現在の発言数908,209件!

栗の美味しい料理を教えて

栗をたくさん頂きました。いろんな料理を教えて Smile
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全24件)

  • 蒸し栗

    洗った栗を圧力鍋に入れ、蒸しもの用付属部品を入れ、蒸します。
    我が家の鍋では5分加熱、10分蒸らし。
    栗が水に浸るとべちゃべちゃになるので、水が付かないように。

    出来上がったら、包丁で2つに割り、スプーンですくって食べます。
    ご飯のおかずにはなりませんが。
    ただし、おいしいので食べすぎて太ります。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パウンドケーキに♪

    私も祖母からもらった栗をどうしようか悩んだ末…、
    甘露煮にしてからナッツと一緒にパウンドケーキに入れて焼きましたぁ~。
    ほっくりしっとりして会社でも好評でした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 栗コロッケ

    栗をたくさん頂けて羨ましいです+.(・∀・).+
    わたしは市販されているものしか手に入らないので、栗3:サツマイモ7のぐらいの割合で栗コロッケを作っていますよ。
    サツマイモがない場合にはカボチャでも美味しくできました♪
    ご参考まで。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 渋皮煮!大好きです。

    私も毎年妹から栗をもらえます。 Smile
    ザル2つぶんの栗を夜鍋して剥いてしまいます。
    鬼皮が破れてしまったものは、渋皮まで剥き、栗おこわにします。
    渋皮煮がたくさんできるので、ミキサーにかけてクリームを作り、簡単モンブランなどお菓子を作ります。刻んで蒸し饅頭、丸々1個をあんこでつつみ饅頭の皮で包み蒸した、リッチな饅頭も時間があれば、作ります。
    作っておくと、次は何にしようかと考えることも、楽しいですよね。 Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 鉄板である栗きんとんとモンブランです。

    外せないです。道のりは厳しいけれどできた時の喜びは何よりも大きいと僕は思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちでは毎年渋皮煮!

    毎年栗を沢山頂く我が家では「栗の渋皮煮」が定番です♪

    ちょっと手間がかかるけどお味は絶品!
    沢山できるので冷凍保存にしてお正月に食べたりしますよ。
    甘いのでお茶請けにもいいかも。お茶にもコーヒーにも合います。

    クックで調べれば沢山レシピが出てくると思うのでぜひお試しを・・・・。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちょっと気になっているレシピを発見しました。

    栗のおつまみ*渋皮揚げ
    http://cookpad.com/recipe/2802974

    なんかおつまみにもなりそう〜♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • http://cookpad.com/recipe/2811231
    意外なところで パスタもなかなか美味しかったですよ~

    後は 渋皮煮やポタージュスープやパンやプリンやチョコ絡めやタルト・栗ごはん・甘露煮・マロンペースト・・・

    今 栗にはまって こんなのを作りました。
    次は 栗のアイスを作ろうかと思っています~
        美味しいですよね♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いつもの《栗ご飯》に少し飽きてたので、《中華風栗ご飯》にしてみました。こっちの方が美味しかったかも❤

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 我が家は毎年栗を頂くのですが
    定番は栗ぜんざいです。
    栗きんとん(東海地方在住なので中津川のくりきんとんならって作ります)も
    定番です。いずれも夫の好物ですけどね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 栗ごはんやおこわがオススメです。
    渋皮剥きは大変ですが、まとめて作って冷凍しておけばいつでも食べたい時に秋の味覚を堪能できるから便利!
    http://cookpad.com/recipe/2375328

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 良く作る、また思い浮かぶのはやっぱり栗ごはん。
    渋皮煮は、まだ作ったことがないけれど作ってみたいな。
    それとモンブランのケーキが好きなので、これもいつか作ってみたい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 我が家の定番は「栗ごはん」「栗の渋皮煮」「栗のパウンドケーキ」などですが、変わり種のお勧めは

    「栗せんべい」

    割烹料理のつきだしに出てきて作ってみたい~からはじめ、子どもも食べたら作って~と大好評(^^)
    レシピID : 2346213 です♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 栗のスイーツいろいろあるけど、ハーゲンダッツの“和栗”が美味しかったから、今年は栗のアイスをつくったよ♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • http://cookpad.com/recipe/1244476「栗むき器」を出始めから使っています。それで、簡単に栗ご飯ができます。このはさみは優れ物です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も友人から栗をもらって、ロールケーキを作りました。
    合計6回作って、我が家で食べたり友人にあげたりしました。
    http://cookpad.com/recipe/2831480

    2953
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 製菓用として栗の渋皮煮と甘露煮をお勧めしますよ。僕は9月中に隔週で1㎏分から各2回作りました。どちらも3時間はかかるから次の日が休みの午前12時を回る前には作業進めたほうがいいですね。甘露煮なら僕は17時から始め19時半に終わりました。
    勿論、モンブラン系のケーキに使えます。一例としては渋皮煮ならモンブランロール、パウンドケーキ、どらやきの中身です。甘露煮はモンブランショート、まんじゅう、ようかん、ジェラートです。
    甘露煮は栗ごはんにできます。他にグラタンに入れてもおいしいですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 栗の渋皮煮や栗きんとんがおすすめです。
    栗きんとんをまぶしたぼたもちもおいしいですよ。

    6092
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • くりのすぅぷでしょう。

    http://cookpad.com/recipe/2355479
    美味しいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 皆さん色々作っておられ、私も栗の活用に刺激を受けます!栗、美味しいですよね。栗仕事、大変ですが、幸せな気持ちになります。
    マイレシピで恐縮なのですが、我が家では栗ごはん、渋皮煮に続き、栗と鶏の洋風煮込みが秋の定番です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する