最新の発言12件 (全12件)
-
写真
写真が面倒
コメントもちょっと
自分のレシピ印刷やマイフォルダ多いですけど、つくれぽ5件。
作り方難しいのかな?と思いかえします。
私は人のレシピにはおいしいと送ります。 -
30代さん 確かに…写真は面倒ですね
写真以外で、美味しかったを伝える方法があったら良いですよね
難しいですが… -
つくれぽ届けます♡
私は作ったレシピには れぽを届けるよぅにしています。
まったく口に合わなかったと言うレシピには出会ったことないのですが、味が薄かったりした時は『お砂糖プラスしてみました』とか『お醤油プラスしてみました』とか逆に『控え目にしました』とかコメントしています。
子供が4人、好みも違うので『○番目と○番目の子が大好きな味でした』とか。
フォルダに入れても、すぐに作らなかったり、入れっぱなしだったりするので『フォルダに入れて下さった』=『作って下さった』にはならないと思います。
-
つくれぽ頂くのは100人に1.6人でした♪
こんにちは~
キッチン開設2ヶ月足らずの初心者ですが、
こちらを拝見して改めてMYキッチンを見直してみました。
自分では必ずつくれぽを送ります。
仮に失敗したり、アレンジしても、その旨感想に書いて送ります。
なのでアクセス数、印刷数、MYフォルダー数などに対してのつくれぽ数は
気になっていましたが、結果はだいたい”40代さん”と同じくらいかな~と…。
先日、初めて話題入りし、その日のアクセスは10,000回もあり、
MYフォルダー、印刷数も急増しましたが、つくれぽ数は殆ど影響有りませんでした。
やっぱり、難しい?、美味しく無い?とか考えてしまいましたが、
先月、”みんカフェ”に投稿したところ、
「何処かで誰かが自分のレシピで料理を作ってくれていると思えば、
素直に喜んで良いのでは…♪」と言う意見が多数ありました。
美味しく作ってもつくれぽを送らない方も大勢いるようですし、
また、逆に、届いたつくれぽを掲載しない方もいるようですので、
まっ、「良い方に解釈して、料理とクックパッドを楽しむ♪」ことにしています。 -
写真撮ってる場合じゃなかったり
レシピを参考にパンを焼いたときなどは複数個できるので少し後で撮ったりできますが
ひとり一皿の料理だと「さぁ出来たぞ!食べろ食べろ~」になってしまい「あ。写真・・・」とか
幼児が居るので親の分を少し取り分けて食べさせたりする為、
おなかがすいてきてグズグズしはじめたりすると先にパッと小皿に分けてしまい「あ。つくれぽ・・・」になりがち
できるだけ台所のグチャグチャが写らないようにとか
画像の余分な所をトリミングとか、撮り方にしても一応気を使いますしね・・・
(スマホじゃないのでピントとか画像調整とかいちいちひと手間でめんどくさいのです・・・)
私もレシピUPしましたがつくれぽはマイフォルダ登録数のおよそ1/100デスネ!
逆にめんどくさい事も多かろうに「つくれぽ」送っていただいた方には「ありがとうね!」という気持ちになりますネ -
出来れば
毎回つくれぽを贈りたいのですが
お腹がぺこぺこだと
ついうっかり写真撮る前に
食べちゃったりして。
送れない事が多いです;
せっかく美味しいレシピを載せてくれている方に
申し訳なく思っていますTT
忘れず送れるように努力します
-
こんにちは。
私も改めて印刷数やマイフォルダ数を確認しました。フォルダ数に対して、れぽ数は5%です。100人中5人ですね。
私は、れぽあまり送らない派です。あまり人のレシピで作らない、マイフォルダにも入れないし(全然入れないわけじゃないです。)印刷もしない。でも作ったときは、れぽ送ります。味のアレンジしたとか、薄い、濃いとか、書きません。
超人気の作家さんで、れぽ何十個ももらっている人は、私一人は送らなくていいかなーとか思います。100個以上だと作らなくていいと思ったりします。ひねくれ者なので。
話はそれますが、以前アレンジしすぎて全然別のお料理になっている、れぽをいただいたことがあります。
実際、普段お炊事をしていると、写真を撮っている暇、ないことが多いです。
あまり、気にしないで、マイペースで楽しまれたらどうですか。 -
お料理の種類による。
こんにちはー。
お料理の種類によると思います。ケーキやパンなどは出来上がって写真を撮る余裕があります。技術やコツがいるので上手くできたら報告したいと思うし。
あと、裏ワザ。悩みすっきり解消ネタとか。写真も取りやすい。
朝食やお弁当は時間がない。晩御飯時は焦っていたり、疲れていたり空腹の家族がいたりで、写真を撮る余裕がないです。
私は(れぽ)数も気になりますが(購読者)っちゅのもめっちゃ気になる。
で、ほかの人のキッチンに行ったとき(購読者)数を確認しますが、未だどんな人が購読数が多いのか法則がわかりません・・・。
自分は料理だけでなく、日記が面白い(料理の事だけじゃない日記)写真が綺麗な人のキッチンをお気に入りに入れています。 -
6パーセントでした。
私の場合は6パーセント。100人中6人です。
でも購読者さんは超少ないです。
ツイッターで言うところのフォロアー〇人ってところっすね。 -
私と家族の反応を見て判断します。
私の場合・・・レシピが美味しそうだな~と思えば1度だけ作り家族に夕飯で食べさせる。「どう?おいしい?」って聞くと言葉に物がはさがった感想の場合、つくれぽ送信はしません。すごく美味しい顔をすればかさ増しなどでアレンジをしつくれぽ送信もするときもあります。全体的にレシピを見ていると彩りがないのもあるしね?
食べてみたら不味かったレシピも実際にありました。
-
材料を見て。
こんにちは。初めまして。
材料を見て、だいたい自分の味覚や好み合っているか分かります。自分や家族の好みに合ってそうなレシピを選んで作ります。ほぼ美味しく作れるので、必ず(れぽ)は送らせていただきます。アレンジや失敗作は送りません。味が濃い、薄い、足した、引いた、などは実際やっても書きません。失敗することは無いですが、気に入らない場合は次に完璧なのを作って送らせていただきます。
私の場合マイフォルダ数100に対して4人から5人ってところです。
人のレシピで作り「まずい」っておっしゃる方もいますが、単にお料理が上手じゃなくてレシピ通りにつくれない方もいます。気になさらず思いのままに楽しんでよかと思います。 -
トピ主です
皆様いろいろありがとうございました(^-^)v
とっても参考になりました
やっぱり 1/100のつくれぽは少ない方のようで…(>_<) (おんなじ 1/100とおっしゃって下さった方ごめんなさい)
私の場合サボリキッチンというのもバレバレなんですねきっと…
でも、皆さんがおっしゃるようにつくれぽはなくてもきっと誰かに作っていただいていると信じて頑張ります(^-^)v
