現在の発言数907,214件!

海外で入手可能な大葉の代用ハーブを教えて下さい!

オーストラリア在住の新米主婦、毎日クックパッドにお世話になりながら料理をしています。日本の調味料や野菜なども高価ですが手に入り、買えないものは代用品でなんとかやっています。
今、手に入らなくて困っているのは『大葉』です Sob
オーストラリアは、植物の種はもちろんのこと食べ物等の持ち込みも制限が厳しく、日本から持ってくることができません。
『オーストラリア 大葉 代用』でネット検索しても、『種を密輸して家庭菜園です Yum』という人たちのブログに当たるだけでした…私にはそこまでする勇気はありません Scream

ご飯に混ぜる『ゆかり』なら売っているのですが、ご飯やパスタに混ぜる以外の使い方ってありますか?おすすめレシピを教えて下さい!
また、海外でも簡単に手に入る、大葉に近い風味のハーブ・野菜をご存知のかたがいらっしゃいましたら是非教えて下さい!
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言12件 (全12件)

  • ずばり。。ありません!

    ぱんだるーさんへ

    私も在豪主婦です。大葉の代わりになるハーブはありません。日本人の方に苗を分けてもらうのが1番手っ取り早いと思います。庭に植えれば簡単に育つようですよ。私はプランターですぐに枯らしてしまいましたけど。乾燥大葉粉を日本から持って来たこともありますが全く香りはしなかったです。紫蘇ご飯の素みたいなのもありますよね。私も紫蘇、茗荷など大好きなんですけどね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 何を作りたいかにもよりますが^^;

    海外で生活されていると日本では当たり前に買えるものも入手困難な場合がありますよね。

    大葉・・しそ科だとバジル、ミント、ローズマリー、セージ、マジョラム、オレガノ、タイム、レモンバームetc手に入りませんか?
    とくにバジルは大葉に近いような気がします。

    ゆかりは白和えにinしたり卵焼きに入れて使っていますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まこさんと同じく

    バジルが一番大葉と近い使い方ができると思います。 細かく刻んで餃子に入れたり、細く切って和風パスタ、ハンバーグの上にのせたり。 美味しいです。

    だけど、あくまで代用という感じで同じではないと思いながら食べています。

    大葉の面影を感じる、別の香草という感じです。

    ミントとバジルを混ぜて使うと聞いたこともあるけど、個人的にはバジルのみの方が親しみやすい香りです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 育てましょう。

    たぶんだったかな?
    種購入できませんかネットで?
    アメリカかオーストラリアかどこか忘れたんですが、日本のバジルとして購入できたと思いますよ。
    Japanese basil seedsで調べたらどこか見つかるかもしれません。
    Shios seedsでも

    もしくは封筒に種を入れて送ってもらう。
    ティッシュに細長く種を入れて包んでもらって手紙の中に忍ばせる(笑)

    欧州でそこまでチェック厳しくないですが、
    時々この手で種を送ってもらったりします。

    ちなみに室内でもすくすく育ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ん?

    種でしたらオーストラリア国内の色んな通販で入手できますよ。

    日本語でなくて「Australia shiso seeds」でネット検索してみて下さい。因みに大葉の英名は Perilla です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • おおおお!

    >ももさん 大葉さん

    回答者のおおおばさんです。横からすみません><

    今検索したら私の国にもありました!
    種売ってるんですね。
    これは嬉しい!貴重な情報ありがとうございます!
    育てようっと!

    そしてぱんだるーさん、素敵なトピを立てて下さりありがとうございます!!
    このトピが無かったら知らなかった!

    本当にうれしい Tada

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    みなさん、レスありがとうございます!
    >ブロッコリさま、まこさま、 おおおばさんさま、
    やっぱり、そのもの代用になるものはないのですね…
    『プリン+醤油=うに』のような魔法を期待していたんですが、あの独特の風味はなかなか難しいようですね。
    >ももさま、大葉さんさま、
    Shiso seedsで検索したらありました!オーストラリアでも買えるんですね!

    『スーパーで売ってないってことは、外来種だし育ててはいけないんだろうな…ハーブは生命力強そうだし、ブルーギルみたいになっちゃっても責任とれないしなぁ』
    と勝手に思い込んでいました Sweat
    家庭菜園頑張ってみます!
    それまではミントとバジルも試してみたいと思います。
    ありがとうございました Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 大葉 しその葉について

    私もしその葉大好き、オーストラリア在住の日本人です。私は不便な田舎に住んでいて、日本食の材料が手に入りにくいのですが、去年里帰りした時に、しその葉の種をこっそり持ち込みました。
    芽が出て葉っぱも大きくなりかけたのですが、収穫に十分なサイズになる前に虫に食べられてしまいました。それ以降も常に発芽、少し大きくなったかな、でも十分な大きさじゃない段階で虫に食べられて全滅です。
    被害にあわなかった一部を刻んで、パスタに入れましたが風味も無く、見た目も日本の大葉とは違いました。日本と同じように育てるにはコツが必要なのですね。
    室内で育てている方、屋外で育ててる方、土や肥料など上手な大葉の育て方IN AUSTRALIAどなたか御存知でしたら教えて下さいますか?お願いします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 室内で育ちます。

    北国に住んでいます。
    アパートで庭のない1階のため、
    室内で育てていますがまったく問題なく収穫できていますよ。
    窓際の太陽の光が入るところにおいています。
    ちなみに南側ではないです。
    この国では種を収穫するまでに凍結してしまうのでそれもあり室内です。(駐車場あり)
    私は6月末に種をまいたのですが、今たくさん葉が出ています。
    日本と時期はずれてますが、日本の紫蘇と同じです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エゴマの葉

    韓国食材店で手に入ります。青紫蘇によく似た香りがします。違いは葉が少々固いというだけ。
    わたしは自分で青紫蘇を栽培するまで、これでしのぎました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 大葉(しそ)は英語でperilla

    オーストラリアでも種が購入できます。
    http://greenharvest.com.au/SeedOrganic/VegetableSeeds/SaladGreens.html

    私は庭で育ててました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • プランターで

    ネギ、大葉栽培中。
    みんな考えることは同じですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する