スーパーマーケットでのマナー(そういう経験ないですか?)
精肉、魚、野菜売り場に関わらず商品が選びやすい位置で話ている人には少し迷惑してます。
魚肉類や野菜は特に値段や量、新鮮さを選びたい物。
「どいてください」と言えない人も多いはずです。
また、その女性達が話し込んでる間に子供連れだと子供達が飽きてしまい店内を走り回ってます。
店内を回って戻ってきてもまだ話してたりたまに人数が増えてたり。
偶然、店で知り合いに会ったにしても話が長くなるなら買い物後に邪魔にならない場所や外で話せば良いのでは?
自分は男なのですが、あまり男性で話し込んでたりする人を見かけません
主婦が多いせいなのかもしれませんが。
そういう経験ないでしょうか?
他にも迷惑に思っている体験はないですか?
最新の発言20件 (全55件)
-
記念写真
子供を商品にのせて、記念写真撮っている親がいました
-
ワインの陳列
ワインの並べ方。
U字の4段の陳列棚、
カートの先端が当たると、
確実に倒れてくると思う位置に何本も置いてある。
あと、お子さんが押せるミニサイズの買い物カート。長い旗が付いてる。
キャラの付いた、ハンドル付きのカワイイ乗り物風カートじゃないですよ。
あれ、正直やめてほしいです。
キャッキャ!言って、猛スピードで押しながら
兄弟姉妹?友達?と 2台で競争、走リ回ってる子がいて、
すごく怖いです。
押したがる子供は、まぁ悪くない、
叱らない親、お店に置くのもよくない。
-
カゴでドン
こんにちは!
私も学生で一人暮らしなのですが、よく友達や部活の人が家に泊まったり
ご飯食べにくるので主婦の方たちがよく通っているような
大型スーパーに行きます。
行く時間帯はバラバラなのですが、開店同時に行くと地獄です。
〇〇個限定!!…とか、今日だけの特売日!!…なんて日に行くと
もう本当に大変です。
広告を見たお年寄りがたくさんいらっしゃるんですよね……
朝が早いお年寄りからしてみればお店が開店する9時なんて
買い物兼暇つぶしなんでしょうね…
買い物かごを持たないおじいちゃんとかたくさんいらっしゃるんですけど
「買わないのならどいて。」…みたいな感じです。
この前なんて、私がレジにならんでいたら
「はいはい、ごめんね~ちょっとそれ取らせてね~」といって
レジの横?にある品を取りました。私は取りやすいように少しよけたのですが、
なんとそのまま私の前に割り込んできたのです。
「えっ…」と少し動揺していると、後ろから腰にドンッと何かがぶつかり、
見るとものすごい嫌そうな顔をしたおじいちゃんがこっちを睨んでいました。
そして舌打ちをして、ぶつぶつ言いながらどっかに行きました。
私はよけるときに後ろを確認したのでその人はレジに並んでいたわけではないんです。
ただ、歩いててぶつかっただけだと思うのですが……
あまり気分はよくなかったです(;;) -
スーパーで働いています
青果とレジ兼用しています。
青果で最近驚いたのは、ぶどう。
色々な種類が置いてあって、どれが美味しいのかな~
と迷うお客様は沢山いますが・・・
私たち店員にも聞かず、ラップしている商品に穴を開けて
一粒ずつ味見してるではありませんか!!
流石に商品全部穴あけられては困りますので声かけると
「試食がないから」と言う始末・・・
これには本当に驚きました。(結局どれも買わなかったです)
レジの方では、袋ではなくダンボールに買った商品をいれて帰る人いますよね。
サッカー台で入れてくれればいいのに、打ってカゴに入れてる側から
ダンボールに入れていくという。(場所をとって次のお客様がカゴを置けない)
第一に、入れてる時にお客様に重い商品や硬い商品ぶつけて怪我をさせては
危ないので、終わるまで待ってほしいです。
スキャンし終わって、お金貰うのを待っているのにカゴの商品全部を
詰めるまでお金を払わない人も居ます。
それならお買い物バッグを出して「入れてください」の方が
こちらとしてもやりやすいです・・・。
接客業なので「次の方お待ちですので」とは余程遅くない限りは言いませんが
次待ってるお客様からしてみればいい迷惑ですよね。
顧客として「買いにきてやてるんだから何してもいいでしょ」
というのは違うと思うのです。
売る側もお客様一人ひとりにいい品物・いい接客を気持ちよくしてあげたい。
何をするにも「常識」は大事。
-
近くのコンビニ
何事も経験!さん
コンビニにはいろんな店員さんが交代で働いてますが、人によって差が激しいかも知れません。
近くのコンビニはよく行くので店長さんとも顔見知りです。
学生さんも多いので苦労が多いようです。
気持ちよく挨拶してくれる若いバイトの男性
「時給上げてあげれば?」と店長さんに言ったことも。
逆に長くやっていても挨拶できない方も多いですね。
スーパーでもコンビニでも基本は挨拶、そして思いやりかも
読んでていろんな事が浮かびました -
レジで
レジでお会計をしているときに、次の人がすぐ横にきて待っていることがよくあります。
たぶん悪気はないと思うんですが、その距離感がなんとも…
もうちょっと離れて待てないものか、と思ってしまいます。 -
家のゴミ減らしのつもりでしょうか?
レジを通ったあと、リサイクルの発泡スチロールパック入れに、生肉や生魚のパックとラップをそのまま洗わずに入れてあるのをときどき見かけます。
たぶん、精算して袋に詰めるときに、パックを開けてビニール袋に中身だけ入れて持って帰るのでしょうね。
ゴミ箱ならまだしも、リサイクル回収箱に汚れたパックをそのまま入れる神経がわかりません。
業者さんは、そのままではリサイクルできないので、選別して洗うという手間がかかります。 -
遠くからすいませ~ん
店員の立場からです
遠くから「すいませ~ん」と言われても、どこにいるのかわかりません
声はするけど姿は見えず・・ なんとか探します -
その前に
大きなスーパーだと 声をかけたくてもそうそう都合よく従業員さんがいらっしゃるわけではないので ひとしきり探して しかたなく すみませ~んと声を挙げられたのではないでしょうか・・・
-
ちがいますよ
通路で声あげている人です
もしかして経験おありですか? -
ぐるぐる
私は 探し廻って 最後 あきらめたこともあります。
誰でもいいからと思って声をかけると担当外の事だと結局担当者に行き着くまで時間がかかったりで もういいや・・・となった経験はあります。
大声 出せません。 -
忙しいのは判りますが
朝一で買い物に行くと 店員さんが商品を
陳列しています
商品が乗った台車を通路の真ん中に置き
数人がショーケースを開け閉めしながら
陳列してました
お客さんは 両側からカートを押しながら
商品を選びカートへ!
でも それが陳列するのが優先のようにされ
買い物がしにくいです-_-#
-
昨日スーパーで…
レジを打ってもらっている間に見た光景です。
袋詰めする台の端で奥様を待っていらっしゃる高齢の男性。
近くで袋詰めを終えた女性がカートをそのままにして帰ろうとされました。
するとさっきの男性がその女性に優しい笑顔で「お忘れですよ^^」と声を掛けられました。
その女性も笑顔でお辞儀して元に戻されました。
通路でのお喋り…よく見る光景ですよね^^;
実は私も10年くらい前、同じマンションの女性に声を掛けられました。
近くに住んでいても生活スタイルが違うと普段あまり会う機会が無く、でも地域の団体の役員の方で邪険にできない…^^;
仲良しなら「あとで電話するね♪」とか「向こうでお茶しようか」などと邪魔にならないよう気遣いできますが、そこまで親しくない場合、どこで話を終わらせようか…^^;と心の中でアセアセしています。
その時間がほんの1〜2分であっても、その間に何人もの買い物客に迷惑かけていますよね。
又、それぞれの人が5年に1度の事でも、その時は違う人なのに…あぁ〜又通路の邪魔してる〜!って思いますよね。
笑顔で「そこ通して頂けますか?」とキッカケを作ってあげると…あ〜助かったぁ…と思って笑顔を返して解散されるかもしれません。
はなから、井戸端会議の場所にされているご婦人は問題外ですが...
(補足)
その店の従業員のように見えても、実はその商品のメーカー担当者で、店の陳列や他の商品について全くわからない場合が多いようです。
オープン時などのメーカー応援について時々問題になっていますが、中々なくならないようです。
家電量販店など名札に〈メーカー応援〉とわかりやすく明示されている所もありますが、スーパーの場合はそれもないまま…というのが現状のようです。
-
わかります
りん428さん
仕事が不規則なので夜勤明けなんかは帰宅途中に24時間営業のスーパーによります
店側から言うと仕方ないのかも知れませんが、その日の品だしや特売の準備
少数とは言え買い物しにくいですね
陳列するのは当然なのですが少し配慮して欲しいかな
こっちの方が邪魔みたい -
昨日のこと
スーパーでお肉を見ていたら、後方からなにやらブザーのような音が‥何だろう?と振り向くと、シルバーカーにのったお爺さんが!
え、え、ここ、スーパーの中なんですけど?
すごくビックリしました。
-
ひゃ〜!
それはビックリですね…
ただ…
その高齢の方は、奥様に先立たれ、身よりもなく他に頼れる人がいなかったり、
ネットで買い物などする事もできず、ブザーを鳴らされた…という事は言葉も上手く話せない人だったのかもしれませんねぇ…
これから先、高齢化社会になり、こういう風景も珍しく無くなるかもしれませんね。
家に閉じこもりっきりになり寝たきりにならない為にも何らかの形で外に出て行動出来るように…と思っての事かもしれません。
ヘルパーさんなどに頼らず、自分で買い物や食事できたらいいですよね^ ^
でも事情が分からなければ、やっぱりビックリしますよね。
私自身も夫でも子供もいないし、こういう生活を強いられる時がいつ来るか分かりません。
色々考えなければなりませんね。
いいキッカケを作って下さいました。ありがとうございます^^ -
もし嫌なじじばばとかいれば無視すればいいんですよ。スーパーでなにも自分が悪くないのに気分悪い思いするなんて馬鹿馬鹿しいじゃんw無視していれば相手は逆に一人で独り言呟く変な年寄りにしかみえないから!!大体知らない人間と話さないのは普通だしw話す必要いらない。
-
あるある、なぜか?スーパーの出入り口で立ち止まり通行止め。
子供がお母さん邪魔だからと言って、移動させようとしているが、動かない。
あのような周りの状況が判断できないお母さんたちが、
車を運転してスーパーに来るんです。
怖いですね。 -
客って基本的にウザい
-
買い物かご
中国人で、買い物かごに買い物をしたものを入れる。それは、おかしくないですか?かいものかごは、白ぽっいにいれない、赤いかごは、支払い終りの中に買い物を入れてる。マナーが出来ていない。
