つ空けた場所に座って、どこか、頭?を洗いはじめました。
こんなに洗い場が空いてるのに、1つだけ空けたこんな近くに座る?
モヤモヤしたまま、その後、同じような年代の女性Bが、来ました。
なんと、私と女性Aの間の洗い場に座りました。
こんなに洗い場がたくさんあるのに 3人がピタッと並んでます。
えー? 女性Aと知りあい? 二人は会話していません。
一緒に来た、ここで会った知り合いだとしても、
女性Aの反対側に座ればいいのに。
全く理解不能、なんだか気持ちが悪いので、
ガマンしてイライラするのもくだらない。他はガラガラ、誰もいない。
すぐに他に移動。
帰り際、主人も、
「広いロッカールーム、他に誰もいないのに、後から来た人、
俺のすぐ隣のロッカーだぞ、せまいよ。
フロントが選んでキーを渡してるんだよな。信じられない。」
今日、足首にロッカーキー付けてる男がいた、
細身の筋肉質で五分刈り、色黒、20代風」
手首にはめるロッカーキー、
洗うときにジャマだからはずして 目の前に置いた男性、
帰りにロッカーを開けると空っぽ、
知らない間に、自分のキーと誰かのキーをすり替えられた。
というブログを読んだことがあります。
本当にコワイ、
4ケタの番号、だれも覚えてませんよね。
気を付けましょう!
最新の発言8件 (全8件)
-
いますよね~
電車内でもそういう事よくある気がします。
なんなんでしょうね?
普通に考えると、無意識にしてることで、相手は何も考えてないんでしょうけど(笑)
移動してもまたついてこられたら要注意だと思います。 -
ありますね!
銭湯の話しじゃないのですが、スーパーとかの駐車場。
他に沢山空いてるのに、なぜ隣にとめるの??と思うことがあります。
建物から近いとかでもないのに~。 -
なぜでしょうね~
つい最近
子供を病院に連れて行き診察してもらっている間私は待合室で待っていたんですけど空いている席があるのにわざわざ私の真横にドンと座ってきて…思わず壁側に少しずれちゃいました(^^;
子供が診察が終わって戻ってきてビックリしてました(゜_゜;) -
こんな場合はどうでしょう・・・
私くらいの歳になると行きつけのお店がある男性も多いはず。そうすると、いつも座る席がだんだん決まってくるもの。他の席だと落ち着かないので、近くに人が座っていても自然にそこ(もしくはその直近)に行ってしまいます。店の人もそこに案内してくれることが多いようです。
人間は同じような場面で決まった行動をとることがしばしばあるようで(あまり考えなくてもすむように)あそこに行くとここに座るというパターンが出来上がっている人もたくさんいると思います。
そうでない時は単なる迷惑?笑 -
私のポケットに入れられたものは、
思い出しました・・・
20代の頃、
仕事の帰り、ひとりで電車に乗っていて、
都内から離れていき、最寄りの駅に近づいてきて、
席はあちこち空いていました。
酔っ払い風?変なおじさん、パッと見ても変な人です。
他の車両から、フラフラ歩いてきて、
私のすぐ隣に座って、モゾモゾ、???
スリ、痴漢、気持ち悪いし、そろーっと席を立ち、離れましたが、
(気を使うこと自体が面倒=でも一応、キレたら怖いから)
家に帰って、コートのポケットに何かが。
何かのコピー用紙が1枚、折りたたんでありました。
それは、販売禁止のエッチな雑誌をコピーしたものでした。
気持ち悪い! まさしく、オジさんが座った側のポケットです。 -
高齢の常連さんとか、銭湯にいらっしゃいます。お好みの指定席がある、んです。
年会費でなくてもほぼ毎日くる奥様がいる、のかもしれません。実際に同じ建物で高級マンションになっているスポーツ施設併設日帰り温泉で住人はなんとかパスでたまにこないこともあるのよ、って奥様いましたもん。
高い旅館の貸切露天風呂には縁がありませんが。温泉というか湯船はなしかけてくださるおばさん、は結構おります。洗い場で話しかけられたことはまだないけど、お隣いいですか?みたいな方もいたから、これから自分は気をつけようとおもいました!
湯水まき散らかされたらやっぱりいやですが、きっと、人恋しかったんでしょうね。
ちなみに、銭湯のマナーですが、湯船そば、とかが上座とかです。入り口近くは下座というのが一般的ですが、ご本人次第、出入り口側がサウナ近くて便利とかイロイロあるみたいです。
スポーツジムでシャワー調子悪いとこはみんなよけてるし、お子さん独立してるくらいの奥様とかやはり手前にいるような感じですね。
昔の古い銭湯だとここのカランが水力が強いとか、排水溝から遠いのがいい、とかあったです。40年くらい前に、自分家族のカランだからどきなさいというおばさんがいた、という話まじめにありました。ご参考ください。
-
高齢になるとお元気でも濡れた床とかできるだけ歩きたくない、という状況です。
ご理解くださいませ。
単に自分も近くが空いてたら、手前とか湯船近くに場所とります。
道具おきっぱなし、でも見かけが若くても足腰わるい忘れっぽいお婆さん、にはそのつもりでこちらが譲歩してあげてください…(^_^;) -
息子と電車に乗った際にガラガラなのにピッタリ隣に座ってきた青年?がいました。
少々気味が悪かったのですぐに別の車両へ。
振り向くと後ろについてきて、もう恐怖でした。
何両も車両を移動してもずっとついてくるので混雑のどさくさに途中下車しました。
いろんな事件があるので過敏になってしまいました。
