袋ラーメンを半分に割って、半分だけ作って食べる人いる?
私の母がそうしていて、母と即席ラーメンを食べる時は野菜多めで2人で麺1袋でした。だから1人で食べる時は半分が普通でした。
結婚して、夫に半分ずつの即席ラーメンを出したら少ないと言われたので、以後は夫婦で食べる時は1.5袋にして、相変わらず半分は残していました。
ある日、半分のラーメンを発見した夫が「これ、何?」と問うので、実家では1袋は2人分だったと説明したら「どうりで野菜が多いワケだ!」と納得してくれました。それ以降、半分残っているラーメンの殆どは夫の小腹満たし用です。
それで、結婚して20年弱、我が家では半分残しているのは普通だったのですが、同僚4人にその話をしたら「開封したら食べ切らなきゃダメ」と言われました。うん、分かってるけど、匂いを嗅いで酸化していそうなら諦めて捨てるし、乾燥剤を入れてジップロックで保管していると1ヶ月くらいは平気だし、大抵その前に夫が食べるし。
自己責任で食べていますが、同僚に「引くわ」と言われました、そんなに、とんでもない事なんでしょうか?
そういう食べ方している人、いないのでしょうか?
あまり厳しいコメは勘弁してくださいね。
同僚に引かれた時点で、かなり常識外れだと認識しましたから。
ただ、他には誰もいないの?と聞きたくて。
最新の発言20件 (全55件)
-
考え方はそれぞれだから、賛同する人も否定する人もいるでしょうよ。
引くわーって言い方に傷付いたって話なんでしょうね。
ただ、そもそもそういう言い方の人なのかもしれないですね。
自分の考え方を受け入れて欲しいなら、相手の考えも受け入れてもいいんじゃないかな?
いろんな考え方の人の話を聞くのは私は好きですから、自分の考えを否定されても別にへこみませんね。
そういう考え方もあるんだねーって言いながら、 話を膨らませますけど。普通に。 -
用意するのでひと袋食べきれない、てことですよね。結構なカロリーですし、野菜をたくさん摂りたいけどインスタント麺のジャンクな味を食べたい、というような。
ダイエット中の私と同じ感覚です。
全然あり、だと思います! -
そんなやつおらんがね
ひとつ食べれんのんなら最初から食うなや -
こういうのってメーカーさんに打診してみたら案外商品化してくれるかも?
需要ありそう~♪
うちは近所に業務スーパー(神戸物産)があるので、麺だけとかラーメンのスープだけとか買って家族各自好きな分量で食べているので、市販の袋麺を食べきれない分を保存して食べるのは全然アリだと思う。 -
私もです♪
一袋食べると炭水化物が多くなってしまうので、いつも 半分に割って、スープの粉末も半分残して、冷蔵庫にとっておきます。卵など入れるので、ちょうど良い量です〜。冷蔵庫に残しておくのなら、日持ちも安心ですよね〜⤴︎ 大丈夫です👌
-
元から薄味好みで麺はそのまま、粉末は1人暮らしで買う頻度高いので粉末は半分だけ入れて捨ててます。食べ物なので御自身に都合良ければ良いと思います。
-
16時間の空腹がクスリ
最近、16時間の空腹を作る事でからだの機能がよくなると言う本を読んで1日2食にしています。主治医からは3食食べる事を言われていますが、いっこうに減量出来ない状態が長く続くので最後の手段で始めてから、以前は普通の1食分がキツくてミニを買おうかと思っていました。私も半分調理を試してみます。
-
家庭・人、それぞれなので普通です。
自分はしません。
でも何も問題もありません。
日本ってさ。みんな同じでないといけないって異常な文化ですよね。
学校で給食を完食しないといけないとか。
大人だって具合が悪い日だったりあるのに。
強制的に食べさせる。
「作ってくれた人へ感謝しなさい」って「強要する善意」。
運動苦手なガリガリの子と朝練した大人みたいな体格の子じゃカロリー消費違うのに。
一緒に考えるオカシサ。
みんな体格も胃袋も消費カロリーも違います。
そして家庭の環境、調理の仕方でもまちまち。
引く方が団体主義的思考でおかしいのです。
なんでも同じでないと気がすまない。
許さない。
認めない。
理解しない。
夫婦別姓、同性婚と同じ。
選択の自由です。
日本って日教組の自虐教育&集団主義でなんでも一色にしないといけないと洗脳するんですよ。
一方で男子でもスカート着用OKって学校があるって聞いて嬉しかった!
(検索するとわかりますよ)
自分らの世代ではありえないですよね?
教師の体罰が正当化された時代ですから。
その引いた人は集団的思考なのです。
相手が違っていてもその人の生活・環境を考える想像力・思いやりもない。
空手の強化委員長みたいに。
竹刀で選手の目に怪我を負わせてもまったく悪いって感情が無いヤツと同じ。 -
私もです
私も袋ラーメンはいつも半分です
朝ご飯に食べることが多いので 一個はしんどいです
野菜はのせません
以前から 半分で割れるようにくぼみをつけてほしいと思っていました
袋も半分ずつ使えるように 区切りをつけてほしいです -
山椒
今はラーメンのスープの素だけ売ってますよ!
液体なので1杯分になってしまいますが💦💦
お野菜沢山入れるなら問題ないと思います。
モヤシやキャベツなど水分が多い野菜を入れると丁度よいと思いますよ😄✌️
「引くわ」発言ですが、
その同僚の方はとても失礼です。
忘れましょう。
あなたはとても有意義な食事をしています。 -
最近 袋入りラーメンは、半分に割って食べて、残りは冷蔵庫に入れて 数日後食べますが、酸化したり、身体に悪いのでしょうか?
高齢になり、うどん玉、ちゃんぽん麺等、一回には高齢になり 胃に負担になっています。 -
目からうろこ ちょっと提案
半分の量のインスタント麺はないかとサーチして、ここにたどり着きました。ありがとうございます。
半分にすればいいだけのことでしたか。それで、残りの半分のスープの粉ですが、捨てるのも思い切りよく
いいと思いましたが、残り半分の麺にふりかけてジップロック というのはいいかもと思いついたのですが、どうでしょうかね。
野菜もたっぷりとれて、カーブも減らせるし、とてもいいアイディアだと思いましたよ。 -
だいぶ前のトピみたいですが、たまに書き込みあるみたいなので一言。
普通にラーメンを作って、食べる麺とスープ半分取り分けたら
ラーメンがのびてスープをすっかり吸ったやつを
汁を切って油であげて、ベビースターラーメンみたいにして食べると美味しいです。
スープは茶碗蒸しとか、炊き込みご飯に使うといいです。
旦那やお子さんがいるなら、手作りベビースター喜んで食べてくれますよ。 -
あー、分かる。
その時のお腹の空き具合や、小腹空いた時とかに私も半分にして食べたりしてます。
夜食にするには、カロリーも気になるしw
洗い物減らしたい時はレンジで作る時も。
耐熱性のお椀タイプの容器に、お湯と半分ラーメンを入れて蓋かふんわりラップで2分レンチン
→粉末スープ入れて混ぜてから溶き卵入れて2分レンチン
→出来上がり
主さんはたっぷり野菜入れるから、レンチンラーメンはしないと思いますが、横着したい時はこういうのもアリです。
-
自分も半分でいい…
正直、メーカーに意見してみようと思っています。
わざわざ破片を飛び散らせながら割らなくても、もともと0.5×2で分けて入れてくれていれば、大変ありがたいと思います。
製造工程も、変わらないのではないでしょうか。
欲を言えば、スープも2分割がありがたいですが、こちらは製造コストが増えるので、無理なら仕方がありません。
小食なので、基本半分でよく、1個丸ごとは、多すぎて苦しくなります。残すのも、もったいないなーって、いつも思います… -
そう言えば、ミニラーメンという
マグカップやお椀で食べるチキンラーメンみたいなのがありますね。
麺はイマイチですが各メーカーから出てるので
100均やコンビニ、無印良品、業務スーパーなど色んな所で買えるはず。
チキンラーメンみたいに麺にスープ染みてるけど
普通の量にしたらスープ薄いと思うので、市販の小袋のラーメンスープ買わないと駄目だけど
量は少ないし個別包装のやつなら劣化もないはず。
食品が色々値上がりしてるから、コスパは袋麺ほどではないかもしれないけど。 -
おなじく
私もラーメン半分に割って食べるよ〜〜
-
健康にイイね!
袋ラーメンって一袋に結構塩分が入っているので一日の塩分量をオーバーするので半分にしたら身体にも優しいね!
楽しみも2倍になるし!罪悪感も半分だわ!
-
開封したら食べ切る思考やば、その人pdfバランス大丈夫そ?🤔
私も食べたいなって時は半分に折ってカロリー摂りすぎないように調整してるよ -
私もそうしてます。
食べきれずに残すより 初めから半分にして具をたくさん(野菜、肉)入れ、入っている顆粒スープは半分にして
次回 使います。自分流にあじを足すときもあります。
