現在の発言数906,657件!

自分の食べたことのない食材や料理を食べる人を

ゲテモノ食い扱いする人って、いませんか~?
うちの実家の母と姉がそうです。

食べたことない、と言ってもそれほど珍しいものではなく、今ではどこのスーパーでも普通に扱っている
・アボカド
・ズッキーニ
・ルッコラ
・ゴーヤ
・塩麹(いまどきこれがゲテモノって、むしろ少数派ではないでしょうか)
などです。全然ゲテモノじゃないですよね?

食に関心がないのか…店頭に置いてあるのに見えていないようです。
私に言わせれば食材だけでなく調理法も味付けも定番ばかり。姉一家は偏食も多いです。レパートリーも増やそうという気がないようです。
別に私は(思っても)文句は言わないのに、こちらに対しては「何それ?美味しいのぉ~?」「また変わったことしようとする」など言われてムカついてます。

上に挙げたような食材って、もう多くの人がその味や料理に慣れていると思うんですけど、自分が「世間一般」の代表みたいなその言い方。

こんな人って、周りにいませんか?
怒りをぶちまけちゃいましょう Wink
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言13件 (全13件)

  • 義姉妹

    ウチのダンナはマレー系シンガポール人。
    コテコテのマレー文化の中で育ったので、ダンナ一族は超排他的です。
    おかげで私が和食を作ると義姉妹に「それ、食べられるのかい?」
    とまで言われました。
    まぁ最近は和食もブームだし、ホテルのビュッフェには必ず寿司もあるし
    若い人たちは和食も食べるようになったので、
    和食=訳の分からない食べ物ではなくなったようですが…
    でも義姉妹は未だに和食を食べた事ないと思います。
    宗教上の理由で何が入っているか分からないから食べないのでしょう。
    TVの料理番組でマレー人シェフが作るイタリアンとか見ても、
    きっと彼女達にはゲテモノに映っているに違いありません。

    私からしてみれば、牛や羊の骨をかち割って炒めたもの、
    多分南インド料理かなぁ?
    骨の髄を食べるんですが、あれこそゲテモノ料理だと思ってます。
    ダンナ一族は食べるみたいですが、私は絶対に食べません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 祖母がそーいうひとです…

    「かー、信じられん」って言葉と態度をよくやります…

    最近一番印象に残ってるのは、テレビでリゾットが出た時。
    美味しそうだなーと思ってたら、
    「ぐちゃぐちゃで気持ち悪い」と…
    鍋の〆の雑炊と似たようなもんだと教えても全く信じませんでした。

    食の好みは人それぞれだと思うけど、
    人が美味しいと思ってる横で全否定しないでほしい!


    ……いやまぁ、私もイナゴやハチの子食べてる人を見たら微妙な顔をしそうな気はするんですけどね Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 小学生の頃の話

    いじめっ子って何でも理由を見つけてきてからかうようで
    私の場合「ピーマンが食べられるから」という理由で
    変人扱いされました。

    いくらピーマンが嫌いだからって
    それが好きな人まで馬鹿にすることは無いだろ!と思いましたが
    黙って給食を食べてました。

    それが功を奏した(?)のか、高学年になって担任が替わったら
    (食べられないようなら無理に食べなくてもいい、の方針の先生でした)
    いじめっ子達から「食べてくれ!」と
    野菜メニューの小鉢を突きつけられる始末。

    野菜は好きなので美味しくいただきました。
    (そのせいか、その頃にはだいぶいじめが減りました)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 大学の時・・

    私は怒ってないんですが・・

    大学に入りたての春、友人4人で学食に、

    一人が「カレーうどんにする!」もう一人も同意♪
    そしたら一人の子が「カレーうどんーー??きもちわるいー」って。。。

    彼女は温和な性格の子で全く悪気はなかったのですが、ただカレーうどんを知らなかったのですねーー
    で、すぐに思ったことが口に出ちゃう子で^^;
    私はすぐに「私も好きだよ~カレーうどん♪」ってフォローしたけど、
    最初に言い出した子はちょっとムッとしたと思いますね。
    これから食べる人のオーダーを「気持悪い」はないですよね。。。

    彼女はその時はカレーうどん食べるの見てたけど、
    その後カレーうどんを気に入って、度々オーダーしてました Wink

    そしてその2人は、それがきっかけではないと思うけど、
    グループ内ではお互い苦手意識もってました、2年間ずっと・・・

    口は災いの元、
    自分が食べたことない物、まして他人が好きな物を知らないで悪く言ってはいけませんよね。

    今となっては良い想い出かな^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 皆さんありがとうございました

    >これから食べる人のオーダーを「気持悪い」はないですよね。。。
    >人が美味しいと思ってる横で全否定しないでほしい!

    そうですよね。好みを押し付けるのもよくないけど、否定を押し付けるのもひどいと思います。
    まして、自分が知らないだけで世間一般で認知されているのに(自分が無知、と言うことを自覚してないのが許せない)。
    皆さんはお優しいのでしょうが、私は優しくないので(^^;)無知を世間に公表して嘲笑ってやりたい、とか思っちゃいます。。。いやどうやるのかわかんないけど。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • きっと

    自分も含め人間誰でも持ってる感情なんだと思います…(..)
    固定観念が強く頑固というか…(..)

    ただ私は教師や保育士など子どもと関わる職業に携わってる方は絶対にしてほしくないですけどね!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ウーロン茶で・・・。

    30年以上前です。
    ウーロン茶が、出回り始めたころです。
    職場のお昼時に、お茶好きの私が飲んでいたウーロン茶を見て、「それって、おいしい?」と聞いてきたので、試飲してもらいました。
    「グェー」といったと思うと、吐き出して・・・。
    「人間の飲むものじゃない!!」
    と、のたまったのでした。
    私より、少し年上のお姉さまでした。
    予想は、していたのですが・・・・。
    ドツボにハマった~・・・。 Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 結構いますよ

    年配の人と男性に多い様な気がします。

    排他的と言いますか保守的と言いますか…。固定概念ガチガチみたいな?

    私の好きなチーズがカビやダニが付いていると聞いた時に気持ち悪い、今すぐ捨てて!と言われた事があります…。
    更に冷蔵庫に入れているとまわりの食べ物が汚染されると捨てられます。

    あと見切り処分で買ってくる黒いバナナを食べていると貧乏人と言われたりもしますね〜。

    私は何でも頭から先まで骨までしゃぶって食べられないものはないと言った感じですしどんな珍しい食材も食すので悪食とさえ言われますよ。

    でも不自然な加工品や偽物と呼ばれる食べ物は食べないです。

    不自然な加工品や偽物食品は健康によろしくないですし美味しくもないです。

    アボカドもズッキーニもゴーヤも美味しいですよね。
    食わず嫌いな上に頭のかたいお可哀想な方だと思います。


    世界にはまだまだ美味しい食べ物があると思います!発見は楽しいですよ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 実は

    >親バカさん

    自分も含め人間誰でも持ってる感情なんだと思います…(..)
    固定観念が強く頑固というか…(..)

    ただ私は教師や保育士など子どもと関わる職業に携わってる方は絶対にしてほしくないですけどね!!

    うちの姉、保育士なんですよね(^^;)。
    姉の長女も、誰に似たのか固定観念が強く頑固です。食わず嫌いがとても多い。
    私に言わせれば、姉一家まるごと偏食です。
    それでいいのか、おい。と突っ込みたくなっちゃいますけどね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ドツボ

    >50代さん

    30年以上前です。
    ウーロン茶が、出回り始めたころです。
    職場のお昼時に、お茶好きの私が飲んでいたウーロン茶を見て、「それって、おいしい?」と聞いてきたので、試飲してもらいました。
    「グェー」といったと思うと、吐き出して・・・。
    「人間の飲むものじゃない!!」
    と、のたまったのでした。
    私より、少し年上のお姉さまでした。
    予想は、していたのですが・・・・。
    ドツボにハマった~・・・。 Wink

    そのお姉さま、今はどんな顔して飲んでいらっしゃるんでしょうねぇ?
    今でも飲んでなかったとしたら、それはそれで笑えますね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 同意いただき嬉しいです

    >30代さん

    年配の人と男性に多い様な気がします。

    排他的と言いますか保守的と言いますか…。固定概念ガチガチみたいな?

    私の好きなチーズがカビやダニが付いていると聞いた時に気持ち悪い、今すぐ捨てて!と言われた事があります…。
    更に冷蔵庫に入れているとまわりの食べ物が汚染されると捨てられます。

    あと見切り処分で買ってくる黒いバナナを食べていると貧乏人と言われたりもしますね〜。

    私は何でも頭から先まで骨までしゃぶって食べられないものはないと言った感じですしどんな珍しい食材も食すので悪食とさえ言われますよ。

    でも不自然な加工品や偽物と呼ばれる食べ物は食べないです。

    不自然な加工品や偽物食品は健康によろしくないですし美味しくもないです。

    アボカドもズッキーニもゴーヤも美味しいですよね。
    食わず嫌いな上に頭のかたいお可哀想な方だと思います。


    世界にはまだまだ美味しい食べ物があると思います!発見は楽しいですよ!

    チーズはカビで発酵させるれっきとした発酵食品ですのにね。
    日本人は発酵を上手に利用して素晴らしい食文化を発展させたのに。味噌もしょうゆもかつお節も、カビの働きを利用してるってこと、知らないんでしょうか?

    >食わず嫌いな上に頭のかたいお可哀想な方だと思います
    まったく。
    バナナは黒くなってくるくらいが美味しいし、そう、発見は楽しい!
    世界にある色々な美味しいものを発見していくのもしかり、知らなかった日本の郷土食にも美味しいものがまだたくさんありそうです。

    頭が固くちゃ美味しいものを知る機会を失いますよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちょっとご質問の趣旨からは外れるかもしれませんがf^_^;

    私は馬刺しが好きで、でもどこでも置いているわけではないので、メニューで見つけたら、いつも頼みたいな〜と思います。が、「馬は食べるものじゃない、走っている姿を見て愛でるものだ‼︎馬を食べるなんて信じられない。鬼畜か⁉︎」と言われた事があり、それ以来、気のおけないメンツ以外の食事会では頼むことが出来ません。
    私自身、競馬も観ますし走っている馬の姿が美しいのもスポーツして様々なドラマがあるのも解っているつもりですが・・・、それはそれ、これはこれ、と思っているので、押し付けられるのはちょっと・・・と感じます。

    質問者様の挙げられた食材についても、人間それぞれの考え方や味覚があるのが当たり前なんですから、頭から否定する言い方はやめていただきたいと思いますね〜。(ちなみに、挙げられた食材は、私は全部大好物で、よく使います^_^)
    大人なんですから自分が食べたくないなら食べないでいいこと、他人の嗜好に口を出す筋合いは無いと思います。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もある、そんなショックなこと

    当時、実家の家族に焼肉ブームが訪れており、隣区で一人暮らししていた私にも声がかかりました。

    でもお気に入りの焼肉店ならうちのそばにあるし、何度かやんわり断っていました。

    が、またもや声がかかり、さすがに今回は断り文句も浮かばず「食べ放題でしょ~?」と打診したら「それが違うんだよ、新しく境川の所にできてさ。これが旨いんだよ。お母ちゃん達よく行くんだ。だから今度こそお前も。」と。

    実家方面に行くのダルっと思いながらも断り切れずその焼肉店に馳せ参じました。

    口々に皆、自分の食べたい物を店員さんに母から順番にオーダーし、さて私の番と。
    その時オーダーした肉の種類を「おまえそれ食べれるの!?」と母からまるでゴキブリでも頼んだかのような顔つきで負の注目され、
    「うん、大好きだよ。美味しいじゃん」と答え、「え?みんなも食べるでしょ?」と肉好きの父や弟の顔を見たら「お父ちゃんはいいや」、弟も「ん…俺も舌は食べない、かな(~_~;)」と。

    それを聞いたら堰を切るように先ほど否定的な注目を私に向けた母が「舌なんて気持ち悪い」「よくそんなの食べれるね」「それ美味しいと思って食べてるのか」等々と、オーダーした時から料理提供されて私が食べ終わるまでの間、言われ続けました。

    別にみんなが食べない部位ならそれはそれで私はみんなのその価値観を認知してるわけなんだから、そんなに貶さないでほしかった。
    だから誘われても行くの嫌なんだよね。
    母が価値があると思ってる物しか所望できない。それをおかすと人格否定、価値観否定、感性否定の雨あられ。
    無価値人間認定~の烙印を「はい私が間違ってました。お母さんの価値観が正しかったです」と認めるまで押され続けるので心が壊れる。

    つい先達、テレビの焼肉ランキングで、1番オーダーの多いのはタン塩と出ていてやっと自分が間違ってたのかなという思いから解放されました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する