最新の発言20件 (全28件)
-
秋刀魚です♪
ご返事ありがとうございます。
つくれぽの写真は”秋刀魚”です♪
どこか高級割烹の”鰆の西京漬け”のようでした(笑)
同じ粕床でイワナもやってみました。
川魚の臭みも消えてすごく美味しかったです。
レシピよりお酒(料理酒で可)の量を2倍位入れたら(味噌も増量しました)
凄く風味が増して良かったです。
レシピではないのですが、”ごはん日記”にも経過が書いてあります。
時間が有る時、宜しければご覧下さい。
やっと秋刀魚の値段も下がってきたようなので、是非機会があったらお試し下さい。
↓これはイワナです♪ -
毎年蔵元から届きます。
うちも柔らかい玉のような酒粕が届きます。
おすすめはクリームシチュー!!
ミルクと一緒にミキサーにかけ、鍋に入れてアルコールを飛ばします。下ごしらえをした具材を入れて塩加減を整えるだけで上等のクリームシチューに!
香辛料が欲しい時はお好みで。そのままがいちばんおいしいと思います。
プリンもおいしくできあがりますよ~ -
スーパーレガシィさん
おはようございます。
こちらこそご返信と補足の情報ありがとうございます。
やはり秋刀魚でしたか(●´U`●)
我が家の冷凍庫に鮎がはいっていますが、2月にゲットできる酒粕だとそれまで待っていられませんね(笑)板状のもので練習かねてやってみようと思います。
鮎、甘鯛、鮭、秋刀魚、、、と(楽)
ごはん日記も拝見させていただきますね~♪ -
クリームシチューにプリン・・っと
kisatopapaさんのお宅も酒粕が届くのですね。
新鮮な酒粕は芳醇な香りで味も格別ですよね(人´∀`*)最高~♪
クリームシチューですか。
日本酒の風味が苦手でなければ、色味を考えても邪魔になる色ではありませんし、むしろ香りとまろやかさで味にふくらみがでそうですね。
粕汁だけではなく新たなジャンルのクリームシチューにも挑戦してみます!
また、酒粕でデザートもできるのですね。
プリン・・初めて耳にしました。
これはどのように作るのですか? -
そのままが好きですが・・・
チーズが入っていますので、醤油、ソース、ケチャップ、カレーの残りもいけていたような・・・。
ちょっとずつ試してみてください。
皆さんの工夫に感心しきりです。 -
黒豆ごはんに
黒豆ごはんを作るときに、酒かすを入れるととってもおいしいです。
乾煎りした、黒豆と酒かす(お米三合で大匙2くらい)をいれて一緒に炊くだけ。
超カンタンなのですが、すっごく深い味わいになってとってもおいしいです。
黒豆の時期になると何度も何度もリピートします☆ -
muimamaさん
こんばんは★
ソースについてのご返信ありがとうございます。
お味のしっかりしたソースが合うようですね(*´∇`*)♪
少しずつ試してみて自分に合うコレ!を見つけたいと思います。
本当に皆さん工夫されていますよね~。
質問させていただいて良かったです。 -
黒豆ごはん・・っと
コメントありがとうございます。
黒豆ごはん(酒粕入り)ですか!
すごい興味があります。おいしそ~(人´∀`*)♪
さっそく調べてみたところ、黒豆の本当の旬は1月の中頃とありました。
新鮮な酒粕を手に入れられるのが2月に入ってから。
すこしタイムラグがありますが、いいタイミングで挑戦できるかもしれません。
深い味わいを私もぜひ試してみたくなりました(o^-^o) -
牛乳割
酒粕で甘酒を作ったら牛乳で割って飲みます。
簡単でおいしく毎年楽しみです。 -
冷凍庫にまだあった酒粕♪
こんにちは~
冷凍庫を整理したら、酒粕(灘の蔵元)がまだありました(^^:)
期限が迫った特売の「とんかつ用豚ロース」もあったので、
また酒粕に漬けてしまいました(笑)
前もって、スジ切りして、フォークでズブズブと刺してから、
お酒を振っておくと、しっとり軟らかくなります。
(レシピID : 2251377)
いつもはこれに液体塩麹を掛けるのですが、今回は酒粕で♪
白味噌を加え多めの酒で溶いてバットに入れて冷蔵庫へ!
今日で3日目なので今夜、夕ご飯で試食します。
結果はまたお知らせします♪
↓豚ロース肉 -
”豚ロースの粕漬け”ご報告♪
今日で足掛け3日、夕飯で試食しました♪
早速、娘から賞賛(^^)v
特売で1枚80円とは言い出せず(^^;)
酒粕が付いたままマーブルコートの厚底フライパンでじっくりと、
焼き目が付いたら裏返し、蓋をしてもう片面もじっくりと…。
キッチンに漂う、お酒と酒粕が焦げる良い香り♪
前回の魔法の”秋刀魚の粕漬け”を彷彿させる!
"粕漬け豚バージョン"も大成功!
早速レシピUP(^^)v かな? -
牛乳割・・っと
おはようございます。
情報ありがとうございます。
甘酒の牛乳割ですか+.(・∀・).+
まろやかなお味じなるのでしょうか。
濃いめに作ればアイスでもいけそうですね。 -
豚ロースの粕漬け・・っと
おはようございます。
いろいろとレシピ情報をありがとうございます((。_。(゚д゚ )
これまた美味しそうなものが出来上がりましたね。
豚ロースの粕漬け~(人´∀`*)♪
焼目をつければ香ばしい香りと粕の風味も引き立ちそうですね。
画像を見ているだけで口の中がツバでいっぱいになりました(笑)
味噌漬けのポイントはやはり粕床だと思います。
前回のアドバイスを踏まえ、美味しい粕床作りから挑戦します。
それと、ごはん日記も楽しく拝見させていただきました。
お料理上手ですね!スーパーレガシィさん+.(・∀・).+
これからのお料理にも参考にもさせていただきたいと思います。 -
是非とも
良い酒粕を手に入れられたようですね。
小生のレシピ、一度ご覧になってみて下さいませ。
http://cookpad.com/recipe/list/3334185
今夜は、タマネギ炒める時に一緒に酒粕を炒めるという簡易方式で、酒粕入りハンバーグの予定♪。 -
おばあちゃんのあじ
酒粕を適当な大きさに切って、片面にお砂糖をつけて、金網の上で、こんがり炙っていただきます。
子どものおやつってちょっと問題ありだったかしら。。。でも、素朴で美味しかったんです。ぜひ。 -
おすすめ
酒粕クラッカーを作ります
チーズっぽい味でおいしいです(^^♪
-
酒粕をペーストにして使用
ペーストと言ってもたいしたもんではなく、ぬるま湯で溶いたものです。
それをお買い得の魚に塗りたくって冷凍。食べる日に自然解凍してグリルで焼くだけですが、とても美味しくなります。
肉は塩麹ですが、魚は断然酒粕ペーストが美味しいです。
他の方も言われていますが、シチューなどミルク系にこのペーストを必ず使います。100g単位で冷蔵庫にタッパー保存。
私は、板状のものを購入するのでペーストにしていないと使いづらいというのが大きな理由ですが、この形状だと色んなものに使いやすいです。
参考になれば嬉しいです -
チーズみたいになる
以前、トルティーヤの皮を作るとき思いついて混ぜてみたらチーズのような味になりました。どちらも発酵食品だからでしょうか。クッキーに入れたという方の投稿を見て思い出しました。
-
わたしも塩麴ならぬ酒粕麹をつくります。
うちも近くに有名な酒蔵があり、毎年酒粕を楽しみにしています。大吟醸の酒粕はなんと初めのうちは予約制です。
私は、酒粕と塩と酒(料理用でも)を混ぜてチンしてビンにいれておきます。
豚肉・魚に塗っておいて一晩おいてから焼く。
油揚げも同様に。
野菜炒めの味付けに塩のかわりに。
などと使っています。
-
毎朝…
た私は毎朝暖めた豆乳に入れて飲んでます!
すりおろしたショウガをたまに入れたりもしますが…
ほんのり甘くて美味しいですよ!甘味が足りない時は蜂蜜や砂糖を加えても…
