小学6年身長。体重。
どうすればいいでしょうか?ちなみに、私の身長は153cmで、夫は172cmです。
最新の発言13件 (全13件)
-
かかりつけの小児科に相談しましょう。治療できるかどうか聞いたり、しかるべき機関を紹介してもらいましょう。
-
現在の身長体重よりも、お嬢さんは拒食症に足を踏み入れていると思います。 「食べろ食べろ」とけしかけず、鳩さんのおっしゃっている通り、病院で相談した方が良いと思います。 拒食症は母娘間での関係から発展する心の病気…というケースが多いそうです。
-
うちの小6娘は141cmでクラスで4〜5番目くらいに小さいです。娘さんと同じくらいの子もいますよ。私自身、それくらいの頃は135cm25kgでしたが、今は標準サイズになりました。
ただ、今問題なのは娘さんの大きさではなく、太るからと食べないようにしていることではないでしょうか。
何かで強いストレスを感じているのではないでしょうか?早めに対策をとったほうが良いように思います。
-
娘さん心配ですね…
私の娘のかかりつけのお医者さんにも低身長のお子さんが来ていましたが、今中2と言っていました。
もっと早く受診すれば良かったと後悔していました。
ホルモン治療をすると言っていました。
やはりかかりつけのお医者さんから、専門の病院を紹介してもらった方が安心かと思います。
-
背が小さいことより、食べない理由の方が心配になりませんか?
私が154cmで、夫が179cm、子供達全員、小学校の時はクラスで一番前でした。
でも中学にあがると急激に成長して、女の子二人は160cm前後、男の子は170cmになりました。
少食の子もいたし、食いしん坊の子もいたけど、身長はそれに比例していませんでした。
少食の息子が一番背が高くなり、食いしん坊の娘が一番低いんですから。
身長は遺伝です。食べても食べなくても成長します。
ご主人が大きいのですから少食でも成長が止まることはないでしょう。
なので、身長は気にしない!
それより心配なのは「太るから、デブになるから」という理由で食べないことです。
ここは娘さんと一緒になって食事について真剣に考えてあげてはどうでしょう。
ただやみくもに食べなさいでは反発するだけでしょう。
どこを太っていると気にしているのか、そこを太らないようにするには
適度な筋力が必要。運動やストレッチを一緒にやったり
美しいスタイルを維持するには最低限これだけのカロリーや栄養素が必要なんだと
勉強できる場があるといいですね。 -
〉甘いものなどもいつもカロリーをみて、少ししかたべません。
小6年で、カロリーの数字を見て気にするなんて、やはり普通ではないと思います。何か心の中にあるように思います。
専門の病院へ、早急に対処したほうが良いのでは、と思います。 -
少なくても、栄養たっぷりでしっかり栄養を吸収できる食べ物はどうでしょう?
大根、白菜、人参、豆苗、小松菜、ブロッコリー・・・とか? -
私もそれ位の身長体重の小6でした。
今は平均よりもちょっと高いくらいの身長に育っています。
両親の身体スペックは、うちの両親の方が5cmづつくらい大きいかな、
だからどうって話でもないのですが…。
ご心配なら学校の保健室で栄養相談をなさってはいかがですか?
低身長については、小児科で相談できると思います。 -
こんにちは!
身長体重に関しては何ら問題ないと思いますよ。
私は中学入学時、30㎏なかったし140cmありませんでした。私の長男も同時期同じくらい!今は大学生ですが175cmくらいになりました。遺伝は仕方ない事です。元気に毎日を過ごしていければいいとして・・・。
ただ、皆さんが言われる通り成長期のダイエットは気になりますよね。女の子は生理も関係してくるし、身長体重の数値より精神面のケアをしてあげるほうが優先かもですね! -
ウチの娘は6年で125センチ25キロです。
小1の弟と双子のようです。
私は150センチくらい。小6のころは娘と同じような感じでした。娘はビックリするくらい食べますが背も体重も伸びてませんよ。
小さい!は挨拶のように言われます。「小さいと疲れたとき抱っこしてもらえるし、お気に入りの服が長く着られてお得!」と娘は言っています。
子供の身長差は気がかりですが、大人になってからの身長差ってそんなに気になるものでは無くないですか?
今のうちだけだとおもいます。
娘さんの場合、ご飯をたくさん食べることを教えるよりは
小さいのは個性だから気にしなくていい、良いところを伸ばそうと教える方がいいかな、と思いますが…余計なお世話ですみません。 -
私は幼少期とても大きく、小3で157センチ40キロでした。
このままでは巨人になってしまうのではないかと、親も自分自身もとても心配していましたが、
30歳になった今、全く同じ身長体重で
むしろ成人女性にしては小柄な方になってしまいました。
幼少期の成長のスピードは人それぞれですし、どうなるかわからないですよね。
娘さんの場合、「太るから食べない」となると、とても心配です。 -
>40代さん
〉甘いものなどもいつもカロリーをみて、少ししかたべません。
小6年で、カロリーの数字を見て気にするなんて、やはり普通ではないと思います。何か心の中にあるように思います。
専門の病院へ、早急に対処したほうが良いのでは、と思います。40代 2016年07月18日 20時50分
最近はカロリーを気にする子もいますよ!
そんなに、気にしなくても大丈夫じゃないですか? -
%、晩稲に憧れる。
小学校1年生 106㎝ → 小学校3年生 116㎝ → 小学校6年生 133㎝
・・・・将来172㎝って成長&初潮高校18歳。
が良かったかな。
憧れです!!
