現在の発言数915,861件!

どうしても直らない悪い癖

小さい頃から、自然にくちびるに手がいきます
で、何をするかと言うとくちびるの皮を剥きます##(>□')アイタタタァ
その皮を見つめパクッ!
乾燥するこれからの季節くちびるは血まみれだったりかさぶただらけ。。。
私自身痛いし見た目も悪いし旦那にも「やめろ」「またやってる!」といわれますが35年以上の悪い癖は直らない(;>_<;)ビェェン
悪い癖、ありますか??
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言14件 (全14件)

  • 無意識に上下の歯を付ける癖

    寝てる時も、普段も口をポカンと開けているのは、見た目にも体にもよくないですね。

    先日、テレビで知って、驚きました。

    飲食以外の時です。
    就寝中やテレビを見ていたり、普段の生活で、
    無意識に口を閉じていても
    口の中では、上下の歯が 少しだけ離れている方が良い、
    それが普通の状態だと初めて知りました。

    気が付くと、いつもピタッと接着、
    たまに力を入れて食いしばってる時もある。

    TCH(Tooth Contacting Habit)、「歯列接触癖」

    実は、口を閉じているときでも
    正常な状態では上下の歯はくっつかず、自然に離れているのが正解です 。
    仕事中にデスクやパソコン前で集中したり、考え事をしたりしているとき
    無意識に上下の歯がくっついていませんか。

    最近では、顎関節症や噛み合わせの違和感、
    被せ物の破損や歯の傷みなどの不調の原因のひとつとして注目されています。

    就寝中に、ギリギリ~と歯ぎしりをしていなくても、
    上下の歯と歯をピタッと合わせるという動作は
    思っているよりも顎の筋肉や関節、そして歯自体に負担をかけてしまっているのですね。

    体の不調、肩こり、頭痛の一因になってるかも?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 噛み続け癖(歯列接触癖 しれつ せっしょくへき)とは

    噛み続け癖(歯列接触癖 しれつ せっしょくへき)とは

    噛み続けグセは英語では Tooth Contacting Habit
    (歯列接触癖・しれつせっしょくへき)と呼ばれていて、
    4人に1人が持っていると言われている癖。
    噛むのではなく 噛み続けることが問題なんだそうです。。

    この癖では体が柔らかくなるという良い面もある。
    噛むと体を曲げるために使う筋肉の収縮率がアップするので、
    筋肉がより活発に働くようになる。

    噛み続け癖(歯列接触癖)が引き起こす症状

    めまい・頭痛・視力低下・耳鳴り・首の痛み・ゲップ・肩こり・腰痛・息苦しさ・
    お腹のはり・おなら・のどの異物感・膝の痛み・集中力がなくなる・視力が落ちる

    噛み続けると全身に不快症状が起こる理由

    噛む噛まないによって、筋肉の活動にどんな変化があるかをチェックするため、
    肩・腰・ふくらはぎまで全身の筋肉の活動を見る。
    瞬間的に噛んだ場合の前屈の記録は9センチ。
    噛まない場合は5センチだったので4センチアップ。
    30秒噛み続けると記録は2センチ。
    この時の筋肉の活動を見ると、肩・腰・ふくらはぎのいずれとも
    一瞬噛んだ場合の活動量が上がるが、噛み続けると元よりも下がってしまう。

    筋肉疲労により起こる症状

    噛むという行為は火事場の馬鹿力を出させるスイッチ。
    噛み続けると全身の筋肉が衰えてしまう。
    筋肉疲労によって、頭痛・首の痛み・肩こり・腰痛・顎の痛み・膝の痛みが起こる。

    神経疲労疲労によって起こる症状

    また、なにかを噛むとこめかみの筋肉が使われる。
    このあたりは神経が集中しているところ。
    こってしまった筋肉が目と耳の神経を圧迫するため、めまい・
    視力低下・耳鳴りなどが起こる。

    その2に 続きます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • その2

    唾液を飲み込むことで起こる症状

    噛み続けると だ液が出るため、飲み込みの回数が多くなる。
    このとき、一緒に空気も飲み込んでいる。

    おなかには、口から飲み込まれるガス、腸内で発生するガスの二種類のガスがあり、
    8割近くは口から飲み込まれるガス。

    噛み続け癖によって、飲み込む回数が多い人は、口から飲み込んだガスによって、
    オナラ・ゲップ・のどの異物感・息苦しさが起こる。

    噛み続け癖(歯列接触癖)かんたんチェック法

    東京医科歯科大学准教授の木野孔司さんが噛み続け癖のチェック法を紹介。

    舌に歯形がある=舌のふちが噛んでいる歯に押し当てられることによって、ガタガタしているのがポイント。
    噛んでいる人は、噛んでいる歯の間のところ下を押し付けているので歯型ができる。

    頬の内側に白い線がついている=噛むことで緊張状態になって硬くなった頬の筋肉が、
    強く歯に押し当てられることで、頬の内側に白い線のような盛り上がりができる。

    木野孔司さんによると、本来歯が接触する時間は1日20分たらず。
    ずっと歯が上下触っているのは異常だそうです。
    また歯が上下軽く触っているだけでも問題とのこと。

    その3に続きます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • その3

    噛み続け癖(歯列接触癖)を改善するメモ用紙治療法

    (1)「歯を離す」と書いたメモを目に付く場所やパソコンなど集中してしまう場所に貼る

    (2)メモを見たら、フーと息を吐く

    メモを見ることで癖に気づき、フーと息を吐くことで
    治したい癖と両立しない新たな癖をつけることができるそうです。
    このやり方は習癖逆転法と呼ばれ、
    もともと応用心理学で癖を治すことのために考えだされてきたものなんだそうです。

    ポイント

    張り紙を見た瞬間だけに息を吐き力を抜く。
    歯を離そう離そうとしている疲れてしまう。
    絶えず意識して歯を離させようとすると、
    いつも使わない筋肉を使って逆にくたびれストレスになってしまうそうです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 圧巻!

    コメントありがとうございます
    いつもとことん、ですね♪
    知識の広さ深さに驚き!

    私は皮がなくなった唇のかさぶたを剥ぎながらコメントしている状態です 治らない悪い癖だー

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もそうでした!

    特に学生時代。
    授業中、机に片肘ついてずっと唇触っている。
    日焼けした時、肌の皮をめくるみたいに一度にたくさん剥けると快感だったり…

    冬場は最悪で笑うとピキッと唇が割れ血を流している。

    いけないと分かっていても無意識に手が行っている。

    社会人になって化粧を始めた頃、せっかく流行りの口紅を買っても綺麗に塗れない。
    あの時代はまだ100均など無く、1本4000円前後してたかしら⁈
    マットタイプとか濡れた感じに見えるグロスとか…

    悔しくてね。
    一念発起して薬局に行っては薬用リップグロスを買ってね。指で塗るタイプとかハチミツとか高価な物を。
    それでも中々直らなくて。

    何年か後、好きな人が出来た頃かな…
    本気で考え始めてね。
    リップクリームを数本買い(どこにでも売っているニ○ア)バッグの中、寝室、お風呂の脱衣場、リビングなどのテーブルの上。常に手の届く所に置いて塗りまくっている(笑。

    それは今でも続いていて、逆に今は唇にリップの感触がないと落ち着かないくらい。夜はリップを塗ってないと寝つけなくなりました。


    これからの季節、空気が乾燥してどうしても唇が荒れますよね。
    ちょっと指先で触って少しでも引っかかりがあるとむいてしまう気持ち凄く分かります。

    私の成功例は、高価な薬用リップでは無く、どこにでも売っているリップを常に数本揃えておく。治っても荒れてからでは無く、荒れる前にぬる。荒れ難い夏場でも。リップを塗る事を生活の一部のように習慣付ける。

    人と話していても、どうしても口に目がいって荒れている人を見ると気になります。
    気持ちはわかりますが、見てて辛いです。自分もそう思われてたのか…とも思います。

    直るといいですね^ ^
    成功を祈ります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 目の前に 甘いものがあると。

    止まらないです。
    お酒がやめられない人の お気持ち判る位です。

    あとは、自慢話をする人に 途中から
    割り込んで 関係の無い話しに振り替え、
    お話の腰を折ってしまう事です。
    見たことのない 甥の方のご出世なんて、
    アレコレ言われても。
    聞いてるほうは、ほんま疲れるわ~~。

    母が「自慢は口臭と同じ」と、言っていたのを思い出します。
    うちの主人は「黙って聞いてあげなアカン」と言います。
     
    うちも そう思うけど、やっぱりウザイ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まさか

    同じ悪い癖の人がいたなんて
    40数年間1度も同じ悪い癖の人に出会えた事なくコーフン気味で^^;

    1時期しなかった事があったっけどやっぱり・・・・・

    リップ、安いアレね(笑)
    逆に1本3000円近いお高いリップ買ってた^^;
    でも、勿体無くて5年前に買ったのが半分残っている

    本当に見た目悪いし痛いし血が出てると引かれるしいい事無し!!
    あのリップ、早速買いに行こうと決めました^^

    成功したら報告します
    アドバイスありがとう^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 嫌な気分

    甘い物は仕方ない
    話の腰を折るのも毎回ではないなら目をつむる

    自慢話は嫌な気分になる
    聞きたくないから無理やり話を変えたり聞こえないふり
    でもこのテの人間は「それでも続ける」タフなヤツが多い
    しかも凄い自慢じゃなくカスみたいな内容多し

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちの相棒

    頼むからやめて!と何度言ったことか(Ω`ε´Ω)

    ツメきりを使わず歯で噛んでツメをとる
    足までやるからきったない!!ギザギザだから靴下もすぐ穴が開いて
    買うのもアホらしく穴を縫ってはかせてる
    「体、柔らかいね~」なんて言われても全く嬉しくないッε=(`□´)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • もう一つ思い出しました。

    お久しぶりです。
    空気の乾燥する季節になりましたが、、唇の荒れはどうですか?

    この季節になり、もう一つ悪い癖が出始めました。

    両手親指の爪の左右にできる「ささくれ」です。

    特に荒れ性という訳ではありません。

    台所仕事などでお湯を使う季節になり、空気が乾燥しているせいもあって、親指の爪の横にちょっとでも引っかかりがあると人差し指や中指で突っついてしまうのです。

    時には出血する事もあり、絆創膏を貼っていますが、水仕事や手を洗うとすぐ駄目になり、汚くもなります。

    買い物に行った際、レジでお金を渡す時に恥ずかしい思いをします。

    最近はそれ専用のクリームや絆創膏も発売され、少しはましになったかな…と思いますが、、

    今、右手の親指の爪の横を突っついた跡を見て情けない気持ちになっています...

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 主人です…

    テレビを見ている時に
    体の何処かを触っています( -.-)
    よく触っているのは首
    首の皮膚を引っ張ったり離したり
    よく伸びてますョ^^;
    無意識に触ってしまうようですが
    食事中に触ることもあり 注意しています!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も

    あります。

    友人と話している時に、盛り上がった時に隣の人を叩いてしまう事です。
    最近はきおつけていますが、若い時にはよく「叩くな〜」と言われてました。

    さすがに、この年になりたたくから、触れる?位になりましたが、きおつけます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そういう癖の人、知ってます

    >よっちゃんさん

    あります。

    友人と話している時に、盛り上がった時に隣の人を叩いてしまう事です。
    最近はきおつけていますが、若い時にはよく「叩くな〜」と言われてました。

    さすがに、この年になりたたくから、触れる?位になりましたが、きおつけます。

    初対面なのに隣に座ったかと思ったらベタベタ人の体を触ってきたんです。
    肩からはじまって太ももやらあちこち… Scream
    他人の手がずーっと太ももの上に乗っているのって嫌ですよね。
    (素敵なイケメンなら♥話は別ですが)
    私も必死でクッションやバッグを使ってカバーしても、お構いなしで触り続ける彼女。
    本人は無意識なんでしょうけど、触られる方はビックリしてしまいます。
    その方のお宅に何度かお誘いを受けましたが、また触られるのが嫌でお断りしていたら「〇〇さんは私の事嫌いみたい」という事になり、連絡してこなくなりました。
    悪い人じゃないんだけど、あの癖は本当にくせものですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する