みなさん、お礼れぽしますか?
最近、お礼れぽと言うのがあるのを知りました。私はしたことありません。
理由は、
①自分のレシピを出していない、つくれぽ専門の方からいただくことが多い。
②その時作りたいレシピが無い。
③材料や、道具が無い。
などが主な理由です。お礼と言う意味ではなく、本当にその人のレシピで作りたいと思ったときは、もちろん作って送ります。
話題入りした時など、ごはん日記にれぽを送ってくださった人の名前を書いて、その人のレシピを紹介している人も結構いらっしゃいますよね。マメだなと感心しています。
れぽのお礼はコメント欄記入と、キッチンにお邪魔して日記にお礼を書かせてもらっていますが、不十分でしょうか。
みなさん、れぽのお礼はどうなさっていますか。
最新の発言11件 (全11件)
-
必要ないです!
クックパッドって、そういうなれ合いをするためのサイトなんでしょうか?
お礼れぽって、切りがないですよ。
確かにまめな方はいらっしゃいますが、
れぽをくれたかられぽを返すって、
本当に食べたいものなのか?
本当に美味しかったのか?
そうでないなら作ってもらった方も微妙ではないですか?(単にれぽがほしい人は別ですが)
クックサイドとしてはそうやってれぽが増えると嬉しいのかもしれないですが、
そうすると本当のクッキングサイトとしては成り立たないのではないでしょうか?
>お礼と言う意味ではなく、本当にその人のレシピで作りたいと思ったときは、もちろん作って送ります。
それでいいと思います。
私はクックパッドが仲間内のなれ合いのサイトには成り下がってほしいとは思わないのでそういうことは一切しないです。
-
お礼れぽ止めました
すごく気になったので初めて発言?します
少し前まではすごくマメに
お礼れぽしたり、話題入りした時は
日記にみなさんのレシピを提さいし、
コメントも必ず行くようにしていました
だけど途中から、料理がしたいのに
何のためにやっているのかわからなくなり
楽しくなくなって止めました
よくお礼れぽをいただきますが、
それで話題入りとかしても
嬉しくないです
なのでお返しれぽ入らないと
トップに書いてます
(それでもお返しきますが)
結果、かなり閲覧者や
れぽは減りましたが、今は
自分のペースで楽しめています
といった感じです
参考にはならない意見かもですが
すいません
-
好みが合う
自分のレシピを作ってくれた人は、
食の好みが合う場合が多いと思います。
だから、れぽ下さった方のキッチンは必ず見に行きます。
美味しそうなレシピに出合ったり、ほかのつくレポも
私も食べてみたいものがたくさん載っていたりします。
それで、「先日はありがとう。これも美味しいね!」と
れぽをお返しすることになることも。
しかし、10人の皆様のレシピを日記に並べる・・・のは
あまり意味がないと思います。
そもそも自分の日記なんてそんなたくさんの人見てないし。 -
以前は・・・
していました
すごくすごくしていました
でないと 不安でたまらなかったからです
そのうち顔馴染みがだんだんと出来 仲間はずれになるのが
怖くなって いわゆるそういう気遣いが多かったです
正直 義務感みたいな感覚で夢中になってやってましたが
ある時を境に吹っ切れることが有って
今は好きなようにクックパッドを利用しています
話は反れますが
日記で一緒に話題入りした○○ちゃん~とかっていう紹介
どーでもいい感が否めないです
あと100人とかのつくれぽ掲載してる日記・・・
自己満と仲間へのご機嫌伺いみたいで嫌 -
送ったことあります。すごく考えさせられました。
こんばんは。
私は送ったことあります。同じ人に数回送りました。
何故送ったかと言うと、その人から数回れぽをもらい、なおかつ、ごはん日記で何度もレシピを紹介され、また、レシピをいくつか推薦されたからです。
そこまでされると、何かお返しをしないと悪いような気がしてきます。
せっかく話題入りしても「日記で紹介してもらったからかな。」とか、「推薦してもらったからかな・」とか、喜び半減とはいかなくても2割引きぐらいになってしまいます。
私はあまり「れぽ」を送らない派なのですがわたしはお礼れぽはもらったことはないです。この。トピを見て自分自身の行動が、ほかの会員さんの負担にならないようにしないといけないと思いました。
そういう意味で、れぽ専門でやっている人、レシピ投稿のみの方は純粋にサイトを楽しんでいるのでは・・・。と思ったりします。
日記に話題入りしたことを書く人結構いますよね。私は自慢しているようでちょっと抵抗ありなので書きません。10人の名前をずらっと書いてレシピの紹介をしている人は、その、お料理を作って食べたから紹介しているのかな。それとも義理で適当なのを選んで紹介しているのでしょうか。 -
トピ主です。みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは。
最初、全然発言が無かったので、触れてはいけない事を質問したのか、と思いました。
私はずっと幽霊会員でしたが最近再開、日記やレシピを時々投稿しています。
みなさんのご意見を読むと、まさに「SNS疲れ」そのものですね。
そこから抜け出されたかた、勇気があると思います。
私もマイペースで楽しもうと思います。
ありがとうございました。 -
つくれぽ専門ですが
お礼レポだけではなく、つくれぽのお礼を日記にコメントするのも不要だと思います。
つくれぽ送って連載されると、レシピ主さんのコメントがつきますよね。
そこで終了でいいのでは?
つくれぽのお礼で日記に無理やりコメント書かなくてもいいです。
巨大掲示板で、お礼レポのやり取りを頻繁にしている方々が名指しで書かれていました。
その方のレシピが好きなだけに、複雑な気持ちになりました・・・。
クックでの交流が楽しい人もいます。
でも、鬱陶しく感じる人もいます。
もっと、気軽な気持ちでクックパッドを利用したいです。
掲示板で叩かれたり、気疲れしたくてクックやってる人はいないはずです。
料理が好きなだけなんです。
勇気を出して「馴れ合い」やめてみませんか?
-
れぽのお礼、以前は相手のキッチンを覗いたりしてました
自分のレシピが話題入りした時、何回かは日記にUPしましたね~!
日記とはそもそも自分が読み返すために書いているもの、と割り切って、いつ、何が話題入りしたのかを確認するために載せます。
反応はあったりなかったりです。
日記の読者さんも、具体的に誰が読んでいるのかわからないようになっているので、人数が減ったりした時には、つくれぽを送ってくれた人のキッチンにお邪魔して、お礼コメント残したりもしました。減ると焦るんですよね、何がいけなかったのかしら?!って
でも、私のメニューって、もともと息子達が一人暮らしを始めたら自分で作れるようにとUPした、覚え書きみたいなものなので、そこまでして読者さんを増やさなくてもいいかな、と思いました。
お礼れぽもしません。気になればフォルダインするくらいですね~
それでも日記に来てくれる方が私にとっては一番大事です
-
大鳥居です。
書き込みありがとうございます。最初にトピ投稿したころから、少しわかったことがありました。
私はレシピを見るもの好きなのですが、日記や日記に書かれたコメントを読むのが好きです。このコーナーや料理のヒントを見るのも好きですね。いろいろな人のところを回ってちょっとわかったことがあります。
組織というか、グループがいくつもあってその中で購読者になったり、つくれぽを送り合ったりしているのが結構あります。日記に堂々と「れぽ送ってくれたメンバーのみなさんありがとう。」と書いてありましたから。キッチン開設して日が浅く、自分のレシピゼロ日記投稿無し、れぽのみなのに購読者が何十人もいる人、すごく不思議だったけど、最初からグループありなら納得です。
ちょっと前まで日記にコメントが多い人がすごくうらやましかったのですが、実際ネットのやり取りは面倒くさい、自分には合わないと気づきました。
こんな私ですが、ポチポチとれぽを下さって、お気に入りにしてくださる人が少数ですかいらっしゃいます。これが真の実力なんですね。
グループ内でれぽ送り合っているのなら、れぽ数はレシピ選びの最重要項目にはならないということかしらって思います。 -
女神様のレシピ紹介
時々、目にします。
レポをくれた10人の方々のご紹介とレシピ紹介。
感謝の気持ちを表すのに、そのような方法もわからなくはありません。
実際、よく見かけます。
私も載せて戴いた事はあります。
でも、ご自身で作ってないレシピを紹介するのって、どうなのでしょう。
お付き合いに関係なく、今回私が作った○○レシピです。と紹介している方は、ちょっと良い感じでした。
実際、その方の日記は、コメントの数も多く、お話が面白い素敵な方という印象を受けました。
あくまでも、私個人の思った事で、すいません。 -
お返しレポ
味覚やセンスがあう人とはやりとりていますが、どんなにレシピ数があっても、素人とは思えない腕前の方でも食材やセンスが根本的にあわないことも多々なので、必ずお返しレポをする、というのは不可能だと思いましたm(__)m
