現在の発言数907,729件!

肉じゃが~牛?豚?

最近、職場で話題になった話です。
肉じゃがに入れる肉は牛か豚かです。
自分は福岡から千葉に来て30年以上になりますが肉じゃがは牛肉と思ってました。
千葉では豚肉みたいです。
値段のせいなのか地域のせいなのか分かりませんが関東では豚肉が主流ですか?

肉うどんも福岡では牛だったしすき焼きは牛が当然と思ってましたが、このあたりではすき焼きに豚肉も有りとか

Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全39件)

  • 豚!

    豚派です。

    牛ももちろんおいしい!

    でも豚が安いので、、、豚派。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 関西ですが豚さんです

    母が鹿児島出身で、肉じゃがはずっと豚肉使用。牛を使うこともあると知ったのは20代の時。それまで肉じゃがは豚のみだと思ってた。

    鳥とか牛とか、そして馬も!

    地域によって違うっていうのも、面白いですね。

    馬ですき焼きしてみたい♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 肉じゃがは豚肉派

    私は豚のばら肉です

    安いしツルンとした所が好きです

    試して見てください(^_^)/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 豚肉が多いけど牛肉も♪

    肉じゃが大好きです♪
    豚肉で作ることが多いですね~!
    気分次第で牛肉でも作ります。
    今日は中途半端に残っていた豚肉と牛肉と両方入れました。
    「ハンバーグが合挽き肉で美味しいんだから両方でも良いんじゃない?」
    という発想でたまにこんな作り方もするんですよ!
    さあ、夕飯が楽しみです♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 意外と…

    家の肉じゃがは基本鶏肉(むね肉)です(^^)
    豚肉や牛肉ですることもたまにあります♪(^o^)v

    あっさりして意外と美味しいですよ♪
    ツナで作ることもありますよ~♪ヽ(´▽`)/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 鶏ひき肉が、上品なお味(^_^)

    子供の頃から肉じゃがは牛肉以外 知りませんでしたが。
    結婚してからお料理の本で、どんな肉でも美味しく出来ると有るのを見て、冷凍庫にあった鶏ひき肉で作ってみました。

    これがあっさり上品な味で我が家では定番に(^O^)…今は一番気に入ってます。
    子供達に「今日は何肉にする?」と訊いても、大抵「鶏ミンチ!」と返ってきます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 地域によってバラバラですが・・・。

    私の実家は北海道ですが、肉じゃがもすき焼きも豚肉でした。
    二十歳前後の頃料理本を買ったら、肉じゃがは牛肉になったました。

    うちの主人の実家は東京で、肉じゃがもすき焼きも牛肉です。

    私的には、豚肉を使って、甘めの味付けが一番美味しいと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 少し変わったところで...

    皆さんの言われる牛肉も豚肉も使わないんです。

    干し肉と言って豚肉の内蔵を干した物を使っていました。

    こちら西日本…その中でも山間部 小さな商店しかない田舎に生まれ育ったので新鮮なお肉がなかなか手に入らなかったからでしょうか...

    でも、これがダシがきいて美味しいんですよ^ ^

    今、この干し肉が手に入り難くなって、代わりにおでんに使う牛スジ肉(赤肉)か牛ホルモンを使っています。
    ダシが染み込んで美味しいですよ♡

    そして、糸こんにゃく(しらたき)では無く普通のこんにゃくをお玉などで乱切りにした物を使い、材料をフライパンで炒めてからダシ汁と調味料を入れて中火で煮ます。

    あっと言う間にできますし、最初に炒めているので煮崩れしません。


    ナスも同様に煮ます^ ^


    (左)牛すじ  (右)牛ホルモン

    1901
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 牛肉です。

    兵庫県出身で、実家では肉じゃが、肉うどん、すき焼きには牛肉しか使いませんでした。

    母親も兵庫県出身で、母親は肉=牛肉という環境で育ったので、「肉じゃがやすき焼きは牛肉を使う料理だ。」と常々言っていました。

    今は私は東京にいますが、東京でも肉じゃが、すき焼き、肉うどんは牛肉を使います。東京では肉じゃがは殆どが豚肉を使用しているので、外食や惣菜で肉じゃがは食べたり買ったりはしません。

    あと私の知る範囲では東京で肉うどんは殆ど見かけたことはありません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 豚です。
    我が家は基本、豚肉ばかり。
    旦那が、牛肉は独特の臭みがあるから嫌だと言ったのと、義母の代から豚肉、鶏肉なので。
    バーベキューは牛が登場します^_^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 千葉ですが、肉じゃがは豚です。

    しかし、すき焼き・肉そばは牛です。

    肉じゃがは牛にすると 牛丼の具を食べている感覚になるので、やはり豚がいいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 地域関係ない、好みと牛に対する有り難み。
    母は関東だけど牛。父は好みで豚。祖父母は九州で豚時々牛。従姉妹家族は千葉で牛。
    わたしは東京生まれ育ちで牛。クラスは半々だった。

    近所のスーパーや惣菜屋、小料理屋、居酒屋…みんな牛。

    決まりなし。
    色んなレシピがあることくらい分かるんだから凝り固まるのが分からない。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 断然鶏!!

    うちは昔から鶏肉です。モモが美味しいですが、祖母が作る手羽元の肉じゃがはお肉がトロトロのホロホロで最高です!いまでも鶏肉で作ってます。牛や豚じゃ物足りません!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お金をかけたいか?

    私は、牛も豚も好きです。
    豪華にしたい時は、牛です。
    すき焼きみたいに、お肉たくさん入れて、豪華にします。
    主役級では無いときは、豚です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • もともとは牛?

    肉じゃがが日本料理に登場した明治時代、巷でも四つ足を食べるようになった頃は地域関係なく牛だったようです。

    参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C

    併せて、日本の肉食の歴史も読まれると面白いかと。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8D%A3%E8%82%89%E9%A3%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

    すき焼きに関しては、北海道や東北地方などでは、明治時代は牛が高価だったため、豚を使用していたという情報もありましたが、肉じゃがに関しては定かではありません。

    今は情報流通も物流も当時とは比べ物にならないくらい発達していますので、地域に関係なく調理法も材料も自由になってきたんでしょうね。

    ちなみに私は関西出身・在住で牛が好きです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >nolicoccoさん

    肉じゃがが日本料理に登場した明治時代、巷でも四つ足を食べるようになった頃は地域関係なく牛だったようです。

    参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C

    併せて、日本の肉食の歴史も読まれると面白いかと。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8D%A3%E8%82%89%E9%A3%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

    すき焼きに関しては、北海道や東北地方などでは、明治時代は牛が高価だったため、豚を使用していたという情報もありましたが、肉じゃがに関しては定かではありません。

    今は情報流通も物流も当時とは比べ物にならないくらい発達していますので、地域に関係なく調理法も材料も自由になってきたんでしょうね。

    ちなみに私は関西出身・在住で牛が好きです。

    そのあと戦争で関東は牛が手に入らなくなったから豚がポピュラーになったのよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >お多福子さん

    子供の頃から肉じゃがは牛肉以外 知りませんでしたが。
    結婚してからお料理の本で、どんな肉でも美味しく出来ると有るのを見て、冷凍庫にあった鶏ひき肉で作ってみました。

    これがあっさり上品な味で我が家では定番に(^O^)…今は一番気に入ってます。
    子供達に「今日は何肉にする?」と訊いても、大抵「鶏ミンチ!」と返ってきます。

    じゃ、牛や豚は下品なの?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >メトロポールさん

    兵庫県出身で、実家では肉じゃが、肉うどん、すき焼きには牛肉しか使いませんでした。

    母親も兵庫県出身で、母親は肉=牛肉という環境で育ったので、「肉じゃがやすき焼きは牛肉を使う料理だ。」と常々言っていました。

    今は私は東京にいますが、東京でも肉じゃが、すき焼き、肉うどんは牛肉を使います。東京では肉じゃがは殆どが豚肉を使用しているので、外食や惣菜で肉じゃがは食べたり買ったりはしません。

    あと私の知る範囲では東京で肉うどんは殆ど見かけたことはありません。

    肉うどん、普通の家庭でも作りますし、メニューでも見かけます。やはり地元じゃないからわからないだけでは?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 豚派は牛肉をそんなに否定しないのに、なんで牛肉派は豚派を否定なの?
    好き好きでいいじゃん。
    鳥だってラムだって豆だって。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • のどかなトピなのにわざわざ波風必死に立てようとする人がいますね。ここでは無理ですよ。他をあたって下さい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する