今思えば、30代後半ごろから、たまにこの様な状況になってて、それが生理前や排卵の時期だという事に気づきました?
原因は自律神経やホルモンの乱れなんでしょうか?
高速道路、映画館などでも何だか不安を感じます。
これって、病気ですか

>40代さん
気付いて下さりありがとうございます。
私は2年前、体調不良に悩んでいた時にこのトピを目にしました。
こんなに同じように悩んでいる人がいたのだととても心強く、頑張っていこうと思って過ごしていました。
2年が過ぎ、私も47歳になりましたが、思うように改善しておらず、悩みながらふとこのトピを再読し、皆様のその後が気になり書き込みをしてみました。
2年前の方達とまたこうして話せるのは不思議で、嬉しいです。
私は今、整形外科で首のリハビリ、婦人科で漢方をもらっています。
美容院は無理そうなので、自分で白髪染めをして、髪はまとめています。
夏休みが終わると学校の行事がたくさあるので、ソワソワ感を少しでも改善させたいと思っています。
また時々書き込みてさせていただきますね
40代
2018年08月18日 22時25分
お返事遅くなりました💦
こちらこそ、このトピを気にかけて頂いて、ありがとうございます😊
私もトピを立てたものの、そのままになっており、たまたま動きに気付き、またお話ができ、嬉しく思います。
私達、同じ47歳なんですね☺️
老眼が進み、目が辛く、こまめに携帯チェックが出来ない日もあり、返事が遅れる事もありますが、また情報交換できたら嬉しいです😉
学校行事、私も毎回不安で、薬飲んで行ってましたよ💧
早めに行き、出入口に近い後ろの席をGETしてました😅
では良い日曜日を🙋
1年前くらいから、焦燥感、イライラ、めまい、不正出血、過多月経、不眠に悩み、顔と首からの大量の汗……そして、とうとう職場で倒れました。
婦人科と女性専門外来を同時に受診して、過多月経の治療でミレーナを装着し、女性専門外来で貧血の治療として鉄剤を飲み続けてます。
1番辛かったのは、自分の感情がコントロールできず、家族に当たってしまい、それでまた落ち込み…の繰り返し。よく泣いてました。
『更年期は、誰にでも訪れるけれど、更年期障害は、立派な病気だし、治療しないで放っておいていいものじゃない、今まで辛かったですね、僕は男だから〇〇さんの辛さを本当の意味でわかってあげられないけれど、医師として関わることができます。生活のクオリティをあげていきましょう』と先生から励まして頂いたことで、救われました。
今は、気長に自分の気持ちに向き合って、無理はしない、嫌なことは嫌と言う、やらないをモットーに過ごしてます。
>サラさん
なるほど、そういうことなんですね。
じゅんさんは、カウンセリングもできる心療内科に出会えて良かったですね。
私は、婦人科と、心療内科と精神科に診てもらい、結局精神科に通っています。
先生は、悪くもなく良くもなく、という感じです。
でも、この不安な症状をじゅんさんが、説明してくださって、少し落ち着きました。
体が落ち着いてくるのを、辛抱強く待つしかないのですね。
どうもありがとうございました。
またお話できると嬉しいです♪
サラ
50代
2018年08月19日 10時58分
私の場合、2年前の春に色んな事があり(主人の入院など…)、栄養ドリンクを飲みながらの生活で、カフェインの摂りすぎもパニック症状を引き起こした原因だったかもしれません。
主人の退院が決まると今まで張り詰めていたものが崩れたかの様にダウンしてしまったのです。
ストレスやショックな事などがあると自律神経が狂うので精神的に不安定になるんでしょうね。
そして、私は持病があり、色んな薬を飲めず、ホルモン治療も出来ないので、カウンセリングと漢方薬での治療をしています。
以上、補足でした😅
人それぞれ、体質や性格が違うので、自分に合う薬に出会う迄、時間がかかりますね💦
>ふくちゃんさん
婦人科と女性専門外来を同時に受診して、過多月経の治療でミレーナを装着し、女性専門外来で貧血の治療として鉄剤を飲み続けてます。
1番辛かったのは、自分の感情がコントロールできず、家族に当たってしまい、それでまた落ち込み…の繰り返し。よく泣いてました。
『更年期は、誰にでも訪れるけれど、更年期障害は、立派な病気だし、治療しないで放っておいていいものじゃない、今まで辛かったですね、僕は男だから〇〇さんの辛さを本当の意味でわかってあげられないけれど、医師として関わることができます。生活のクオリティをあげていきましょう』と先生から励まして頂いたことで、救われました。
今は、気長に自分の気持ちに向き合って、無理はしない、嫌なことは嫌と言う、やらないをモットーに過ごしてます。
ふくちゃん
40代
2018年08月19日 18時33分
とても思いやりのある良い先生に出会われて良かったですね✨
私は女医さんのいる産婦人科にも行ったりしましたが、あまり親身に考えてくれず、冷たい女医さんでがっかりした事ありましたよ😢
先生や看護師さんからの言葉に救われる事、多々ありますよね😊
ふくちゃんさんの言う通り、自分の体調を受け入れ、自分と関わる人達に今の自分の状態を話し、協力して貰う事、やらなければならない事には優先順位をつけ、無理してまで頑張らない事も今の私達には必要だと思います✨
自分を労る事も大事ですよね☺️
>じゅんさん
主人の退院が決まると今まで張り詰めていたものが崩れたかの様にダウンしてしまったのです。
ストレスやショックな事などがあると自律神経が狂うので精神的に不安定になるんでしょうね。
そして、私は持病があり、色んな薬を飲めず、ホルモン治療も出来ないので、カウンセリングと漢方薬での治療をしています。
以上、補足でした😅
人それぞれ、体質や性格が違うので、自分に合う薬に出会う迄、時間がかかりますね💦
じゅん
40代
2018年08月19日 19時41分
補足ありがとうございます😃
私も、一番ひどい時は、確かに義母の末期ガン発覚や、自分の突発性難聴入院や、沢山ストレスなことがあった時でした。
今は、状況は少し落ち着いているのに、今度は、女性ホルモンの乱れが激しくなっているせいかもしれません。
なかなか良くなりません😢
ホルモンが安定してくれるまで、うまく薬を使ってどうにか乗り越えていきたいです🤗
お互い頑張りましょうね😉
体をなるべく動かす事、温める事お薦めします。
夜のジョギング気持ちが少しずつ前向きになります。
ダイエットにもなります。
肩こり解消にもなります。
首、肩こり、頭痛の痛み等私も体調不良と共にこの年代特有の更年期過ごしました。
知り合いでも元々首肩こりのある人が圧倒的に更年期症状訴えてます。
日頃から何かしらの運動をしてる人の方が
そういう症状すくない気がします。
性格も関係あるような…
わりとおとなしめで常に人の事が気になる性格
人見知り、引っ込み思案の方の方がなりやすいですよね。
ぜひ体調見ながら少しずつ体を動かし、人とのふれあいをふやして下さい。
病院の漢方薬、薬よりきっと効果が期待できると思います。
あと言い訳はなし。
私が常にそういうタイプなので(笑)
>50代さん
夜のジョギング気持ちが少しずつ前向きになります。
ダイエットにもなります。
肩こり解消にもなります。
首、肩こり、頭痛の痛み等私も体調不良と共にこの年代特有の更年期過ごしました。
知り合いでも元々首肩こりのある人が圧倒的に更年期症状訴えてます。
日頃から何かしらの運動をしてる人の方が
そういう症状すくない気がします。
性格も関係あるような…
わりとおとなしめで常に人の事が気になる性格
人見知り、引っ込み思案の方の方がなりやすいですよね。
ぜひ体調見ながら少しずつ体を動かし、人とのふれあいをふやして下さい。
病院の漢方薬、薬よりきっと効果が期待できると思います。
あと言い訳はなし。
私が常にそういうタイプなので(笑)
50代
2018年08月20日 06時16分
おはようございます!
性格の事、私もかかりつけの先生に言われました💦
我慢強い所や、自分の思いを押し殺し耐えるタイプだったもので💦(これは義理の両親に対しですが…)
更年期の症状が悪化し治療を始めてからは、自分優先に考える様にしました😅
今では無理な時はちゃんと断る事も出来ます!
性格面、多いに関係してると思います。
50代さんの言う通り、軽い運動、少しずつ始めてみようかな😊と思います。
ご意見ありがとうございました☺️
>じゅんさん
性格の事、私もかかりつけの先生に言われました💦
我慢強い所や、自分の思いを押し殺し耐えるタイプだったもので💦(これは義理の両親に対しですが…)
更年期の症状が悪化し治療を始めてからは、自分優先に考える様にしました😅
今では無理な時はちゃんと断る事も出来ます!
性格面、多いに関係してると思います。
50代さんの言う通り、軽い運動、少しずつ始めてみようかな😊と思います。
ご意見ありがとうございました☺️
じゅん
40代
2018年08月20日 08時15分
無理しない程度にお互いがんばりましょ^-^
私は、風呂も運動だと思って長~く浸かってます(笑)
>40代さん
当時の皆様の書き込みに励まされておりました。
現在47歳になりましたが、症状の改善は無く、日々模索しております。
相変わらず美容院、歯医者、学校、買い物など急にクラクラして辛いです。
心療内科に通っていらした方の事を思い出し、近々心療内科も診て下さる婦人科を受診する予定です。
皆様、その後の体調はいかがでしょうか?
なんだか懐かしく書き込みしてしまいました。
40代
2018年08月16日 18時47分
はじめまして。わたしも40歳ころに一度過呼吸をおこしそれから不安感がたまに出ます現在42歳です。
診療内科でいただいた頓服のような物を飲んだり生理前にはそわそわするので、命の母ホワイトを飲んだりしています。
バスの中や、学校の保護者会の体育館など・・・不安感が出ます。
同じような方が結構いらっしゃるので励みにしております。
>ともさん
診療内科でいただいた頓服のような物を飲んだり生理前にはそわそわするので、命の母ホワイトを飲んだりしています。
バスの中や、学校の保護者会の体育館など・・・不安感が出ます。
同じような方が結構いらっしゃるので励みにしております。
とも
40代
2018年10月25日 14時39分
こんばんは^_^
私へのコメントとして受けとってしまってよろしかったですか?
今日たまたまこちらを覗いていましたら、久しぶりに更新されていて、嬉しく、皆さんのコメントを読み返していました。
私はその後も良くなるばかりか、次第に悪くなっていき、9月半ばに目眩で動けなくり、1人で家にいたのもあり、怖くなり救急車を呼んでしまいました。
目眩は回転ではなく、グラグラフワフワ揺れるような感じです。
脳のMRI、CT、心電図、血液検査、レントゲンあらゆる検査をしてもらいましたが、結果は異常なし。
耳からの目眩を疑いましたが、眼振も全くなく、原因不明と言われ、結局「ホルモンバランスじゃない?婦人科に行ってみたら?」と言われ、フラフラの状態で帰ってきました。
それから今日まで動けない程の目眩ではありませんが、家での家事が精一杯で、学校行事、買い物すら行けず、目眩の怖さから不安もあり引きこもり状態です。
甲状腺の検査、耳鼻科にも行きました。
整形外科で軽い安定剤をもらいましたが、胃がムカムカして余計不安になるので今は飲んでいません。
ただ甲状腺の検査の時、コレステロールが異常に高く、急遽投薬治療となってしまいました。
動脈硬化疑いで頸動脈エコーもやりましたが、問題ない程度。
とにかく一日中目眩でやりたい事、行きたい所へ行けないのが辛いです。
8月に更年期の検査をした時には数値的にまだ治療する程ではないと言われたし、もう、やる事は全てやったような気がして病院通いだけでグッタリです。
時間が解決してくれるのでしょうかね。
辛いです。やはり更年期だからでしょうか…。
命の母ホワイト、気になります。
やれる事、できる範囲でやってみたいと思います。
またこちらのトピを励みに頑張りたいと思います。
>40代さん
私へのコメントとして受けとってしまってよろしかったですか?
今日たまたまこちらを覗いていましたら、久しぶりに更新されていて、嬉しく、皆さんのコメントを読み返していました。
私はその後も良くなるばかりか、次第に悪くなっていき、9月半ばに目眩で動けなくり、1人で家にいたのもあり、怖くなり救急車を呼んでしまいました。
目眩は回転ではなく、グラグラフワフワ揺れるような感じです。
脳のMRI、CT、心電図、血液検査、レントゲンあらゆる検査をしてもらいましたが、結果は異常なし。
耳からの目眩を疑いましたが、眼振も全くなく、原因不明と言われ、結局「ホルモンバランスじゃない?婦人科に行ってみたら?」と言われ、フラフラの状態で帰ってきました。
それから今日まで動けない程の目眩ではありませんが、家での家事が精一杯で、学校行事、買い物すら行けず、目眩の怖さから不安もあり引きこもり状態です。
甲状腺の検査、耳鼻科にも行きました。
整形外科で軽い安定剤をもらいましたが、胃がムカムカして余計不安になるので今は飲んでいません。
ただ甲状腺の検査の時、コレステロールが異常に高く、急遽投薬治療となってしまいました。
動脈硬化疑いで頸動脈エコーもやりましたが、問題ない程度。
とにかく一日中目眩でやりたい事、行きたい所へ行けないのが辛いです。
8月に更年期の検査をした時には数値的にまだ治療する程ではないと言われたし、もう、やる事は全てやったような気がして病院通いだけでグッタリです。
時間が解決してくれるのでしょうかね。
辛いです。やはり更年期だからでしょうか…。
命の母ホワイト、気になります。
やれる事、できる範囲でやってみたいと思います。
またこちらのトピを励みに頑張りたいと思います。
40代
2018年10月25日 21時37分
私が今、通院している婦人科は、数値じゃなく症状で更年期障害と診断しましたよ。
先生によって見方が違うんですね。
>50代さん
先生によって見方が違うんですね。
50代
2018年10月26日 07時46分
こんにちは
50代さんは問診などで更年期と診断されたのですね。
私も最初はチェッシートで高い点数が出たので、更年期とみなされ、血液検査の結果が出るまで貼るタイプのホルモン治療をしてみたのですが、当時はまだ目眩が主な症状だったので、あまり効果を感じず、血液検査の数値も良く、まだ生理も規則正しくあるため、治療はそこで中止となったのです。
それから1年後の今年8月の検査でもまだ治療という程ではないが、年齢的には「ゆらぎ期」だろうね、と言われ、漢方を処方してもらい、今もそれを飲んでいます。
医師によって治療への入り方が違うみたいですね。
もう一度今の医師に相談するか、別の婦人科に行ってみようと思います。
もう少し目眩が良くなってから
こんにちは、じゅんです。
老眼が進み、前みたいにこのカフェのチェックができなくなってしまってます😫
私も起き上がれない程の目眩、経験しました!
でも、目眩が起こった時様にと目眩薬を貰ってたので数時間で治まりましたが、あれにはびっくりでした💦
思い起こせば私もホルモン数値の検査はせず、症状と年齢、脈診で、血の道症だと言われ、漢方薬治療を始めましたよ。
大分いいものの、苦手な場所やシチュエーションで不安感が蘇ったりします。
軽いパニック障害なのかとも思いますが…
不安感強い時は頓服薬を飲んでしのいでいます。
年内に歯医者と健診に行きたいけど、微妙です😅
寒くなりましたが、皆さん風邪などひかない様に…。
>じゅんさん
老眼が進み、前みたいにこのカフェのチェックができなくなってしまってます😫
私も起き上がれない程の目眩、経験しました!
でも、目眩が起こった時様にと目眩薬を貰ってたので数時間で治まりましたが、あれにはびっくりでした💦
思い起こせば私もホルモン数値の検査はせず、症状と年齢、脈診で、血の道症だと言われ、漢方薬治療を始めましたよ。
大分いいものの、苦手な場所やシチュエーションで不安感が蘇ったりします。
軽いパニック障害なのかとも思いますが…
不安感強い時は頓服薬を飲んでしのいでいます。
年内に歯医者と健診に行きたいけど、微妙です😅
寒くなりましたが、皆さん風邪などひかない様に…。
じゅん
40代
2018年10月26日 14時08分
老眼、徐々に進むの分かります!
私も先日、眼科にも行って目眩の原因を探りましたが、先生からは老眼、眼精疲労と言われ、まぁ、目眩になる人もいる。って感じで目薬だけの処方でした。
スマホもなるべく見ないようにしているのですが、こうも具合が悪いとついついスマホで調べてしまい、また目がクラクラする悪循環です。
きっと、目も首にも負担があるのでしょうね…。
年内に老眼鏡を新調しようと思ってます。
歯医者も先日キャンセルしてしまいました。いつ行けるのか?
もう2年通院しているのに、治らないのも不安です。
美容院、歯医者、気楽に行けるようになりたいですね
学校行事は今年はあと1つで終わりなのでそれまでになんとかしたいと、家の中でウォーキングやスクワット、目眩体操しています。
スマホはほどほどにしなくてと思いますが、またお邪魔させていただきますね
>40代さん
私も先日、眼科にも行って目眩の原因を探りましたが、先生からは老眼、眼精疲労と言われ、まぁ、目眩になる人もいる。って感じで目薬だけの処方でした。
スマホもなるべく見ないようにしているのですが、こうも具合が悪いとついついスマホで調べてしまい、また目がクラクラする悪循環です。
きっと、目も首にも負担があるのでしょうね…。
年内に老眼鏡を新調しようと思ってます。
歯医者も先日キャンセルしてしまいました。いつ行けるのか?
もう2年通院しているのに、治らないのも不安です。
美容院、歯医者、気楽に行けるようになりたいですね
学校行事は今年はあと1つで終わりなのでそれまでになんとかしたいと、家の中でウォーキングやスクワット、目眩体操しています。
スマホはほどほどにしなくてと思いますが、またお邪魔させていただきますね
40代
2018年10月27日 10時45分
私もあまりに視力がおちたので、眼科に行った所、老眼はもちろんの事、自律神経薬や頓服で飲んでる抗不安薬が老眼を進め、悪化させると先生に言われました😣
まあ、確かにどこかが良くなると、どこかが悪くなる話はよく聞きますが💦
私もスマホを見る時や書き物をする時など、軽い老眼鏡を試してみようと思います👓
では、また🙋
じゅんです。
最後のコメントからはや2年が経ち私は49歳になりました💦
あれから色んな事がありました。
災害被害にあい、主人の入退院、そして昨年長男の巣立ちを目前に突然義母を亡くし、長男の引っ越しや義母の葬儀、法事など、あっという間に月日が過ぎ去っていきました💧
投薬を続けていたので大きな精神的ダメージもなく、何とか乗り越える事ができました。
義母の急死のショックで数ヶ月生理が止まりましたが、また再開し現在生理はあったりなかったり、相変わらずなふわふわめまいとたまにくる不安感と向き合いながら、悪い時は頓服に頼り、何とかパートも辞めずに日々過ごしています。
老眼がかなり進行しましたが
今日は午前中はパートが休みで、ふと、この場所を懐かしく思いだし、投稿しました。
皆さんはその後いかがお過ごしですか?
この場所の動きが目にとまり、またお話を聞かせて頂けたら嬉しいです。
寒くなって来ました、お互い無理をせずに過ごしましょう👋
じゅんさん、お久しぶりです^_^
覚えていらっしゃるかな。
ひよこの40代です。
私もすっかりカフェを覗く事もなくなっていたのですが、今日、また、不安感や目眩の事を検索していたら、こちらに行きつき、読んでみたらじゅんさんの更新記事でした(^O^)
もう2年たっていたのですね。
じゅんさんも色々ご苦労なさいましたね(涙)
でもパートを頑張っていらして凄いなぁと思います。
私は先月50歳になり、もう「ひよこの40代」ではなくなりました(笑)。
私も色々ありました。
今年は特に。
実家の母が脳出血で倒れたまま3日間。
私が実家に行って発見しました。
救急搬送後、命には別状なく安心しましたが、半身マヒ、高次脳機能障害になり、リハビリ施設を経て私と妹で介護が始まりました。
今は交代で実家に通っていますが、9月から2か月経ち、疲れが溜まってきたのと色々な心配で生理が止まり、血液検査で閉経の数値となりました。
大腸カメラをやったり、介護のない日は自分の病院通いです。
息子の大学受験を控え、娘の中学準備。
ホントにこの年代の女性は気と身体が休まる事はない時期なのですね(T-T)
モンモンとしながらも調子の良い時はヨガのDVDを見てチャレンジしたり、ウォーキングをしています。
今年はコロナがあったり、みんな大変な思いをしながら踏ん張っているのでしょうね。
そんな時に偶然みたカフェでまたじゅんさんの近況を知る事ができ、懐かしく、つい書き込みしてしまいました^_^
まだまだ世の中、厳しい毎日で、私達もキツい事もたくさんありますが、頑張っていきましょう。
私もなんとかホルモン療法、プラセンタで頑張っています。 近況報告でした^_^
>50代さん
覚えていらっしゃるかな。
ひよこの40代です。
私もすっかりカフェを覗く事もなくなっていたのですが、今日、また、不安感や目眩の事を検索していたら、こちらに行きつき、読んでみたらじゅんさんの更新記事でした(^O^)
もう2年たっていたのですね。
じゅんさんも色々ご苦労なさいましたね(涙)
でもパートを頑張っていらして凄いなぁと思います。
私は先月50歳になり、もう「ひよこの40代」ではなくなりました(笑)。
私も色々ありました。
今年は特に。
実家の母が脳出血で倒れたまま3日間。
私が実家に行って発見しました。
救急搬送後、命には別状なく安心しましたが、半身マヒ、高次脳機能障害になり、リハビリ施設を経て私と妹で介護が始まりました。
今は交代で実家に通っていますが、9月から2か月経ち、疲れが溜まってきたのと色々な心配で生理が止まり、血液検査で閉経の数値となりました。
大腸カメラをやったり、介護のない日は自分の病院通いです。
息子の大学受験を控え、娘の中学準備。
ホントにこの年代の女性は気と身体が休まる事はない時期なのですね(T-T)
モンモンとしながらも調子の良い時はヨガのDVDを見てチャレンジしたり、ウォーキングをしています。
今年はコロナがあったり、みんな大変な思いをしながら踏ん張っているのでしょうね。
そんな時に偶然みたカフェでまたじゅんさんの近況を知る事ができ、懐かしく、つい書き込みしてしまいました^_^
まだまだ世の中、厳しい毎日で、私達もキツい事もたくさんありますが、頑張っていきましょう。
私もなんとかホルモン療法、プラセンタで頑張っています。 近況報告でした^_^
50代
2020年11月09日 19時28分
ひよこの40代さんからひよこの50代さんになられたんですね!
私より1つ先輩だったんですね😃
私の投稿に気付いて下さり、感謝です🤗
2年の間、お互い辛い事がありましたね😢
お母様の介護、子育て、自分の不調…
ほんとに心休まる暇はありませんよね💦
でも調子の悪い時は無理をせずに過ごして下さいね。
私は頑張り過ぎず、たまに手を抜く事にしてます😅
今日はパート帰りに薬を貰いに病院行きしてきました。
少しずつ、減薬できそうです。
今日はひよこの50代さんからの書き込みを見つけ、とても嬉しかったです。
ありがとうごさいました✨
コロナはもちろん、お互い風邪などひかないよう気をつけましょうね👋
>じゅんさん
私より1つ先輩だったんですね😃
私の投稿に気付いて下さり、感謝です🤗
2年の間、お互い辛い事がありましたね😢
お母様の介護、子育て、自分の不調…
ほんとに心休まる暇はありませんよね💦
でも調子の悪い時は無理をせずに過ごして下さいね。
私は頑張り過ぎず、たまに手を抜く事にしてます😅
今日はパート帰りに薬を貰いに病院行きしてきました。
少しずつ、減薬できそうです。
今日はひよこの50代さんからの書き込みを見つけ、とても嬉しかったです。
ありがとうごさいました✨
コロナはもちろん、お互い風邪などひかないよう気をつけましょうね👋
じゅん
40代
2020年11月10日 19時54分
覚えていて下さり、私も嬉しいです ^_^
少しずつ減薬されているそうで、良かったですね。
ふわふわめまいや不安感、じゅんさんは薬で治るのですか?
私も婦人科で安定剤の軽いものをいただきましたが、眠れない時に飲めば良く眠れて助かるのですが、日中のふわふわやソワソワには効かないので、お守り的なものがなく、とりあえず毎週プラセンタを打つ事で、なんとか体調を維持できているような感じです。
急に来る不安感やふわふわした感じにはまだまだ悩まされそうですが、無理せずユルく過ごしていきたいと思います^_^
このカフェが続いている間はまた時々近況報告していきたいですね♡
私も久しぶりに嬉しい気持ちになりました。
じゅんさんもお身体に気をつけて、お仕事も頑張って下さいね。
このカフェでお喋りしていた方々も^_^
それではまた(^^)/
>50代さん
少しずつ減薬されているそうで、良かったですね。
ふわふわめまいや不安感、じゅんさんは薬で治るのですか?
私も婦人科で安定剤の軽いものをいただきましたが、眠れない時に飲めば良く眠れて助かるのですが、日中のふわふわやソワソワには効かないので、お守り的なものがなく、とりあえず毎週プラセンタを打つ事で、なんとか体調を維持できているような感じです。
急に来る不安感やふわふわした感じにはまだまだ悩まされそうですが、無理せずユルく過ごしていきたいと思います^_^
このカフェが続いている間はまた時々近況報告していきたいですね♡
私も久しぶりに嬉しい気持ちになりました。
じゅんさんもお身体に気をつけて、お仕事も頑張って下さいね。
このカフェでお喋りしていた方々も^_^
それではまた(^^)/
50代
2020年11月10日 21時51分
今朝はなかなかの冷え込みで、まだコタツに入ってる私です(笑)
ふわふわめまいや不安感。
何となく自信のない時など、漢方薬や軽い安定剤を飲みます。
私は子宮筋腫やアレルギーがあるので色んな薬が飲めません。
血の道症の漢方薬をずっと飲み続けてるのでパニック症状はほぼなくなりました。
ざわざわ不安感や動悸はたまに起こります。
私はコーヒー飲むと悪いです💦
ふわふわめまいは自律神経からだけでなく、肩凝り首凝りも原因みたいで💦
なかなかスッキリとは良くなりませんが、悪い日が減って来てるのは確かだし、前向きにいきたいです。
以前ここで悩みをお話ししていた、ドリームさんやサラさん、ふくちゃんさんなども懐かしいです。
あの頃一番不安定な時期に私を支えてくれた皆さんです。
皆さん、お元気でいて欲しいです😊
それでは…ひよこの50代さん、お母様の介護。
体力精神力を要する事と思います。
自分だけの時間を少しでも作り、過ごして下さいね🙋