最新の発言7件 (全7件)
-
食べます
私も最近なるべく皮を食べるようにしています。今年から柿の皮を食べるようにしました。ちょっと固いんですが苦味などはなく慣れたら全く問題なしです。巨峰や洋梨も皮ごと食べるようになりました。洋梨の皮は柔らかいのでお勧めです。
野菜だと人参は煮物だと気になるので剥きますが、炒めものならそのままですね。大根はおろすときは皮を厚めに剥きますが、それ以外はそのままです。あ、でも夏大根は辛いからきんぴら以外は剥いてるかも。
かぶは意外に皮が柔らかいので剥きません。れんこん、長いももそのままですね。
カボチャは皮付きだと火の通りにムラができるし味染みが悪いので剥いちゃうんですが、良い方法があれば知りたいです。さつまいもも皮が土臭かったり、河だけベロンと剥がれるのが嫌で剥くことが多いです。
私もみなさんがどうしてるか知りたいです。 -
そのまま
剥かずに丸ごと食べます♪
柿大好き♪♪ -
こはるさん
まだお若いから、この返信は面白くないかも^^;
柿の皮はたくあんを漬ける時ようにとっておいて使います
ぐずぐずになった柿も
とても美味しいたくあんになりますよ
-
こんなの見つけました
レシピID : 1284403
そういえば3.11があった年、庭の柿が沢山生っていましたが、
放射能の心配もあり、人様に差し上げる訳にもいかず全て廃棄しました。
もったいなかったなぁ -
もう出たかなあ^^;
筑前煮作るときに一緒に入れたらお砂糖要らなかったような(^^)
-
『皮』食べてま〜す!
『皮』を食べることで栄養をいただき、ゴミを減らせる。
私もいろいろ研究中です。
柿の皮は、乾燥させてすり鉢ですり、粉(粗め)にしています。とても甘いです。クッキーに入れて焼いています。 -
柿の皮の乾燥 いただき!!
柿の皮を乾燥してお砂糖の代わりに! って方法、使わせていただきます! 初めて知りました。
我が家でも、野菜、果物の皮は、出来る限り使うようにしています。ただし、孫たちが来たときはこの限りではありません・・・
皮ではないですが、ブロッコリーの太い軸の部分はもちろんやわらかくておいしいので茹でて食べますが、その皮と葉も千切りにして油揚げやちくわの千切りときんぴら風にして食べます。新鮮なうちがおすすめです!
