幼稚園、小学校、中学校、高校と10年以上前から毎年、子どもの運動会楽しみに観覧しています。私が年取ったせいか・・・マナーの悪い保護者が最近よく目につきます
うちの学校では自転車禁止にもかかわらず乗ってきて放置してる自転車をPTAの保護者が整理するという矛盾があったり、いろんなところで場所とりは当たり前です。
あと未就学児の放置、今年は競技中の運動場に入っていき、ビックリ
友人は「ぶつかって怪我したらいいのに」とカンカン
参加している子どもたちの頑張る姿を応援し、保護者は譲り合いマナーを守るべきじゃないんでしょうか・・・?
最新の発言3件 (全3件)
-
終わりましたよ~
末っ子の高校最後の体育大会も終わりました。
(6月だったのですが)
長男の保育園年中さんから数えると
通算20年、三人の子供たちの運動会・体育大会を欠かさず観覧してきました。
こちらは過疎の土地柄で
幼稚園から中学校までは少人数の学校だったので
とてもアットホームな運動会でした。
マナーを守るのは当たり前、
運動会の後片付けは子供たちに混じって保護者も先生も
一緒になってわいわい言いながら片付けたものです。
全校児童50人ほどの小さな学校でしたが
今でもきっと我が子が通ってた当時のままだと思います。
-
いいですね
幼稚園が少人数の小さい園だったのでとても楽しく、和気あいあいと終了でした。
たいへんなかたずけもみんなですれば早く終わるし、何もかも楽しい思い出ですよね
幼稚園がそうだったから余計にそれ以降の学校のマナーの悪さが目につくのかな・・・ -
今年もいました
撮影場所の場所取り・脚立部隊・自転車放置組
自分のことしか考えない人多すぎ
