最新の発言9件 (全9件)
-
私も5000円ほどのを買っていました。
一人暮らしの時、5000円くらいで購入しました(ヨーロッパ)。
最低限、パンは食べられますよ。
ただ、捏ねるだけが出来なくて、プラス、発酵時間が少ないので、
もっとふんわり出来るはずのパンが少し小さかったのを覚えてます。
多機能のもので、お手ごろな物を購入して、
最初は普通の食パンだけを焼いていればいいのではないですか?
そのうち、混ぜ物をしたくなったりしたら、説明書片手に挑戦してみたらどうでしょう? -
同様の質問が掲示板にまだ残っています、ぜひご参照くださーい
以前も同じ質問がありましたので、気軽にお話したところです。
私の姉はとても安いのを持っていますが、金属部分がよくないと言います。コーティングしている部分が剥がれてきているそうです。外国製です。
また音がけっこううるさいらしく、うちのと比べた姉が「わ~あんたの静か。全然ちがう~」とびっくりしていましたよ。 -
パナソニックのがオススメです。
私は2台持っていますが、一つは安いものです。こちらはこね・発酵・焼きが別々にできるスグレモノ。しかし、こね専用にしています。それは、焼けたパンがまずいから。
しかし、その機能のないパナソニックのはとても美味しく焼けます。グレードは最低のモノでいいと思います。1万円より少し高いくらいだと思います。釜が命です。経験から釜が薄いものはやめたほうがいいです。 -
ツインバードはいいですか?
カタログ販売でツインバードがあったのですが 性能的には
どうですか?
窯は厚い方がいいのですか?
安いとやっぱり 焼きあがったパンが美味しくないようですね!
炊飯器と一緒みたいですね(ー_ー)!!
いろいろありがとうございます!
まだなにか アドバイスがあればお願いします<(_ _)> -
私もパナソニックをお勧めします。
パナソニックの回し者ではないですよ。
炊飯器もお釜が命。お釜がペラペラではいくら良いお米でも美味しく炊けませんよね。
パンも同じだと思います。釜が分厚くすごく美味しいパンが焼けます。
身内に家電店に勤めるものがいますが、パナソニック製品はモーター部分が丈夫なので、とても長持ちすると言っていました。
長い目で見たら、ちょっと高価でも良い物がお得だと思います。 -
5000円くらい
私もホームセンターで聞いたことのないようなメーカーのホームベーカリーを買いました。使うかどうか悩んで、悩んで。で、結果、炊飯器より使ってます。食パンより惣菜パン。アレンジ加えてオーブンで焼いたり。餅も超つくります!が、味は??みなさんが言うように、美味しい〜〜という感じではなく・・・焼きたては美味しいんですが。ホームベーカリーが、安いから?粉が、安いから??下手だから??私の舌がおかしい??でも、それを工夫しつつ、日々パンをやいてるのが、また、楽しいんでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
-
Panasonicが首位保ってましたが
タイガーのが今はピカイチだと思いますよ
-
ホームベーカリーを買いたいのですが・
私は、ティファールのホームベーカリーを買いました。フランスパンが好きだからです。その前はツインバードでした。別に壊れたわけではないのですが、相性が悪いというか、上手にできませんでした。今のはズバリ、デザインが良かったからです。それと、”私失敗しないので”と言えるくらいただ材料をほおりこむだけ。お店が開けるねと、言われるくらいおいしくできます。デモ、材料にもよるのではないでしょうか?カナダ産の強力粉やフランスさんのドライイースト塩は岩塩にすれば上手にできる気がします。
-
ツインバード使用中です
>なかめままさん
カタログ販売でツインバードがあったのですが 性能的には
どうですか?
窯は厚い方がいいのですか?
安いとやっぱり 焼きあがったパンが美味しくないようですね!
炊飯器と一緒みたいですね(ー_ー)!!
いろいろありがとうございます!
まだなにか アドバイスがあればお願いします<(_ _)>なかめまま 40代 2012年11月18日 01時14分
2代目のツインバード(PY-E631)使ってますが、初代と比べてコネが甘い事。私は、セット前にコネの工程を10分追加した後にセットして焼き待ちしてます。部屋の温度差で出来上がりは一定ではないですが、とても美味しくやけてますよ。
