最新の発言20件 (全44件)
-
平日は2回戦
平日は6時半過ぎに子供と私で、主人は7時半位に帰ってくるので帰ってきてすぐに夕食なのですが、主人が食べていると子供も食べたくなるらしく、寄ってきます。
主人も人にとられるのが嫌なので、また子供に簡単なものを用意して2回戦。
旦那さんが遅い場合、2回になるお家は結構いますかね?
こっちとしては1回で終わらせてほしい~
主人も「俺外で食べてきたほうが良いかな」と言い出す始末。
(本当はその方がゆっくり食べれて良いみたいですが作る私に気を遣って家で食べてるのかも)
7時半までは子供が待てないしおやつばっかりあげるのも…。
一緒に食べれる休みの日は6時ごろです。 -
4時
我が家は、4歳6歳の子どもたちと
4時には夕ご飯、5時お風呂、7時から8時の間に就寝です。
たまに休日に夕ご飯が5時くらいになると、お腹ペコペコになります^^; -
旦那に合わせてます
うちは夫婦2人だけなので、基本的には旦那に合わせた時間です。
旦那の帰宅時間が21時すぎなので仕事のときはそれぐらいの時間、休みの日は18:30〜19:00ぐらいの間に。
実家では決まって19時でした。 -
子供は塾があるので6時くらい、私は9半くらい、夫は仕事が不規則で7時から夜中の1時くらいまでの間です。
-
うちは5時半〜6時くらいです。
子供が部活終わって帰ってきてすぐに食事という感じです。
私も一緒に食べてしまっています。
早すぎて夜何か食べたくなってしまいますが。
主人は仕事帰ってお風呂済ませてからなので10時くらいに食べています。 -
うちは20時頃に食べてます。
私はフルタイムの会社員で、通勤に片道1時間強かかるります。
保育園に迎えに行って帰宅するのが19時、そこから用意するとどうしても20時くらいになっちゃってました。
中学生と高校生になった今も、私の帰宅は変わらないので、夕食の時間も変わりません。
遅めなので、野菜中心の献立にしています。高校生は男子なので、彼だけ肉料理を付けますが(-。-; -
小学4年・1年の子供がいます。
うちは17半から18時ぐらいです。火・金の塾がある時は18時半ぐらいです。
ダンナの帰宅時間がバラバラなので、子供と三人で先に食べちゃいます。
ダンナが帰ってきたらすぐ食事です。
基本すべて子供優先です。 -
やはり
やはり、子どもの年齢に伴うものなのでしょうね^_^
我が家は、中1坊主に合わせ、夕食は7時ニュースの時間です。
が、しかし、私の手際の悪さにより遅れることもしばしばですが…(^^;; -
18時
子どものころは18時でした。母と妹、祖父とで。父は帰りが遅かったので、私たちが寝てから。
今は、共働きで3歳の子どもがいます。夫も私も基本残業がなくて、職場も近いので18時にはお迎えも済ませて帰宅しています。副菜とお味噌汁は朝のうちに作ってしまうので、帰宅後は魚を焼くくらい。なので、基本、18時過ぎには食べ始めます。 -
平日19時
休日17時半
旦那がいない日は18時には夕食。
早すぎて寝る頃にお腹がすくのねー -
食事の時間
ウチはだいたい7時過ぎですね。
-
私のところは、11時までに。
こんばんは!サヤンママです。ダーリンが、帰宅する時は、11までに食べるようになります。私だけなら、9時です。一人だとつまらないし、早く済みます。ひとり鍋とか?サヤンママより。
-
小さいころから8時半から9時にたべてます。
小さいころはお腹がすくのを我慢するのが大変でした(笑) -
>コロッケさん
うちは子供がいないので、が帰ってきてから支度をしています。
結構帰りが遅いので、夜中になってしまうこともたびたび。。
自分が子供の頃は、だいたい父親が20時くらいに帰ってきていたので、家族揃ってそのくらいの時間に食べていました♪コロッケ 30代 2012年11月13日 07時45分
8時頃だと太りそうですね
-
夫の帰宅を待たずに食べる
5時半です。
9時前には寝ます。
保育園児かっ!? -
うちは夫婦二人ですが、私が6時以降は固形物を口にしないため、主人一人で、残業がなければ7時に食べていますね。
8時にはかたずけも終わってゆっくりできます。 -
私と長男7時半から8時ころ
旦那 9時半頃
長女 10時から10時半頃
長男が塾だと4回の時もあり・・・
バラバラにも程がある我が家。 -
9時からです
10歳児がいます。
でも、家族揃って食べる為に9時すぎから食べてます。 -
嫁、20時!
娘、23時!
旦那、夜中2時
みんなバラバラ
日本は仕事で家族の時間を失ってる
-
自営なので自由ですが、5時と決めています。夕飯後も仕事をします。
