最新の発言5件 (全5件)
-
それはサテーを食べる時のソース
ではないかと思います。
写真を貼って頂けたら詳しくお教え出来ると思います。
あ、ちなみにシンガポール在住者です。 -
助かります!
現地にいらっしゃる方とはありがたいです^^
ただ、すみません><写真がちょっと載せ方がわからずなので、出来るだけ瓶の詳細を書かせていただきます、
「GLORY」社の「satay sauce」と書いてあり、見た目はあのディップソースのようないろいろ混ぜてある感じ?concentratedと書いてあるので濃縮してあるのでしょうか??
うーん・・・これじゃわからないかもしれないですが、お分かりになる範囲で構いませんのでお教えいただけると嬉しいです^^ -
ついでに
瓶のシールには
blend contents with 3/4 jar of water or coconut milk.
Stir & heat over medium flame until evenly mixed.
Use as dipping sauce for satay sticks or as stir fry sauce with meat & seafoods.
と記載があります。
私の英語力だと自信がなく(笑)
水かココナッツミルクと混ぜて使う?といった感じでしょうか??? -
サテーのディップソースの素
作り方を書いて頂いたので、サテーを食べる時のソースと確信しました。
瓶の中身に水かココナッツミルクを加え、中火で混ぜながら煮る。
という事です。
サテーの肉は生姜やレモングラス、ターメリック、クミン等の香味野菜と香辛料を使った汁に漬け込んでから串に刺して、
油をかけながら炭火焼にします。(けっこう面倒くさいです)
お手持ちの瓶詰めとは別物です。
サテーを屋台でテイクアウトするとあのタレが付いてくるのですが、
必ず余ってしまいます。
私はそんな時、インドネシアのサラダ「ガドガド」を作り、
そのソースとしてサテーのソースを使っちゃいます。
(厳密に言うと違う物なのですが…)
ガドガドのソースとして使ってみては如何でしょうか?
「ガドガド」で検索してみて下さい。たくさんレシピがありますよ。
作り方も簡単、材料も日本で手に入る物ばかりです。
キャベツ、もやし、厚揚げ、ゆで卵等、です。
その際はココナッツミルクを入れてソースを作ることをお勧めします。
又は英文説明似もある通り、
肉やシーフード炒めのソースにもなるようです。
お好みでシンガポールの味を楽しんでくださいね。 -
ありがとうございます^^
サテは手間がかかっているものだったんですね~!だいたい調味料は揃ってはいるものの、もう少しお勉強しないとって思いました。
サラダは美味しそうですし、是非やってみたいです。
私マヨネーズ食べられないので、サラダドレッシングのレパートリーが増えるのは助かります^^
他にもカヤジャムなど、いろいろいただいたので、ゆっくり堪能したいと思います!
ありがとうございました。
