現在の発言数906,653件!

食費について教えて頂きたいですm(_ _)m

個人的な質問なんですけど、大丈夫なんでしょうか?
私の家族構成は、旦那・私・5歳と3歳の子供の4人家族です。
食費を削りたいのですが、うちの家族だと、どれ位が妥当なんでしょうか?
今、切羽詰まっていて…(>_<)
これからが不安です(>_<)
あと、節約術などあれば教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言7件 (全7件)

  • 私なら

    妥当というのはちょっと難しいかな~…と思うので、私なら♪でも良いでしょうか。

    月2万円で賄えます♪
    ただし、結構シビアかもだし、食べることの楽しみが減り生きることだけがメインになっちゃうかもしれませんね。
    (過去、食べざかりの高校生の息子と二人で月1万円で賄った経験から)

    長期間継続することを考えれば、やはり3万円にしておいた方が良いかなって感じですね。
    アルコール・外食なし、平日朝夕4人昼3人(お母さんと子ども)+お弁当+おやつ2人分、休日は4人分3食+おやつで。
    余った分を外食とか既製品の菓子類なんかに回せば気持ちも楽です♪

    節約術はいろいろありますが…

    安い食材の料理レパートリーを増やす(鶏胸肉で10種類以上とか)
    一食当たりの単価の安い野菜を知り、その素材をメインとしたレパートリーを増やす(キャベツ・白菜・大根・玉葱?)
    底値をチェックし、安い時に大量買い。保存の知識・技術を磨く

    この3点は食費を落しながらも食卓を豊かに感じさせる大切なポイントに思えます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 月3万円

    旦那さんはお弁当にして、お弁当は夕食の残りを入れる。
    そのため、夕食は多めに作る。
    あとは、毎週スーパーのお買い得広告に目を通し、底値の食材を購入。
    1週間の主な献立(メイン)を考えておく。
    2~3ヶ月に1回程度は3万円の食費とは別で1万円を使って、調味料、おコメ、飲料代、保存食類を買いだめして、日頃の節約に気持ちのゆとりが出るように対応すると良いですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 経済評論家

    お給料の3割が妥当ときいたことあります。
    お子さんも小さいのですから、削りたいですね。
    でも、たくさん栄養もいりますね。
    財布にいれる金額をきめたら、買い物セーブできます。使う分袋わけするとか、
    業務スーパーは、最初無駄になるとおもってたけど、おかずないとき
    いいです。出費はでるかもしりませんが
    食費よりも雑費のほうが削りやすいかも。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 三万以内ぐらいかなと…

    子供さんがいるならオヤツやフルーツを買ったりしますもんね。

    買い物に行く回数を減らして底値買いを徹底すると
    ずいぶん違ってきますよ。

    私も食費削減、頑張ってます(^-^)
    ファイトp(^-^)q

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お菓子を買わない!特売品に飛びつくな!!

    我が家は・・・大学3年の長女・高卒で新社会人として頑張っている次女・中1の三女に
    旦那と私の5人家族だけど、子供が小さい頃は、お菓子をしょっちゅう食べさない生活をしていたから今でもお菓子があっても、あれば食べる!なければ全くない生活をしています。中学生の三女は平日給食があるけど、長女も学食がもったいないといい弁当持ち。次女もお昼は弁当持参で時々パンや社内で食べたりします。
    生活必需品は、まとめ買い。木曜日は生協の共同購入があるため足りないものは購入する程度かな~?お米も生協さんに年間登録してスーパーや米屋で購入をしません。おいしい米はJA産直所にある米のみ食べ、どうしてもの時のみスーパーで走るぐらい。
    旦那さんの酒代は、自分持ち。安いから買うじゃなく1週間まとめて購入してどこかで貯金・・・小銭も。家族のポケットに入った小銭を小さな貯金箱などに入れておくと
    便利だよ!!携帯代も見直して生活全般=外出も外食も一切しないことだね? Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 食費幾ら??より給料の何割??

    エンゲル係数で聞くほうがいいと思います。
    家族構成も違えば 年齢や性別・地域によって物価も違うので 何万円で賄っているよは人によっては無理なところもあると思う。

    それに、農家さんだったり頂ける所が有ったりで 他所さんとの比較は難しいので やはり節約方法を教えてもらう方が有難いです。

    家庭菜園でも高くつくと言う人も居るから これなら安くて簡単に収穫できますとかいうのも教えてもらうといいと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 節約にばらつき

    シビアな話で参考になりませんが、
    子供を大学まであげるとお金が必要です。

    つもり貯金はどうです。外食いったつもりで、あらかじめ2万とっておく。
    あきさんは、どのぐらい月にとっておきたいのかが、疑問です?

    常備菜をつくるといいです。
    たとえば、きのこを数種類、炒め合わせ、冷蔵庫。
    バスタ、チャーハン、ハンバーグに使えます。
    鶏そぼろ4~5日はもちます。卵焼き、ビビンバ、麺類のトッピング
    図書館に行くとたくさん本あります。つくりおきの。


    本は買わない。
    冷蔵庫の在庫調べてますか?
    うちは、5000円買い物で全部使いきるまで行きません。
    レシポンというアプリ知ってますか?
    レシートを移すと何ができるか考えてくれます。


    私は、レシート確認してます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する