最新の発言5件 (全5件)
-
内側の素材にはご注意!
こんにちは、
私もバッグ大好きです。
横浜・キタムラ、 2万、2万4千円、2個、
イタリアのグッチ、5万、
外側は丈夫な本革製、
内側の人工皮革素材が、7~8年で ベトベトに溶けました。
ポリ袋に密封していません。
不織布に包んで、ダンボール箱に保管。
グッチの艶のあるエナメル革は、不織布の繊維が張り付いてしまい、
革の手入れ用で取るのに何度も一苦労。
日本の高温多湿の気候も関係あるかと。
生地がポロポロ はがれてきます。
手で触ると、塗料が付き 中々落ちません。
他のバッグ、布製の物に移ると落ちません。
いっそ、フルオーダーとか?
日本のショップでは、「genten ゲンテン」、
最近、テレビで見て 結構いいなと思ったのは、
「日テレ通販 ポシュレ」
http://www.ntvshop.jp/420/p/c/c1010/
ドイツ製 「bree」日本のショップ 多数あります。
-
本革の魅力
「マザーハウス」・・・HP サイト有、
日本人デザイナー、バングラディシュ製、
現地のジュート、本革、良質素材で製作。
コンセプトも感動します。通販可能。
「鞄のいたがき」・・・HP サイト有、通販可能、北海道製、
日本各地に店舗あり、濃いキャメル色が素敵!
「森田鞄製作所」・・・HPサイトあり、通販可、
JALの機長のカバンも製作、
東京・三ノ輪の工房で買いました。
馬革デイリーショルダーの小サイズ持ってます。
軽くて丈夫。
旅先での思い出に買うとか?
本革製バッグはある意味、出会いですよね。
一生もののバッグを求めたいという方には、
バッグから引き寄せられる、職人さんとの良いご縁もあると思います。
-
YOUは何しに日本へ?番組で偶然に密着取材を受けた人。
ターバンを巻いた上品な紳士、
なんと、人気の英ブランド、ジャスエムビーの
デザイナーの社長さんでした。
代官山に移転オープンのために来日。
コノブランド知りませんでした。
シンプルでハイセンスなバッグが素敵、
都内に行ったら寄りたいショップです。
ジャスエムビー HPあり、
-
海外ブランドの・・・・。
フェン○ィのバッグ
忙しくて ひとシーズン使わなかったら。
裏どうしがくっついていて、慌てて離したところ、見事にボロボロに。。。
泣けました。
何かを あいだに挟んで 仕舞うべきでしたね。
多分 湿気が多い日本向きでは 無いのだと思います。
持ち手の裏ですし、目立つので 持ち歩けません。
けど、捨てることも出来ません。
日本製のものを 吟味して 買った方が良いように思います。
一生モノでは 無いのですが、
私は横浜の「ナナ」の タオルのトートバッグが、
軽くて カラフルで大好きです。
タオルのメーカーさんだと 思います。
ネットで買えるのでは?
-
革の手入れ
そうなんですよね。みなさんのいうようにお手入れが、、、。
やはり、一瞬の出会いなんです。
毎年、旦那がお年玉がわりにバックかってくれますが、
倹約しちゃうんです。主婦ですから、ここで使うと、のちにしわよせが。
4年前からやめたので、トピしてみました。
大人の女めざして、革のバック探してみます。
お返事いただいた方、参考にさせていただきます。
