現在の発言数907,731件!

上新粉でお団子

上新粉でみたらし団子を作りたい
のですが、上新粉を使うときはどの
作り方がBestでしょうか?
上新粉だけだと硬くなるなど
聞きました。


①茹でる
②豆腐を加える
③蒸す
④片栗粉を加える

などが検索して出ましたが
どれがイイでしょうか?

これ以外にあれば教えて下さい。
(´・ω・)(´_ _)お願いします。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言8件 (全8件)

  • 蒸す

    本来、上新粉は蒸してから捏ねる(搗く)のが普通かと思います。和菓子屋に勤務していた父は、いつもそうしていました。

    上新粉は、うるち米(もち米で無く、普通のお米)の粉なので蒸しただけだと歯切れが良すぎてモチモチ感に欠けるため、捏ねる作業が必要な様です。

    お団子を作るのに使う粉は、上新粉、団子粉、白玉粉等がありますが、上新粉は、固めの仕上がりで、白玉粉(もち粉)は柔らかめの仕上がりです。団子粉(うるち粉ともち粉半々)は、中間の固さに仕上がります。

    ④は試した事が無いので不明ですが、個人的な見解としては、豆腐を加えて(柔らかく仕上がる)、蒸して、捏ねるのが、モチモチで柔らかく仕上がるんじゃないかと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。

    そうなんですね(^ ^)参考になります。
    聞いて良かったです。
    今度試してみたいと思いますが。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • もうすぐ十三夜☆

    私もいつもお月見の時、上新粉のみで手こねで茹でてお団子作っていました。
    確かに硬くなります。。。
    翌日にトースターで軽くあぶってから食べていました。
    でも和菓子屋さんでいつか買ってきたのもそうだったので、
    そういうものだと思っていました。

    の意見大変参考になりました。
    もうすぐ十三夜なので、少し考えて作ってみよう♪

    トピ主さんも、ありがとうございました Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 田舎のおばあちゃんのやり方

    確かに上新粉だけだと固くなり、以前はお豆腐を入れていました。そうすると冷めてもやわらかくておいしくいただけます。
    でも、たまたま米粉パンの講習会に参加した時に、参加者のおばあちゃんにいただいたお団子が非常に柔らかく白玉粉のものと遜色ありませんでした。
    作り方を聞いたら、水と上新粉だけで蒸してつくのだそうですが、コツは水加減なんだそうです。
    その後いろいろやってみてこれがベスト!というのはまだありませんが、べちゃべちゃで~という位で蒸すと柔らかく仕上がります。
    一度お試しください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 上新粉だと固くなるから2~3割ほどもち粉を混ぜてみては?
    砂糖も少し入れれば柔らかさが多少う長持ちします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 米粉ですが…

    最近米粉で団子を作るのにハマっているので。
    ウチでは砂糖を加えて、練って、蒸して、HBでこねます。
    始めベトベトの生地もHBでこねると滑らかな生地になります。
    砂糖のおかげで2、3日は柔らかです。
    硬くなっても、トースターで少し焼いたり、
    レンジで10〜20秒チンで柔らかくなりますよ。
    砂糖も思ったより甘く感じませんが、もう少し減らしてもいいかもです。

    作り方の参考になれば…

    HBで簡単お団子(繭玉)
    レシピID : 2964473

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 茹でるより蒸す方が断然いいです。

    上新粉に熱湯を入れて茹でるだけだと、モサモサします。昔、お墓のお供え団子に良く作りました。人間が食べるわけじゃないので。白玉粉を茹でるのはつるりとして、串団子等には不向き。中間の団子粉が一番、茹でる場合はマシなような気がします。
    ただ、上新粉を蒸した方が、その後捏ねる工程10分くらいだと一番良かったです。メーカーにも多少違いがありますが。団子粉で一番美味しかったのは菅原商店の団子粉でした。(今の所)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 茹でるのは芯が粉っぽい。弾力に欠ける。

    上新粉に熱湯を入れ、よくこねてから、薄くちぎり、蒸し上げる。そのご、あら熱取れたら、蒸し布や固く絞ったふきん等で10分〜15分捏ね、最後、団子に丸め成型。
    パンと同じでよく捏ねると美味しいです。餅つきも熱いうちにつけばつくほど美味しいでしょ。つきが甘いとザラザラする。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する