最新の発言5件 (全5件)
-
他でも書いたんですけど
きのこ類
シメジ 舞茸 etc
同じくらいの大きさにカットしたり千切ったり
ジップロック等の密閉袋に入れて冷凍庫にin
半冷凍状態になったら軽く揉んだり振ったり
←これで塊になるのを防ぐ
そのまま冷凍
凍った状態のままバター炒め醤油やポン酢で味付け
シャケのホイル蒸しに入れる
とりあえず、んな感じ -
豆乳プリン
雑誌でゼラチンで固める豆乳プリンのレシピを見つけて早速作ってみました、美味しかったです、しかもその企画は食材をまとめ買いして賢く使い回すと言うもの、プリンも半分は冷凍して後日解凍して頂けると有ります、おそるおそる試してみたら冷蔵と遜色の無い食感でした!
此れから暑い夏、面倒な火入れの調理はまとめて作って上手に冷凍保存したいですよね
(*´・ω・`)b -
今の時期、安くなったイチゴを大量に買い込んで冷凍しています。
砂糖をまぶしておけばバラ凍結するので、アイス替わりに食べたり、ヨーグルトとブレンダーにかけてスムージーにしたり、レンジで温めてストロベリーソースなど。
ジャムにするより汎用性が高いので、冷凍して、年末まで楽しんでます。
家庭菜園の取れすぎたトマトも洗って冷凍して、ブレンダーに欠けたら暑い日のジュースやトマトソースになります。
今からブルーベリーも実りますが、食べきれない分は毎年冷凍しています。 -
餃子とミートボールを常備しています。
ミートボールは味をつけてお弁当に、酢豚の肉代わりに、冬は鍋に使っています。
「お弁当用に」とわざわざ作ることはないのですが、
多めに作って夫のお弁当やわたしの1人昼食にしています。
ハンバーグ、牛丼、焼き魚、焼きタラコ。
上の方のように果物もジャムもありますし、
これからの時期は夏野菜がたくさん採れるので、
トマトはトマトソースやミートソースにして、
ナスは何かのついでの時に素揚げしたもの。
要するにいっぱいあったら、いっぱい作ったら冷凍、そんな感じです。 -
和食のお惣菜をストック
ひじき・切り干し大根・昆布豆・にんじんしりしり・水菜と油揚げの煮びたし・オクラのおかか和えなどなど、常備菜的なのを100均の使い捨て紙カップに小分けして冷凍してます。
メーカーの冷食にもありますが、最近量がすごくちょっぴりになってしまったのでなんだか買うのがバカらしくて。
大体一袋分全部作って、3人家族の夕飯の一品+カップ8つくらいに分けてます。
朝は解凍して、そのままだと若干カップに水分が出るのでシリコンの使いまわしカップに具だけ移してお弁当箱に入れてます。
でも失敗も何度も経験してます。
・かぼちゃの煮つけ
出来上がりは完璧で夕飯でも美味しく戴きましたが、冷凍を解凍するとべちょべちょになってしまいました。
・アスパラや小松菜の茹で野菜
解凍したらびっしょびしょ。
しょうがないので炒めて水分飛ばしたらグニョグニョで食感が全くなくなってしまいました。
8つとか作っちゃうと捨てるのももったいないし、失敗した時かなり凹みます
