現在の発言数907,680件!

リュックの整理

林間に行きます!!でも、リュックの整理が苦手な物で・・・・・・・・。何を下に置いたらいいか、とか教えてください!!

ちなみに、私のリュックは、大きい部分一つ、25センチ、10センチぐらいのポケット?が一つ、小さいポケットが二つあります。小さいポケットには、ハンカチ、ティッシュ、バンドエイドを入れようと思います。

早めにお願いします。色々すいません。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言5件 (全5件)

  • 旅支度

    何度も取り出す予定の物は上に、着替えなど何度も使わない物は下に詰めると邪魔にならないです。

    洋服、下着、タオル等、 物ごとにわけて袋に入れてリュックに詰めると良いです。

    旅のシオリは取り出しやすいところへ。

    朝の身支度セット(歯ブラシ、ハンドタオル、クシ等をひとまとめにして小さな手提げ袋に入れておくと、朝ゴチャゴチャ集めなくて良いから楽です。

    汚れた服を持ち帰る時用にビニール袋数枚もあると良いです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ベテラン ステュワーデスが。

    それぞれを ポーチに入れて 持って行くというお話でした。
    (透明チャック付きの袋か ポーチに分けて)
    大きい袋に 下着類 
    中位の袋に 筆記用具と本
    ちいさめの袋に タオルと 洗面用具です。

    外に ついているポケットには、工程表や地図(学校から配布された書類等)
    メモ・ボールペン 小さいお金
    少しの キャンディー類

    本体には 一番下に下着類や タオルや 洗面具で如何ですか?
    お金は 2箇所に分けたほうが安全です。

    自分ではなくて、お友達のリュックを作って上げていると
    想像すれば うまくいきます。
    どうすれば、友達が便利で 助かるかなぁと
    考えて 荷作りをします。

    あと 羽織れて 雨具になる上着を1枚。
    海 山は 夏でも冬支度と言います。

    方位磁石と 防災用の笛が あれば良いのですが。
    トイレ等 一人別行動はしない。
    必ず まとまって動く事
    気を付けてね。先生も全員を把握は できづらいですから。 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • もうひとつありました。

    物ごとに分けて入れる袋は透明の方が、開けて中身を確認しなくて良いから楽です +1

    林間学校楽しんでくださいねー(^_^)/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 有り難うございます♡

    曽爾村自然の家に行くんです。ついでに持ち物は、水筒、ハンカチ、タオル、ちり紙、Tシャツ、古タオル(焼き板を磨くときに使う)、長ズボン、又はジャージ、雨具、鉛筆、ビニール袋(ゴミ入れ)、古新聞、しおりです。

    じゃあ、大きい袋に長ズボン、Tシャツ、雨具、古タオル、古新聞などを入れて、(大きさによって、変わるかもしれないから)中くらいの所にしおり、ビニール袋、鉛筆、タオルなどを入れて、ポケットに、ハンカチ、いちようティッシュ、ばんそうこうを入れて・・・・・にしておきます。わかりやすい回答有り難うございました♪♪♪♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 有り難うございます!!

    そうですね、とてもわかりやすい回答、有り難うございました!!!参考にさせていただきます。本当に有り難うございました!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する