最新の発言20件 (全24件)
-
おいしそう~
うわ、本格的ですね~おいしそう♪
是非やってみたい♪良ければ、それぞれの分量教えてください
だし醤油は普通の醤油でもいいですかね? -
今なら”ギンナンの炊き込みご飯”
我が家は娘が玄米好きで、毎日でも良いと…、
最近は新米の玄米をお弁当にも持って行きます。
私はやっぱり白米派なので、玄米が続く時はアレンジします。
下のレシピで出汁と醤油を少し濃い目にして、シメジ等のきのこ類や人参の細切りを加えて、
炊き込みご飯にしたら、後は具沢山味噌汁が有れば、おかず要らずです(笑)
今ならやっぱり旬の栗ご飯も良いですね♪
http://cookpad.com/recipe/2358316 -
焼おにぎり
醤油なら、顆粒だしいれるか、鰹節を混ぜ混んだら大丈夫です!
私は3合に対してだし醤油50、みりん30、ごま油大さじ一、すりごま大さじ3でつくってます!空煎りした干しえびや、じゃこを入れてもおいしいですよ(☆∀☆) -
玄米美味しい。
白米はほとんど食べずに、玄米か雑穀米を食べてます。
玄米を発芽させて発芽玄米の時も多いです。
なので、カレーでもドリアでも、なんでも玄米…。
玄米生活を始めた時の私のイメージは、
小鰯の煮物にカボチャの含め煮、蓮根のきんぴら、白菜のお漬物とお豆腐のお味噌汁
のような、質素系和食で、大体そんな食事ばっかりしてます。
玄米は圧力鍋で炊く時、昆布とお塩を一つまみ入れています。
炊きあがった玄米から作るリゾットも歯応えがプチプチと美味しいです。
クックに色々レシピが出てます。
-
玄米好き♪
わ~おいしそう♪
炊き込みご飯か~いいですね~
もち米とか混ぜたらどうなのかな?
銀杏はなかなか買えないし調理も大変なので、水煮缶いいですね^^
きのことか入れて作ってみますね。
キッチン見せていただきました。
ご家族幸せですね♪
私も自然好きで、そちら方面に移住する希望もありまして
キッチン購読登録させてもらいました♪
今後ともよろしくお願いいたします。 -
ありがとうございます♪
分量ありがとうございます。
私は半分量なので、全て半分ですね。
是非作ってみて、ご報告しますね^^ -
ですよね^^
質素系和食、体に良さそう♪
でも手がかかってますよね。
なるほど、お塩入れると味ついていいかもですね~
リゾットはいいですね。
白米で作るよりパラパラでつぶれない感じ。
いろんな案ありがとうございます -
もち米入り玄米の炊き込みご飯♪
先日、お彼岸の”おはぎ”を作った時の残りのもち米が、
少し有ったので今度、やってみますね♪
田舎暮らし良いですよ~
数年前、裏庭に大きな銀杏がある古民家に転居してきました。
すきま風はありますが(笑)葡萄と桃の畑に囲まれて暮らしています。
元々敷地の一部が畑だったので、そこを耕して家庭菜園にし、
その菜園で収穫できた野菜の顛末が主に”ごはん日記”なっています。
知り合いに東北の米農家があり、今年も新米の玄米を送ってもらいました。
そのお米で”玄米の炊き込みご飯”レシピができました。
キッチンの購読ありがとうございます。
キッチン開設2ヶ月足らずで、レシピはたくさん有りませんが、
これからも楽しい”ごはん日記”を心がけますので、宜しくお願いします。 -
おはぎ
のっかりですが、柔らかく圧力鍋で炊いた玄米をついて、もち米のかわりにあんで包んだらおいしいですよ(☆∀☆)
-
玄米でカレーライス♪
こんばんは~
連続になってしまいましたが、
今日のアレンジ玄米ご飯は秋ナスタップリの”野菜カレーライス”でした♪
基本は下のレシピです。
http://cookpad.com/recipe/2320629 -
玄米おはぎ?ですか♪
こんばんは~
コメントありがとうございます。
思いつきませんでした
おはぎ作ってみます。
焼きおにぎりも香ばしくて良いですね~
玄米はまだ1俵有るのでたっぷり作れます(笑)
あきなさんて、ひょっとしてギョムのあきなさんですか?
間違っていたらごめんなさいm(_ _)m
合っていたら、こんばんは~です。
妊婦さんてことになるのかな?
どうぞお大事に(^^)v -
ギョムあきな
でございます(笑)
今晩は(*^.^*)
玄米おはぎおいしいですよ(☆∀☆)
うちは塩水を手につけて丸めます♪
五平餅も、白米より、玄米のほうが好きです! -
もち米混在♪
カレーもいいですね~玄米って何でもありなんですね^^
私は今日も玄米ご飯なので、また点心と納豆になりそうです。
もち米うちにも古いもあります。
私も今度炊き込みご飯してみますね。
山梨はいいとこですよね、私はもう少し八ヶ岳より考えてます
あきなさんのおはぎ
私もこの間の玄米ご飯でおやつに一個作ったのですよ♪といっても
クックのレシピにあった、ただ玄米ご飯丸めてきなこまぶすって簡単なやつですが。
やはり硬かったので、もう少しもっちり炊いたほうがいいかなと思いました。
もち米混在はお菓子にも試したくなってます~♪
玄米は味がありますもんね^^☆ -
玄米ごはん日記”今日は炒飯♪”
八ヶ岳、清里、小淵沢周辺良いですね~♪
この辺りは”武川米”の産地ですよ!
ここ数日、玄米食(秋田小町)が続く我が家でも試してみました。
いつも水量大目で炊いているので、当然ながらパラパラにはならないですね。
水量増やすと反って白米よりネバリがありそうです。
団子になりそうな塊を野菜のみじん切り大量投入で何とかほぐして、卵あと載せで完成!
おこわかちまきのようなもちもち食感ですが美味しくできました。
炒飯もありですね(^^)v
http://cookpad.com/diary/list/6744185 -
水加減で変幻自在♪
私も日記拝見してお話したいと思ってました^^
実は、なんでパラパラにならないのかな?と思ってたんです。
いつも私の炊くのは硬めでパラパラだったので・・
でも今回水多めでかなりふやかして炊いたら、もっちり仕上がって。
本当に白米よりもべっとりな感じで。
すごいですね~玄米って♪いつもとは別物で柔らかいです。
ああ、こういうことかと思いました。
水量でこんなに変わるんですね。
なのでレガシィさん、今度チャーハンにする時は是非水少なめで^^
また別のパラパラに仕上がりますよ
硬めは消化が悪いかもですが、ちょっとだけ調節してみてください。
あきなさんのおはぎは、きっと水多めのもっちりがいいのでしょうね。
変幻自在ですね♪
もち米と混ぜる時は、硬めだとおもしろいかもね。
他のみなさんはどんな感じなのかな??
あ、私小淵沢希望です -
おはぎ
おはぎの時は水も多目で圧力鍋なので、モチモチになります!
焼おにぎりなら、炊飯器で普通に炊きます!
柔らかいご飯が苦手なので^-^; -
水加減で変幻自在♪
>あきなさん
こんばんは~
いつもは定量の水位なのですが、その日から、少し水を増やしていて、
そのことを忘れ、トピック見て即、炒飯にと!
なのでもっちり炒飯になりました(笑)
食感はちまきや柔らかいおこわみたいで悪くなかったです(^^;)
近い内に”もち米入り玄米の中華ちまき”新レシピ?試してみます♪
小淵沢ですか?良い処ですよ~♪
ご存知でしょうが、周辺は牧場もたくさんあり、近くには米処もあり、
当然、名代の酒蔵もありますよ♪
移住が速く実現できると良いですね。
追伸:白米にする時は自宅で精米するので”米糠”ができます。
だいぶ溜まってきたので、今年から冬の漬物用に”糠床”を作ろうと予定しています。
玄米って、ホント良いですね~♪ -
新レシピ楽しみ~♪
もっちり炒飯、おいしくてよかったです^^
中華ちまき、楽しみにしてますね~
何で包むのかな??
糠床ですか、本当に無駄がないですね~
自家製生活、うらやましい☆
私もそんな旦那さまがほしいです。
市販の玄米高いんですよね。
栄養分抜かれてるのに何でかな?手間賃でしょうか??
>あきなさん
圧力鍋って私使ったことなくて。。。
お若いのに偉いですね。
ちゃんと使い分けてて素晴らしい♪
あきなさん、まめですね、ギョムのトピも -
訂正
らむくっくです。すみません、日本語間違えちゃった↑
玄米、精米の手間がないのになぜ高いのか?という意味です。
白米より割高です。
栄養分値でしょうか?? -
やっぱり
玄米のまま食べるなら農薬の基準とかあるからですかね・・・・
玄米の先の部分に農薬が溜まるから、有機栽培以外はあまりよくないときいたことがあります。
元は、元旦那の家が農家なので、そこの玄米(種から家で栽培)使ってましたが、今は生協の有機栽培の玄米にしています!
